「これで2010年の目玉はコンプリート」――Radeon HD 6970&6950カードが登場!古田雄介のアキバPickUp!(2/4 ページ)

» 2010年12月20日 11時49分 公開
[古田雄介、吉川慧,ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

1スロット最強のGeForce GTX 460カードとRadeon HD 5870カードもヒット中!

 グラフィックスカードで目立っていたのは、Radeon HD 6970カードだけではない。新製品コーナーでは、GALAXYのGeForce GTX 460カード「GF PGTX460/1GD5 KATANA」に注目するユーザーも多かった。価格は2万5000円弱で、在庫は少数だ。

 GF PGTX460/1GD5 KATANAは、GeForce GTX 460カードで初めて1スロット厚の薄型クーラーを搭載したカードだ。メモリはGDDR5を1Gバイト搭載しており、補助電源は2スロット厚タイプと同じく6ピンタイプを2基備えている。フェイス秋葉原本店は「2スロット厚のカードが物理的につけられないという人も少なくないですから、一定の需要があると思います。1スロットタイプの中では最強の性能があるので、電源の容量に余裕があるなら、試してみたいというユーザーも多いでしょう」と興味深くカードを観察していた。

GALAXY「GF PGTX460/1GD5 KATANA」

 そして、特価品コーナーで脚光を浴びていたのは、Radeon HD 5870カードだ。HD 6800シリーズに加え、HD 6900シリーズもデビューしたことで、旧製品扱いとなり、複数のショップが在庫限りの処分特価をつけていた。モデルによっては2万2000円以下の値がつけられており、割安にハイスペックなグラフィックス環境が手に入れられるレアな状況となっている。例えば、ソフマップ秋葉原本館では、ギガバイトの「GV-R5870C-1GD」が2万1980円で売られていた。ドスパラ秋葉原本店ではHISの「H585F1GD」が同じ2万1980円だった。

 ソフマップ秋葉原本館は「目立って売れるのは新製品ですが、こうした型落ち的な特価品を狙う方もいらっしゃいます。実際、Radeon HD 5870が登場したころから考えると、1万円以下か、場合によっては半値近くまで下がっていますから、相当お得だと思いますよ。こういう特価品に狙いを定めると、予算10万円でハイエンドクラスのマシンを組むといった手練れになれるんじゃないかと思います」と語っていた。

ソフマップ秋葉原本館の特価品コーナー(写真=左)。ドスパラ秋葉原本店の特価品コーナー。どちらもグラフィックスカードが主役となっていた(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月25日 更新
  1. MDの駆け込み需要は起きず、カセットテープ隆盛のレガシーメディア市場 (2025年03月24日)
  2. 無料画像編集ソフト「GIMP」が約7年ぶりの大規模アップデートで3.0に/Google アシスタントが「Gemini」に完全移行 今後数カ月で (2025年03月23日)
  3. 23.8型×2の折りたたみディスプレイ採用で実質32型相当の大画面! サンコーの「DMBG25HBK」を試す (2025年03月25日)
  4. GeForce RTX 5080&5070 Ti搭載グラフィックスカードの通常販売が広がる (2025年03月22日)
  5. 「AIで仕事を失う」は単に慣れていないだけ AIのローカル化にHPがこだわる理由 (2025年03月24日)
  6. 日本マイクロソフト、片手で操作できるUSB有線ゲームパッド「Xbox Adaptive Joystick」 (2025年03月24日)
  7. 「ドキュメントスキャナ」の売れ筋ランキング “王者ScanSnap”に食い込んでいる製品とは?【2025年3月24日版】 (2025年03月24日)
  8. サンディスクが「WD」「SanDisk」ブランドのフラッシュストレージをセール価格で販売 (2025年03月21日)
  9. 「携帯電話・スマートフォン用ワイヤレス充電器」の売れ筋ランキング【2025年3月24日版】 一番売れているブランドはAnker (2025年03月24日)
  10. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年