dynabookブランドのNetbook、ようやく登場──「dynabook UX」2009年PC夏モデル

» 2009年04月20日 13時00分 公開
[ITmedia]

開発の最重要ポイントは「キーボード」

キーピッチが19ミリと、10.1型ワイド液晶ディスプレイ搭載ノートPCとしては広く確保された

 dynabook UXは、東芝としては2シリーズ目となるNetbookだ。先代のNB100はdynabookシリーズとは別系列と扱われていたが、今回登場した“UX”はdynabookのブランドが付いた初めてのNetbookとなる。

 東芝の設計陣が「最も優先順位を高くした」と説明しているのがキーボードだ。キャラメルタイプのキートップを採用し、キーピッチは主要キーで19ミリとA4サイズのノートPCやデスクトップPC向けキーボードに相当する間隔が確保されている。

 搭載する液晶ディスプレイは10.1型ワイドで解像度は1024×600ドット。バックライトには白色LEDを採用する。バッテリー駆動時間は標準のバッテリーパック搭載時で約4時間、オプションの大容量バッテリーパック搭載時で約10時間とされている。本体の重さは標準バッテリーパック搭載時で約1180グラム、大容量バッテリーパック搭載時で1330グラムになる。本体サイズは263(幅)×192.3(奥行き)×25.4〜32.4(厚さ)ミリ。

 液晶ディスプレイの上には有効30万画素のWebカメラを搭載するほか、本体にはアナログRBG出力、有線LAN(100BASE-TX/10BASE-T対応)、USB 2.0×3、メディアカードスロット(SDメモリーカード、SDHCカード、MMC対応)を搭載する。また、無線接続ではIEEE 802.11b/gに対応する。データストレージには160GバイトのHDDを採用している。

 CPUは最新のAtom N280(動作クロック1.66GHz)を搭載するが、チップセットはIntel 945GSE Expressmを採用する。高解像度コンテンツの再生能力に優れているといわれている“GN40”を採用しなかった理由として、東芝は「dynabook UXでは省電力を優先したため」と答えている。メモリは1Gバイト(最大でも1Gバイト)。

Atom N280を搭載したdynabook UXは2つのカラーバリエーションが用意される。左はサテンブラウンで右がスノーホワイト

2年間ライセンスのOffice Personal 2007をインストール。

表面に凹凸をつけたストライプパターンがdynabook UXで施されたデザインの特徴といえるだろう

 ラインアップはオフィススイートの有無と本体のカラーバリエーションで分けられる4モデルが用意される。「UX/24JWH」と「UX/24JBR」はオフィススイートインストールモデル、「UX/23JWH」と「UX/23JBR」はオフィススイートをインストールしていない。OSはWindows XP Home Edition (SP3)が導入される。

 dynabook UXにインストールされているオフィススイーツは、マイクロソフトが低価格PC向けに用意したOffice Personal 2007の「2年間ライセンス版」だ。ライセンス期間中は通常のOffice Personal 2007と同様に使えるが、ライセンス期間がすぎると、作成したデータのビューアとして使うことになる。

 また、常時携帯するNetbookで便利なアプリケーションとして、「旺文社辞書ソフトウェア」と、音声翻訳ができる「LaLaVoice」が導入されている。すでに、多くのdynabookシリーズで利用されているLaLaVoiceだが、Atom N280を搭載したdynabook UXでも実用できるようにチューニングを施したと東芝では説明している。

 ボディカラーは、型番末尾が“WH”のモデルで「スノーホワイト」を、“BR”のモデルで「サテンブラウン」をそれそれ採用する。ボディの天面には凹凸のあるストライプが斜めに走るデザインが施されており、(凹凸のない)同じデザインパターンも、液晶ディスプレイ周辺のベゼルとタッチパッド面に用意されている。

 実売価格は「UX/24JWH」と「UX/24JBR」で7万円前後、「UX/23JWH」と「UX/23JBR」が6万円前後で、出荷は4月下旬から開始する予定だ。

夏モデルの概要(その1)
シリーズ名 モデル名 タイプ 従来比較 CPU メモリ HDD OS 実売価格
dynabook UX UX/24JWH 1スピンドル Netbook新シリーズ Atom N280(1.66GHz) 1GB 160GB(5400rpm) Windows XP Home Edition(SP3) 7万円前後
UX/24JBR 1スピンドル Netbook新シリーズ Atom N280(1.66GHz) 1GB 160GB(5400rpm) Windows XP Home Edition(SP3) 7万円前後
UX/23JWH 1スピンドル Netbook新シリーズ Atom N280(1.66GHz) 1GB 160GB(5400rpm) Windows XP Home Edition(SP3) 6万円前後
UX/23JBR 1スピンドル Netbook新シリーズ Atom N280(1.66GHz) 1GB 160GB(5400rpm) Windows XP Home Edition(SP3) 6万円前後

夏モデルの概要(その2)
シリーズ名 モデル名 液晶 解像度 チップセット 光学ドライブ GPU オフィススイート 重量
dynabook UX UX/24JWH 10.1型ワイド 1024×600ドット Intel 945GSE チップセット内蔵 Microsoft Office Personal 2007(2年間ライセンス版) 約1180グラム
UX/24JBR 10.1型ワイド 1024×600ドット Intel 945GSE チップセット内蔵 Microsoft Office Personal 2007(2年間ライセンス版) 約1180グラム
UX/23JWH 10.1型ワイド 1024×600ドット Intel 945GSE チップセット内蔵 約1180グラム
UX/23JBR 10.1型ワイド 1024×600ドット Intel 945GSE チップセット内蔵 約1180グラム

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月13日 更新
  1. 実売99万8000円のヌルヌル動くPCケース「Infinite」がひたすら目立つ (2025年07月12日)
  2. AMDのデータセンター向けGPU「Instinct MI350シリーズ」って? 歴史と構造、シリコンなどをチェック! (2025年07月11日)
  3. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  4. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  5. 「Meta Quest 3S」が3万円台で手に入る! Amazonやヨドバシカメラなどでセール中 (2025年07月11日)
  6. 新型「Fire TV Stick 4K」と「Fire TV Stick 4K Max」はどちらを選べばいい? ポイントをチェック! (2023年10月13日)
  7. 瑞起がミニPC「X68000 Z2」専用ディスプレイをクラファン形式で単体販売 本体の「セカンドロット」も募集 (2025年07月11日)
  8. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  9. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー