ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  A

  • 関連の記事

「Android Market」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

Google Play10周年で思い出した「Android Market」と「日本向けに開発された機能」
Googleは、Google Playの10周年を記念して、ロゴを刷新しました。Google Playは、2008年からAndroidのアプリストアとして提供されていた「Android Market」が、2012年に改名されて誕生しました。そんなGoogle Playの10周年を記念して、7月26日と27日の2日間、Google Playの全ての購入でGoogle Play Pointsの獲得率が最大10倍になるというキャンペーンも実施しています。(2022/8/15)

Google Play、10周年でロゴリニューアル
Googleは、Androidアプリストア「Google Playストア」の10周年を記念してロゴを変更したと発表した。最近のChromeのロゴ変更と同様に、配色や形が他のロゴと統一された。(2022/7/26)

ITmedia Mobile 20周年特別企画:
ドコモのスマートフォンを振り返る 日本最初のXperiaとGalaxyから独自モデルまで
ITmedia Mobile 20周年を記念したケータイ史を振り返る企画。今回はドコモのスマートフォンを振り返る。「フィーチャーフォンはすでにスマホだ」という意見もありながら、2005年に登場したMotorola「M1000」から現代のスマホまでを振り返る。(2021/12/12)

ITmedia Mobile 20周年特別企画:
iモード全盛期からスマホアプリまで 20年のモバイルコンテンツと文化を振り返る
今から20年前の2001年といえば、携帯電話からインターネットサービスが利用できる「iモード」が普及し始めた頃だった。2006年頃からは、PCで人気となっていたSNSがモバイルの世界に入ってきた。その後、スマホが普及したことで、コンテンツ市場にもパラダイムシフトが起きた。(2021/4/30)

石野純也のMobile Eye:
Googleサービスを使えないHuaweiが選択した“プランB” スマホ事業の勝算は?
米国商務省の「エンティティリスト」に登録され、同国の企業との取引に大きな制約が生じているHuawei。新たに発売される端末には、Androidを搭載できない状況が続いている。制裁が長期化したときの切札として、同社が着々と準備を進めているのが、「HMS(Huawei Mobile Service)」だ。(2019/11/16)

Googleさん:
「Pixel 3」発表イベントでGoogleが周到に隠したもの
Googleは、新ハードウェア発表イベント「Made by Google」で、前日話題になった個人情報流出リスクに触れませんでした。それとは別に、1度も発せられなかった単語があります。それは、「Android」。(2018/10/12)

70万個のアプリを削除
有害Androidアプリが消滅? Googleが磨きをかけた検出技術とは
Googleは公式アプリストア「Google Play」に悪意のあるアプリが紛れ込む問題に悩まされていた。同社はこの問題を解決する新しい検出モデルを導入。その仕組みを解説しよう。(2018/9/14)

多彩なハードウェアキーを搭載 国内初のAndroidスマホ「HT-03A」(懐かしのケータイ)
Android搭載スマホの日本初上陸モデルとなった「HT-03A」。「発話/終話キー」やトラックボールなど、現在のAndroidスマホではあまり見られない、多彩なハードウェアキーを搭載していました。(2017/10/7)

「アンドロイダー」終了 Androidアプリ紹介サイトの老舗 「役割終えた」
2010年開設のAndroid情報サイト「アンドロイダー」が6月30日に終了する。(2017/6/12)

Androidセキュリティ技術の最前線(3):
不正Androidアプリの大量生産はどうすれば防げるのか
Androidアプリをめぐるセキュリティ対策技術について解説する本連載。第3回は、不正アプリが生み出される仕組みとそれを妨害するための対策について解説する。(2016/4/27)

佐野正弘のスマホビジネス文化論:
アプリ開発者なら誰もが知ってる「App Annie」の実態に迫る
スマホアプリの市場調査に欠かせないツール「App Annie」。一体どんなことを分析できるのか、また多くのアプリ開発者から支持されている理由に迫った。(2015/8/6)

PR:産みの親が語る「Simeji」のこれまでとこれから――純国産アプリが見た“これが世界か!”
AndroidだけでなくiPhoneでも人気のスマホ向け日本語入力アプリ「Simeji」。たった2人で始めたプロジェクトが、世界規模のネット企業に買収され、人気アプリに成長した経緯を産みの親に聞いた。(2015/2/16)

中身も料金もスマホっぽい それでも「AQUOS K」がケータイな理由
見た目はケータイ、OSはAndroidのauの新端末「AQUOS K」。過去にはダイヤルキーを備えたケータイっぽいAndroidスマホはあったが、それらとは何が違うのだろうか?(2015/1/20)

Google Playの有料アプリ払い戻しタイムリミットが15分から2時間に延長
Google Playで購入したが気に入らなかったAndroidアプリやゲームの購入をキャンセル(料金の払い戻し)できるタイムリミットが、これまでの15分から2時間に延長された。(2014/9/11)

電子書籍端末ショーケース:
Kobo Vox――Kobo
古今東西の電子書籍端末をショーケース風に紹介する「電子書籍端末ショーケース」。ここでは、楽天子会社のKoboが最初にリリースしたカラータブレット「Kobo Vox」を紹介する。(2014/2/19)

1500万DL突破のスマホ着せ替えアプリ「CocoPPa」、中国市場に本格進出 Baiduと協働
スマホ向け着せ替えアプリ「CocoPPa」がBaiduの協力で中国市場へ本格進出する。(2013/12/6)

パスワードは崩壊したのか? SPREAD勉強会レポ:
「覚えられない」を前提にしたパスワード管理術とは?
増え続けるパスワード。それぞれ使い分け、しかも複雑なものを設定しろだなんて、人間にとってあまりに無茶な要求ではないか――SPREAD(セキュリティ対策推進協議会)が2013年10月19日に開催した勉強会「もう覚えられない!どうする、パスワード管理?」では、1つの解として「パスワード管理ソフト」を取り上げ、その使い方を紹介した。(2013/11/8)

Google、NexusブランドのHTC Oneを6月26日に599ドルで発売へ
「GALAXY S4」に続いて、「HTC One」のNexusモデルもGoogle Playに登場する。(2013/5/31)

「Google Play」のアプリが70万越え、1周年記念の割引キャンペーン
Googleが3月6日から、Androidアプリストア「Google Play」1周年を記念したキャンペーンを実施。期間限定で一部のゲーム、テレビ番組、映画などを割引料金で提供する。(2013/3/7)

ホワイトペーパー:
モバイル端末からの情報漏洩を防止する暗号化アプリの重要性 付録:Android端末を取り囲む脅威分析
モバイル端末の企業導入に朗報。Android端末を取り囲む脅威を分析した結果のセキュリティ対策の決定版。モバイル端末からの情報漏洩を防止する暗号化アプリの紹介。(2013/1/28)

【連載】日本経済を変えるスマートデバイスマーケティング:
第1回 スマートデバイスの爆発的な普及とマーケティングの可能性
連載「日本経済を変えるスマートデバイスマーケティング」第1回は、スマートデバイスの市場規模やスマートデバイスマーケティングの基礎となる要素を整理する。(2012/12/21)

ヒビノ、iBasso Audio「HDP-R10」の新ファームウェア提供に遅れ
ヒビノインターサウンドは、11月末の公開を予定していた「HDP-R10」のファームウェアアップデートについて、提供が遅れていることを明らかにした。(2012/12/6)

ポップノイズ抑制、Android Marketバンドル廃止:
ヒビノ、ハイレゾ対応プレーヤー「HDP-R10」のファームウェアアップデート
ヒビノインターサウンドは、ハイレゾ音源対応のポータブル音楽プレーヤー「HDP-R10」の新しいファームウェアを11月30日から提供する。(2012/11/12)

Google Play、アプリダウンロード数250億本達成で25円セール開催中
AndroidアプリストアのGoogle Playのアプリダウンロード数が250億本を超えた。これを記念して、米国では25セント、日本では25円で人気アプリを販売する期間限定セールが始まった。(2012/9/27)

実践しながら学ぶ Android USBガジェットの仕組み(7):
Androidアプリケーションフレームワーク層を改造しよう!
引き続き、起動不能になったPCを救出する「PCRescuroid」の開発を進める。今回は、CDイメージをマウントすべく、アプリケーションフレームワーク層の修正ポイントを詳しく見ていく。(2012/9/18)

BI製品紹介:アクチュエイトジャパン
コマーシャルOSSのBI「ActuateOne」はリポート表現力で現場のデータ活用を支援
Eclipseファンデーションの中でトッププロジェクトの1つに位置付けられているリポーティングツールの「Eclipse BIRT」。その商用版である「ActuateOne」を紹介する。(2012/9/6)

App Inventorでアプリ開発はどこまでできるのか(7):
MIT版App InventorでのAndroidアプリ開発は始まったばかりだ!
プログラミング未経験でも手軽にAndroidアプリが作れるApp Inventor。本連載では、App Inventorでアプリを作り、使用しているコンポーネントに関して実際にJavaのAPIと比較して、できることを検証していきます(2012/9/3)

Androidで動く携帯Javaアプリ作成入門(34):
Androidアプリをアプリ内購読に対応してもうける方法
(2012/8/22)

3G回線付きedenTAB発表:
サービス+端末で総合ソリューションを提供――edenTABで目指す新しいMVNOの形
Mobile In Styleが、3G回線付きの7インチタブレット「edenTAB」を8月22日から販売する。3G回線をバンドルした端末をMVNOとして提供するのは、端末メーカーとしては初めて。同社の狙いを代表取締役の下浩子氏が説明した。(2012/8/22)

なぜ今、HTML5なのか――モバイルビジネスに与えるインパクトを読み解く:
第1回 次世代Web標準「HTML5」は今、どこまで使えるレベルにあるのか?
動きが速いモバイルビジネスの世界で、このところ急速に注目度が高まっているWeb技術が「HTML5」だ。HTML5はWebの世界をどのように変えるのか、どんなメリット、デメリットがあるのか、モバイルビジネスにどんな影響を与えるのか――。短期集中連載でKDDIリサーチフェローの小林雅一氏が解説する。(2012/8/8)

製品解剖 タブレット:
小型iPad投入あおるGoogleの「Nexus 7」、部品ベンダーに見慣れぬ顔ぶれ
Googleの新型タブレット「Nexus 7」の出足が好調だ。ディスプレイサイズは、先行してヒット商品となったAmazonの「Kindle Fire」と同じく7インチ。9.7インチの「iPad」で首位に立つAppleに対して、小型版の投入を強いる圧力が高まっている。そのNexus 7を分解したところ、他社のタブレットでは見慣れない台湾ベンダーの部品が見つかった。(2012/7/20)

Skypeを装い無断でSMS送信、MSがAndroidマルウェアに注意呼び掛け
Skypeに見せかけたマルウェアはアプリの外観も配布サイトも本物そっくりに作り込んであった。(2012/7/20)

「iPhoneやめました」のその後:
「LINE」など人気アプリから考える、スマホセキュリティ最新事情
スマートフォンの魅力はアプリにある、という人は多い。しかしアプリの中には、知らないうちに自分の居場所を公開したり、友達の連絡先を提供するものもある。安全に使うにはどうしたら? クロサカタツヤ氏に話を聞いた。(2012/6/25)

Windows Phoneアプリが10万本突破 Androidより早く達成
MicrosoftはWindows Phone 8の発表の際、アプリストア「Marketplace」の登録アプリ数が10万本を突破したことも発表した。GoogleのAndroid向けアプリストアより早い達成になった。(2012/6/21)

Androidで動く携帯Javaアプリ作成入門(32):
Androidのプロセス間通信を自由自在にするAIDL
(2012/6/15)

個人的なアプリも頼める 安価なAndroidアプリ開発代行、「Arrow」運営会社が新サービス
キャンペーン期間中なら1万円台でオリジナルAndroidアプリを作ってもらえる――そんなアプリ作成代行サービスを、本音つぶやきサービス「Arrow」のGreen rompが始めた。(2012/6/7)

テレビ視聴の新しい楽しみ方を提案:
どのテレビ番組が面白いかをスマホが教えてくれる――シャープのAndroidアプリ「おしえてリモコン」
シャープは、放映中のテレビ番組をTwitterの盛り上がり度合いを見ながら選局できる、Androidスマートフォン向けアプリ「おしえてリモコン」の提供を開始。番組中に登場した商品の購入や同じ番組を視聴している他のユーザーとのコミュニケーションなども行える。(2012/6/7)

Open Mobile Summit London 2012:
雑誌、AR、ネット通販、アプリ開発のプレイヤーが考える「アプリで稼ぐ方法」
スマホ人気でモバイルアプリの市場は急拡大しているが、その収益化については頭を抱える企業も多い。Open Mobile Summitに出版、AR、ネット通販、アプリ開発大手のキーパーソンが登場し、それぞれの立場から“アプリの収益化手法”を語った。(2012/6/6)

Google Bouncerの検出を回避して不正アプリを配信、研究者が問題を実証
Android向けの不正なアプリを自動検出する「Bouncer」をかわして不正なアプリを配信できてしまう問題が見つかった。(2012/6/6)

鈴木淳也の「お先に失礼! Windows 8」:
Windows 8の一歩は「Mail」から
“Developer Preview”からの変更点を中心に“Consumer Preview”を解説してきたこの連載。今回は「標準搭載アプリ群」「Windows Store」を紹介していこう。(2012/5/29)

Google Playのアプリ内課金でサブスクリプションが可能に
AndroidアプリストアのGoogle Playがサブスクリプション(定期購入)に対応した。ユーザーはサードパーティーアプリの雑誌や音楽の定期購入代もGoogle Playでまとめて決済できる。(2012/5/25)

Android技術者認定試験「ACE」ドリル(12):
Androidの開発機能
今回は「開発機能」に関する演習問題に取り組む。Androidアプリケーションの開発に用いられる“ツール”についてきちんと押さえておこう。(2012/5/24)

Androidアプリ開発テスト入門(6):
JenkinsでCI(継続的インテグレーション)すればAndroidアプリ開発はもう怖くない
日本Androidの会テスト部が、いままで培ってきたAndroidアプリ開発におけるテストのノウハウを、実際のテストコード例とともに紹介していきます(2012/5/23)

リアルコムがモバイル端末管理サービスの最新版、Androidに対応
「Smart AirPort V3.0」はAndroid2.2以降に対応したほか、管理メニューを簡素化。アプリベンダー向け機能も追加した。(2012/5/16)

Androidマルウェアは増加の一途、高度化も進展 F-Secure報告書
2012年1〜3月期に見つかった悪質なAndroidアプリケーションパッケージファイル(APK)の数は3063件と、2011年同期の139件に比べて激増した。(2012/5/15)

Google Playのキャリア決済、映画レンタル料金支払いにも対応
Google Playでレンタルした映画の料金を、ドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルのキャリア決済で支払えるようになった。(2012/5/7)

最新IT情報を地下鉄でキャッチ――「ITmedia エンタープライズ」のスマホアプリが登場
ITmedia エンタープライズの記事が地下鉄などのオフライン環境でも読めるようになる。「ITmedia エンタープライズ for iPhone/Android」を、AppStoreやGoogle Playで無料配信する。(2012/4/24)

「GALAXY Note SC-05D」の“ここ”が知りたい:
第3回 起動時間はどれくらい? ベンチマーク結果は?――「GALAXY Note SC-05D」
5.3インチ大画面ディスプレイを搭載し、繊細なペン入力が可能な「Sペン」に対応するAndroidスマートフォン「GALAXY Note SC-05D」(Samsung電子製)の使い勝手などをチェックする本コーナー。第3回では、起動時間やベンチマーク結果などを紹介しよう。(2012/4/23)

サイボウズスタートアップス、Android版「営業報告サービス」を提供
営業担当者が、外出先でAndroid端末から顧客リストの管理/検索、報告書の登録などを行えるようにするという。(2012/4/20)

Android版「Instagram」を装うマルウェア出現、ファイルに謎の男性写真
写真共有アプリ「Instagram」の注目に付け込むマルウェアが出現。「.APK」ファイルに含まれている写真の男性はマルウェア作者なのか、それとも――。(2012/4/19)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。