「これがPCゲームの世界だ!」――気炎を上げる秋葉原PCゲームフェスタ冬休みはゲームしよう(2/2 ページ)

» 2010年12月27日 16時00分 公開
[古田雄介、吉川慧,ITmedia]
前のページへ 1|2       

「深夜販売は止めときましょうよ」――インテル・天野氏がSandy Bridgeを語る

「電撃の旅団」所属のOsho氏とZangetu氏によるトークイベントの様子

 1階と地下1階のステージで行われたセッションも、客層を反映するようにバラエティに富んでいた。25日、地下一階では、登壇者がコタツに入りながらFF11とFF14を語り合う「電撃の旅団クリスマス!『FFXIV』と『FFXI』でムダに話す会 in 秋葉原」が行われ、ギルド体験コーナーとともに観衆を楽しませていた。

 1階ステージでは、PCパーツメーカーのセッションが多くの観衆を集めていた。NVIDIA Japanのセッションではコンテンツ推進事業部マネージャーのショーン・ボナム氏が登壇。NVIDIA 3D Visionを3Dの仕組みを解説しながら、「従来の60Hzディスプレイでは、3D表示時に左右で毎秒30フレームしか入れられない。そうなると右目用のデータが左目に入ったりして、目が疲れてしまいますから」と120Hzの3D対応ディスプレイの利点をアピールした。

登壇したショーン・ボナム氏(写真=左)。エミッターキットによって3D VISIONが楽しめると解説(写真=中央)。対応ゲームの多さをアピールするのも忘れなかった(写真=右)

 そして、寒いビル風が吹きすさぶ夕暮れ近くになると、インテルの天野伸彦氏が観衆にカイロを配りつつセッションを始めた。メインのテーマは2011年初頭の登場がウワサされている次世代CPU「Sandy Bridge」だ。発売時期や具体的なラインアップ、対応チップセットなどの詳細はまだ発表されていないが、天野氏はギリギリまで突っ込んで話を進め、観衆をわかせていた。

 特に関心を集めたのは、目的別に新CPUや対応チップセットを紹介するくだり。天野氏は「CPUをオーバークロックする人、内蔵グラフィックなんていらねぇよという人は“P系”のマザーを使ってください。ハードウェアなんちゃらコードの性能を伸ばすなら、内蔵グラフィックスが使える“H系”ですね。CPUもKつきのモデルがオーバークロックにオススメですが、これをH系に挿しても『オーバークロックで動かないぞ!』となりますから気をつけましょう」と、かなり具体的に新たなプラットフォームのコンセプトを説明した。なお、「1年ぐらい様子見したいという人は“X系”使ってください」とも語っており、LGA 1366系の長めのロードマップも示唆している。

 さらに、2010年の“懺悔”として、6コアのCore i7-970が安くならなかったことや、25ナノメートルNANDを搭載したSSDをリリースできなかったことに加え、「ソケット1156と1155で互換性がなかった」ことも挙げていた。Sandy BridgeはLGA 1155対応となるため、従来のLGA 1156マザーには組み込めないことになる。つまり、Sandy BridgeはLGA 1155対応の新型マザーとともに発売される可能性が高い。

 そうなると、2009年9月にLGA 1156マザーと対応のCore i7/i5が登場した際に深夜販売が行われた記憶がよみがえるが、天野氏は「店員さんも大変ですし、寒いですし……。私は参加しません」とはっきり宣言した。

インテルの天野伸彦氏による「インテルのゆくCPU、くるCPU」(写真=左)。2010年の懺悔。なお、ヒートシンク(CPUクーラー)はLGA1156とLGA1155で互換性が保たれるようだ(写真=中央)。セッションの最後に「深夜販売はやめましょうよ」のメッセージ……(写真=右)

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月19日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー