「年末にブレイクする可能性もなくはない」――GeForce GTX 570カードが登場!古田雄介のアキバPickUp!(1/4 ページ)

» 2010年12月13日 10時48分 公開
[古田雄介&ITmedia アキバ取材班,ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

「モノとしては全然悪くないですよ」――3万円台で登場したGeForce GTX 570

GeForce GTX570発売解禁を知らせるツートップ秋葉原本店のPOP

 先週の水曜日、NVIDIAの新しいGPU「GeForce GTX 570」を搭載したグラフィックスカードが発売された。GALAXYやリードテック、ギガバイトら複数のメーカーから発売され、EVGAの「GeForce GTX 570 Superclocked」といったオーバークロックモデルも初回から出回っている。価格は3万3000円前後から4万3000円弱で、在庫は潤沢だ。

 GeForce GTX 570は同GTX 580の下位にあたるモデルで、コアクロックは732MHz、メモリクロックは3800MHzとなっている。標準カードのメモリはGDDR5を1280Mバイト積んでおり、消費電力はTDPで219ワット。クレバリー1号店は「パフォーマンスは前世代のハイエンドであるGTX 480とほぼ同じです。そのうえでTDPが低く、3万円台で買えるモデルが多いということで、かなり優等生なラインアップだと思いますね」と話していた。

 全体的な評価は多くのショップでまずまずだったが、売れ行きは今ひとつの様子。パソコンショップ・アークは「個人的にはかなり割安だと思うんですけどね。ライバルのRadeon HD 6000ファミリーが安いので、3万円前後くらいにならないと初回からいきなりヒットとはいかないのかもしれません」とやや残念そうにしていた。

 その原因について、ほかにも2つの理由が複数の店員さんの口から語られた。1つはFF14特需だ。「FF14発売前にハイエンドカードを求めるニーズを満たしてしまったのが大きいと思います。その後のFF14の評判も汚名返上とはいっていない状況ですし、しばらくはハイエンドGPUの盛り上がりは期待しにくいかもしれません」(某ショップ)という。

 そしてもう1つは、Radeon側の新製品の存在だ。別のショップは「Radeon最上位のHD 6970が年内に間に合う可能性が高いので、そのレビューを見定めたうえでどのカードを買うか決めるという人も少なくないと思います。我々が受けている情報からも、HD 6950は厳しくても、HD 6970はどうにか……という公算があるので、もしかしたら年末までまってGTX 570も一緒にブレイクするかもしれません」と語っていた。

ツートップ秋葉原本店のレジ前に並んだGeForce GTX 570カード(写真=左)。GTX 570カードで現在最安値は、ドスパラ秋葉原本店で売られているPalitの「NE5X5700F09DA」だ。価格は3万2980円(写真=中央)。各ショップで各GPUの性能差を示すグラフを提示しており、どこもGTX 480とほぼ同等のスコアとなっていた(写真=右)

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月28日 更新
  1. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月26日現在】 (2025年03月26日)
  2. 「スナドラPC」って絵師にはどうなの? ついに利用可能になったワコムドライバで実用性をチェック (2025年03月27日)
  3. キャットタワー付き空気清浄機「LG PuriCare AeroCatTower」が登場 日本先行販売の理由は? (2025年03月27日)
  4. ドスパラ、GeForce RTX 5070 Ti/5080搭載の一部モデルを値下げ (2025年03月25日)
  5. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  6. 「データプロジェクター」の売れ筋ランキング 個人向けの注目製品が上位にランクイン【2025年3月26日版】 (2025年03月26日)
  7. 「外付SSD」の売れ筋ランキング【2025年3月27日版】 コンパクトで使い勝手のいい定番商品が多数あり (2025年03月27日)
  8. 20ms以下の低遅延2.4GHz接続とBluetoothに両対応したANC搭載「HyperX Cloud MIX 2」を試す ドングル収納も便利 (2025年03月26日)
  9. 5480円でディスプレイ付き! Xiaomiの「165W モバイルバッテリー(一体型ケーブル)」はノートPC用の予備電源として有益だった (2025年03月25日)
  10. 「PC用ゲームパッド」の売れ筋ランキング 多機能なサードパーティー製に注目【2025年3月25日版】 (2025年03月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年