ARMを載せたAndroidで“DOSゲーム”が復活する!だって、こっちのほうが面白いんだもん(3/3 ページ)

» 2011年08月20日 00時00分 公開
[長浜和也,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

DOSBoxで仮想x86マシンをオーバークロックする

Galaxy SでCHKCPUを走らせると、搭載するCPUが「Cx486DLC リアルモード」と認識した

 DOXboxのドキュメントは、wikiにまとめられてる。ここの記述によると、DOSBoxで実現する仮想PC(正確には、DOSBoxはx86エミュレータの上でDOSを動かしている)に実装するCPUは、インテルの80286、Intel 386、Intel 486に相当し、リアルモードとプロテクトモードをサポートする。実際に、DOS環境でCPUの種類をチェックするユーティリティ「CHKCPU」を、aDosBoxを導入したGalaxy S(NTTドコモのSC-02B、シングルコアARM Cortex A8を1GHzで駆動)で走らせたところ、Cyrixの「Cx486DLC リアルモード」として認識された。

 DOSBoxの環境ではCPUの動作クロックはDOSBoxが用意する「CPU Cycle」で変更できる。ただ、性能に制約のあるAndroidデバイスでCPU Cycleを上げすぎると、動きの多い描画の“コマ落ち”や音声の音飛びが発生する。逆に、DOS時代の想定よりデバイスの動作クロックが速すぎる場合は、CPU Cycleの値を下げることもある。CPUを速くしたいけれどコマ落ちが激しいときは、DOSBoxが用意する「Frameskip」設定で意図的に描画するフレームを間引くことも可能だ。なお、DOSBoxでは、サウンドカードとしてSoundBlasterをエミュレートする。この使用するアドレスやIRQなどもSETコマンドで設定できる。

DOSのエミュレートはaDosBoxもAnDOSBoxも同じだが、DOSBoxを利用する機能の実装はそれぞれが独自に行っている。aDosBoxでは、CPU CycleやFrameskipの設定をDOSBoxメニューにまとめている(写真=左)。aDosBoxでは、設定したCPU CycleとFrameskipの値を別々のファイルに保存できる。起動するアプリケーションごとに異なる設定を呼び出すことも可能だ(写真=右)

物理キーボードを持たないデバイスでDOSを使うには

 タッチパネル操作が前提で、物理キーボードを持たないモデルが圧倒的に多いAndroidデバイスで、DOSを使うときに困ってしまうのがキーボード操作が前提のユーザーインタフェースだ。DOS時代のゲームでもマウス操作を大幅に取り入れたタイトルは多いが、コマンドプロンプトではキーによる文字入力が必須になる。

 aDosBoxもAnDOSBoxも、デバイスが用意するソフトウェアキーボードを利用するほか、ゲームで使えるソフトウェアゲームパッドを“自前で”用意する。ポインティングデバイスは、タッチパネルのスライドやタップで代用する。こちらでは、左クリックと右クリックの認識、マウスカーソルの移動速度などの設定が可能だ。aDosBoxでは、デバイスに搭載する加速度センサーも入力デバイスとして利用できる設定項目を備えている。

ソフトウェアキーボードは、Androidデバイスが備えているモジュールを利用できる。ただ、DOSBoxはASCII配列しかサポートしないため、ソフトウェアキーボードによっては、入力できない文字も出てくる(写真=左)。aDosBoxはソフトウェアゲームパッドも用意している。カーソルキーが用意されている分、AnDOSBoxより使いやすい。ソフトウェアキーボードで入力できない文字をボタンに割り当てるという技も使える(写真=中央)。aDosBoxでは、入力デバイスとして加速度センサーもサポートする(写真=右)

aDOXBoxは無料ながら設定項目を多数用意している。ソフトウェアキーパッドのキーアサインやサイズ、デザインや(写真=左)、マウスのエミュレーション設定などが行えるが(写真=中央)、マウスの設定では、左右クリックの識別設定も可能だ(写真=右)

aDosBoxでは、Androidデバイスに搭載されている入力デバイスの種類を入力して最適な設定をある程度自動で行う機能がある(写真=左)。Size of audio bufferでは、音飛びを回避するためにサウンドバッファの容量を設定する(写真=中央)。Video settingsでは、画面のアスペクト比をDOSゲームの4:3に固定したり、対応する解像度が端末のディスプレイと異なる場合のスケーリングできれいに描画処理を行ったり(その代わり描画速度に影響する)などの設定ができる(写真=右)

aDosBoxを選ぶかAnDOSBoxを選ぶか

 ここで紹介した、CPU CycleやFrameskipの設定、ソフトウェアキーボードやソフトウェアゲームパッドといった、DOSBoxを利用するためのメニューやソフトウェアインタフェース、設定項目として何を用意し、どれだけ使いやすいのかが、aDosBoxとAnDOSBoxの違いになる(それぞれのAndroidアプリケーションで設定できる項目は、すべてDOSBoxの設定ファイル“dosbox.conf”を編集することが可能だが)。

 ゲームプレイにおいて、ソフトウェアキーボードでAlt、Ctrl、Shiftキーとの同時押しが利用できるAnDOSBoxが使いやすい、という意見も多いが、その一方で加速度センサーが利用でき、なんといっても無料のaDosBoxを支持するユーザーも少なくない(AnDOSBoxの有料化には、いろいろと意見もあるようだが、ここでは言及しない)。CPU CycleやFrameskip、ソフトウェアゲームパッドのボタンマッピングのメニューは両者で利用できる。ただし、ゲームパッドとしてのレイアウトは、6個のボタンが画面の上下に3個ずつ並ぶAnDOSBoxより、カーソルキーも備えたaDosBoxが使いやすい。

 以上のように、ソフトウェアキーボードが前提のデバイスでは、すばやいキー動作が求められるアクション系のゲームは困難かもしれないが、ウォーゲームのような非リアルタイム制のタイトルなら、十分プレイが可能だ。

 終戦まで戦い抜くまで相当の時間を要する「Pacific War」のような太平洋戦争全般を扱う戦略級のウォーゲームはもとより、1週間程度の作戦を再現する「Carrires at War」のような作戦級、1〜2時間の水上戦闘を扱う「Action Station!」といった戦術級でも、いざゲームを始めるにはまとまった時間が欲しい。それなのに、やたら忙しくなってしまった現代人がゲームのためにPCの前に座っているの時間を確保するのはまず難しい。通勤時間やちょっとした空き時間、寝る前のひとときにAndroidの携帯デバイスを懐からぬっと取り出して、ちまちまと戦い続けるのが、現代ウォーゲーマーの生きる道だ。

 以上、Android携帯端末でDOSゲームを動かす話をしてきたが、「いまさら、DOSゲームでもないでしょう!」という声には、「DOS世代を超えるウォーゲームは、いまだなし!!」という答えを返してみたりする。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー