主力A4ノートに「ワイヤレスTV」モデルが追加――「Lavie S」2011年PC秋冬モデル

» 2011年09月12日 11時00分 公開
[池田憲弘,ITmedia]

「LaVie S」にTV搭載モデルが登場

 15.6型ワイド液晶のスリムノートPC「LaVie S」シリーズに、デジタル3波+ひかりTVが視聴できるテレビ対応モデル「LS170/FS」がラインアップに加わり、計4機種での展開となる。既存の3機種(「LS550/FS」、「LS350/FS」、「LS150/FS」)は、CPUの性能を強化するなどの小リニューアルが行われた。

 いずれもOSは64ビット版Windows 7 Home Premium(SP1)、オフィススイートはOffice Home and Business 2010をプリインストールする。発売は2011年9月15日で、価格はオープン。実売価格はLS550/FSが16万5000円前後、LS350/FSが14万5000円前後、LS150/FSが11万5000円前後、LS170/FSが14万5000円前後の見込みだ。

photo 「LaVie S」シリーズには地デジ放送の視聴に対応するモデルが登場した(写真はLS170/FS6B)

 今回LaVie Sのラインアップに加わったLS170/FSは、LaVie Lの“お手軽地デジノートPC”LL370のコンセプトを引き継いだ、エントリー向けのワイヤレスTV付属モデルだ。カラーバリエーションはホワイトとブラックの2色を用意する。

 主な仕様としては、Pentium B950(2.1GHz)+HM65 Expressチップセットを組み合わせた基本システムに、4Gバイトのメモリ(2Gバイト×2)、750GバイトのHDD、光学ドライブはDVDスーパーマルチ、ディスプレイは1366×768ドット表示対応の15.6型ワイドディスプレイ(高輝度・高色純度・低反射タイプの「スーパーシャインビューLED液晶」)を搭載する。

 インタフェース面は、IEEE802.11a/b/g/n準拠の無線LAN、1000BASE-T対応の有線LANや、USB 3.0×1、USB 2.0×2、メモリカードスロット(SDXC対応SDメモリーカード、メモリースティックPRO-HG DUOなどを利用可能)、HDMI出力、アナログRGB出力、音声入出力などを備える。

photo LS550/FS、LS350/FS、LS150/FSは性能の強化や、さまざまな機能を追加したことで使いやすさが向上した(写真はシャンパンゴールド)

 LS550/FS、LS350/FS、LS150/FSは、それぞれCPUをCore i5-2430M(2.4GHz/最大3GHz)、Core i3-2330M(2.2GHz)、Pentium B950へと強化し、4Gバイトのメモリを2Gバイト×2のデュアルチャネル構成から、4Gバイト×1へとし、空きスロットを確保するなど、基本性能の底上げを図った。また、最上位機種のLS550/FSはディスプレイが新しくなり、画面の輝度が25%向上した。

 デザイン面では、LS550/FS、LS350/FSは2011年夏モデルの外観を引き継ぎ、LS150/FSはデザインを他の2機種に合わせた。3機種とも、カラーバリエーションはシャンパンゴールド、ルミナスレッド、エクストラホワイト、スターリーブラックの4色展開となる。

 LS550/FS、LS350/FSの上位2機種は光学ドライブにより容量の多いBDXLメディアが利用できるBlu-ray Discドライブを採用し、Blu-ray Discタイトルに格納される映像をSDカードへと書き出せるサービス“e-move”にも対応する。このほか、ブルーレイ映像を無線でディスプレイに映せるIntel WiDi 2.1に対応するなどの細かいブラッシュアップが行われている。

 インタフェースは、1000BASE-T対応の有線LANや、USB 3.0×1、USB 2.0×2、デュアルメモリカードスロット(SDXC対応のSDメモリーカード、メモリースティックPRO-HG デュオを利用可能)、HDMI出力、アナログRGB出力など、LS170/FSとほぼ共通するが、無線LANはIEEE802.11b/g/n準拠となる。LS150/FSはUSB 3.0を搭載せず、USB 2.0が3基となる。

 LaVie Sシリーズの4機種すべて、本体サイズは374(幅)×248(奥行き)×34.8(高さ)ミリで、重量は約2.4キロ。バッテリー駆動時間は標準で約2.8時間(LS350/FSのみ3時間)となる。

photophotophotophoto LS150/FSのデザインを他の2機種とそろえ、3機種ともシャンパンゴールド、ルミナスレッド、エクストラホワイト、スターリーブラックの4色展開となった

 なお、NECの直販サイト「NEC Direct」では、PC本体へのアンテナ接続なしでデジタル放送が楽しめる「ワイヤレスTVデジタル」の搭載やメモリを8Gバイトとするカスタマイズができる。

LaVie S店頭モデルの概要(その1)
シリーズ名 モデル名 タイプ 従来比較 CPU メモリ HDD/SSD OS 実売価格
LaVie S LS550/FS (4色) 2スピンドル 基本性能強化、高輝度液晶採用 Core i5-2430M (2.4GHz/最大3.0GHz) 4GB (DDR3) 750GB 64ビット版7 Home Premium (SP1) 16万5000円前後
LS350/FS (4色) 2スピンドル 基本性能強化 Core i3-2330M (2.2GHz) 4GB (DDR3) 640GB 64ビット版7 Home Premium (SP1) 14万5000円前後
LS170/FS (2色) 2スピンドル 基本性能・TV機能搭載 Pentium B950 (2.1GHz) 4GB (DDR3) 750GB 64ビット版7 Home Premium (SP1) 14万5000円前後
LS150/FS (4色) 2スピンドル 基本性能強化 Pentium B950 (2.1GHz) 4GB (DDR3) 640GB 64ビット版7 Home Premium (SP1) 11万5000円前後
LaVie S店頭モデルの概要(その2)
LaVie S LS550/FS (4色) 15.6型ワイド 1366×768 Intel HM65 BDXL対応Blu-ray Disc CPU統合 ─ / Office Home and Business 2010 約2.4キロ
LS350/FS (4色) 15.6型ワイド 1366×768 Intel HM65 BDXL対応c CPU統合 ─ / Office Home and Business 2010 約2.4キロ
LS170/FS (2色) 15.6型ワイド 1366×768 Intel HM65 DVDスーパーマルチ CPU統合 3波デジ (ワイヤレスTVデジタル) / Office Home and Business 2010 約2.4キロ
LS150/FS (4色) 15.6型ワイド 1366×768 Intel HM65 DVDスーパーマルチ CPU統合 ─ / Office Home and Business 2010 約2.4キロ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月13日 更新
  1. 実売99万8000円のヌルヌル動くPCケース「Infinite」がひたすら目立つ (2025年07月12日)
  2. AMDのデータセンター向けGPU「Instinct MI350シリーズ」って? 歴史と構造、シリコンなどをチェック! (2025年07月11日)
  3. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  4. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  5. 「Meta Quest 3S」が3万円台で手に入る! Amazonやヨドバシカメラなどでセール中 (2025年07月11日)
  6. 新型「Fire TV Stick 4K」と「Fire TV Stick 4K Max」はどちらを選べばいい? ポイントをチェック! (2023年10月13日)
  7. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  8. 瑞起がミニPC「X68000 Z2」専用ディスプレイをクラファン形式で単体販売 本体の「セカンドロット」も募集 (2025年07月11日)
  9. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー