ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

「デジタルアーツ」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「デジタルアーツ」に関する情報が集まったページです。

半径300メートルのIT:
サポート詐欺を“疑似体験”してみよう IPAが作ったWebサイトの再現度が高すぎる
最近非常に手口が巧妙化している“サポート詐欺”。これを疑似体験できるWebサイトをIPAが公開しました。その手口を知ることでこうしたフィッシングに冷静に対処していきましょう。(2023/12/26)

半径300メートルのIT:
“偽サイトを見分けよう”という行為自体がもう危ない
このコラムでは「導入するだけで全ての脅威を防ぐ完璧なソリューションは存在しない」ということを繰り返しお伝えしています。しかしフィッシングや詐欺となると、どうしても“銀の弾丸”を求める人が出てきてしまうようです。(2023/10/10)

“ChatGPT情報漏えい”対策 社員のAI入力をチェック フィルタリング製品「i-FILTER」新機能
フィルタリング製品「i-FILTER」に、ChatGPTなど生成AIに入力した内容を確認したり、アラートを出したりできる「AIチャットフィルター」機能が実装へ。(2023/6/15)

マルウェア感染件数は対前年比約10倍:
Emotet感染報告は「2021年から約150倍に急増」 デジタルアーツが国内セキュリティインシデントを集計
デジタルアーツは、セキュリティレポートを公開した。2022年の国内セキュリティインシデント総数は、対2021年比約1.5倍の1031件。「マルウェア感染」「誤操作、設定不備」「紛失、盗難」「不正アクセス」が、件数で上位を占めた。(2023/2/6)

NEWS
大塚商会、安全なテレワークを支援する「i-FILTER@Cloud運用支援サービス」を提供開始
テレワークの普及に伴い重要性が増すセキュリティ対策。大塚商会がデジタルアーツの「ホワイト運用」とタッグを組み、安全なインターネットアクセスを支援する「i-FILTER@Cloud運用支援サービス」を発表した。(2022/12/9)

画像生成AI「Midjourney」の絵が米国の美術品評会で1位に 優勝者「物議を醸すことは分かっていた」
米コロラド州で開催されたファインアートコンテストで、画像生成AI「Midjourney」が生成した絵が1位を取ったと、米ニュースサイトのMotherboardが報じた。(2022/9/1)

Discordにキーワードフィルター機能 指定した語の投稿を禁止できるように スパム対策で
米Discordが、ゲーマー向けチャットツール「Discord」に、キーワードフィルター機能「AutoMod」を搭載した。スパム対策として、利用に当たってのルールやモデレーターを定めた「コミュニティサーバー」向けに提供する。(2022/6/17)

侵入経路は従来と同じ「メールの添付ファイル」:
「“拡張子を表示”にしていても表示されない拡張子」を使った攻撃を確認 デジタルアーツがEmotetに関するレポートを公開
デジタルアーツは、マルウェア「Emotet」に関するセキュリティレポートを公開した。従来の攻撃に加えて、新たに「ショートカットファイル」を用いた攻撃を観測したという。(2022/6/6)

子どもとスマホの付き合い方:
子どものスマホ、通信事業者はどこを選ぶべき? キャリアかMVNOか、それとも?
我が子にスマホを持たせることを決めたら、通信事業者をどこにするのかを検討するでしょう。今は、キャリア、キャリアのサブブランド、MVNOと多くの選択肢があります。子どもが利用する通信事業者を選ぶ場合、ポイントとなるのはフィルタリングでしょう。(2022/5/6)

半径300メートルのIT:
加速する“脱PPAP”の動きに乗り遅れないために (少しだけならば)変化を受け入れよう
メールでの「パスワード付き圧縮ファイル」の仕組み、いわゆる「PPAP」を悪用したEmotetといったマルウェアの感染拡大が活発化しています。サービス提供企業が対策を講じる中、「脱PPAP」を進めるための代替策とその課題を考えてみました。(2022/3/1)

日本企業への攻撃が活発に:
前回よりも巧妙になったEmotetの手口とは デジタルアーツが流行再発を警告
活動を終了したと見られたEmotetだが、活動再開の報告が複数ある。デジタルアーツは「前回に引けを取らない規模だ」と警鐘を鳴らす。(2022/2/3)

“PPAP”廃止の余波か:
マルウェア感染経路で「Discord」「OneDrive」突出――セキュリティ会社が警鐘
セキュリティソフトなどを開発するデジタルアーツが、パスワード付きZIPファイルとパスワードを同じ経路で送信する方法(いわゆるPPAP)の代替手段として利用が進むファイル共有サービスが、マルウェアの感染経路になっているとするレポートを発表した。(2022/1/17)

モデルベース開発:
モデルベース開発の普及活動が官から民に、43社参加のMBD推進センターが発足
自動車メーカーとサプライヤーが運営する「MBD推進センター(Japan Automotive Model-Based Engineering center、JAMBE)」が2021年9月24日に発足した。参画企業と日本自動車研究所(JARI)の共同研究事業として、モデルベース開発(MBD)を中小サプライヤーや大学にも普及させていく。(2021/9/27)

「フィッシングサイトの独自ドメインは無料サービスで作成されたものが多い」:
偽SMSを送ってくるドメインの上位は何? デジタルアーツがフィッシングサイトで使われるドメイン名を分析
デジタルアーツは、フィッシングサイトのドメイン名に関するレポートを公開した。2021年上半期に収集した国内外のフィッシングサイトのドメイン名に頻出する文字列で、最も多かったのは「amazon」だった。(2021/9/24)

2021年上半期のインシデントのトップは「不正アクセス」:
下半期は「二重脅迫ランサムウェア」に注意 デジタルアーツが2021年上半期のセキュリティレポートを公開
デジタルアーツは、2021年上半期のサイバーセキュリティに関するインシデントの集計とランサムウェアの手口の考察に関するレポートを公開した。ランサムウェアによる被害が増加傾向にあるだけでなく、「二重脅迫」が流行している。(2021/9/7)

サイバーセキュリティ2029:
メールがなくなってしまえば脅威はなくなる? インシデントはメールとWebから、というけれど
企業組織におけるセキュリティインシデントの8割以上が「Webアクセス」と「メール」に起因するというレポートからどのような教訓を得られるか。(2021/7/30)

「端末管理や従業員のモラルなどによる対策には限界がある」:
インシデントのあったテレワーク導入組織はどんなセキュリティ対策をしていた? デジタルアーツが意識調査
デジタルアーツは、「テレワーク導入・導入検討中の組織に対するセキュリティ対策意識調査」の結果を発表した。2020年に発生したインシデントの8割以上がWebアクセスとメールに起因していた。(2021/6/22)

半径300メートルのIT:
猛威を振るう「Emotet」、いま私たちに何ができるのか
活動期と休止期を繰り返すことで知られるマルウェア「Emotet」は現在、日本企業をターゲットに猛攻を仕掛けてきています。2020年夏の活動期には、これまでになかった攻撃のパターンが観測されました。従来の「マクロを仕込んだWordファイル添付」から「パスワード付きzipファイル」に送付手段が変わったのです。日本のビジネスの脆弱性をよく理解した、狡猾な攻撃者がいるようです。(2020/9/8)

ブラウザ拡張機能がWebサイトを改ざん 国内大手企業も被害に遭ったセキュリティインシデントを検証&解説
2020年春、Webブラウザの拡張機能がWebサイトを改ざんし、閲覧したユーザーに意図しない広告を表示させるといった事案が国内でも発生しました。本稿は、そのセキュリティインシデントの挙動を検証し対策方法を解説します。(2020/6/26)

「ラテラルフィッシング」とは? 狙われるMicrosoft 365、テレワークで知っておきたい最新セキュリティ事情
多くの企業がテレワークに取り組む今こそ知っておきたい脅威「ラテラルフィッシング」とは? 実例とともに対応策を紹介します。(2020/5/1)

今日のリサーチ:
未成年の4割はネット上のみでコミュニケーションを取る友達がいる――デジタルアーツ調査
ネット上のコミュニケーションへの機意識は依然として低いようです。(2020/4/13)

デジタルアーツ、GIGAスクール構想向けにフィルタリングソフト「i-FILTER」の特別ラインアップを提供
デジタルアーツは、同社製フィルタリングソフト「i-FILTER」のGIGAスクール構想向け特別ラインアップを発表した。(2020/3/24)

等身大のAIキャラクターがご案内 「インフォロイド」正式サービス開始
等身大の立体的なキャラクターが会話を通じて施設を案内する。イージェーワークスの「インフォロイド」は「単なる情報端末ではなく、アトラクションにもなるプラットフォーム」という。(2019/8/5)

今日のリサーチ:
女子高校生の約7割は裏アカウントを所有している――デジタルアーツ調査
デジタルアーツは、未成年の携帯電話・スマートフォンの利用状況について調査しました。(2019/5/31)

セキュリティにもコロンブスの卵? 無菌室を保つには:
PR:従業員にもIT担当者にも責任を押し付けない、ホワイトリスト式の対策を実現
サイバー攻撃に備え、多層防御や標的型攻撃メール訓練などの対策を講じてきた企業は多いが、それらは本当に効果を上げているだろうか。IT担当者と従業員に責任を押し付けているのではないか。そんな問題意識を基に、デジタルアーツが新しいセキュリティ対策を提案している。Webフィルタリングとメールフィルタリングの新機軸を紹介する。(2019/5/21)

未成年者の「自画撮り被害」に対する危機感薄く ネット上の友だちに「顔・容姿・本名」を教えても良いとする回答も
ネット上の友だちへの信頼感の高さが感じられます。(2019/5/25)

「ネット犯罪、自分は遭わない」未成年の大半 「自撮り送って」経験の女子高生は7%
未成年の多くはネット犯罪に巻き込まれる危機感がない――という調査結果をデジタルアーツが発表。(2019/5/24)

PR:企業を狙ったサイバー攻撃で経営危機 巧妙化する手口に社内のセキュリティ人材は不足 誰を頼ればいい?
(2019/2/18)

PR:「企業のクラウド導入、不安を払拭したい」 通信回線からアプリまでワンストップ提供できる通信キャリアの強みとは?
(2018/3/15)

女子高校生の約7割がSNSの“裏アカウント”を所持 理由は「誰にも知られたくない感情がいえるから」など
裏では一体どんな会話が行われているのか。(2018/3/8)

女子高生の裏アカウント所有率は68.9% デジタルアーツの未成年スマホ実態調査
デジタルアーツは、未成年者の携帯電話・スマートフォン利用実態調査の結果を発表。女子高校生の68.9%が裏アカウントを所有し、67.6%がネット上の友達とのリアル化を希望している。インターネットに関する事件については、半数以上が人ごととして捉えていることが分かった。(2018/3/7)

ITmedia エンタープライズ セキュリティセミナーレポート:
FBIも警鐘! ファームウェアを狙った攻撃が急増
ますます深刻化するサイバー攻撃の脅威に対し、企業はどのような体制で臨めばいいのか。「ITmediaエンタープライズ セキュリティセミナー」から、そのヒントを紹介する。(2018/2/8)

CADニュース:
フォルダを丸ごと暗号化する「FinalCode」、AutoCADなど対応強化
デジタルアーツは、企業/官公庁向けファイル暗号化/追跡ソリューション「FinalCode」のVer.5.3を発売した。PC上のフォルダを丸ごと暗号化する新機能「セキュアコンテナ」により、複数ファイルの編集や保存が可能になった。(2017/8/30)

Interop Tokyo 2017の歩き方(3):
Interop Tokyo 2017、2020年に向けた懸念とセキュリティ製品の最新動向
Interop Tokyo 2017の見どころを紹介している本連載。第3回として、今回多数出展されているセキュリティ製品をチェックする。(2017/6/7)

デジタルアーツ、2つのフィルターで「自由を取り戻す」新ソリューションを9月に投入
デジタルアーツが、標的型攻撃対策の新しいソリューションを発表した。9月19日から提供を開始する。(2017/5/8)

ITライフch:
【みんなはどうしてる?】子どもにスマホは何歳から持たせるべきか
子育て中の保護者にとって「子どもにいつからスマホを持たせるか」は大きな問題です。デジタルアーツの実態調査によると、スマホの所有率は、中学生からぐっと上がっていることがわかります。(2017/3/31)

「うちの会社は標的型攻撃で狙われる」 従業員で増加、IT管理者は低下
標的型攻撃に対する意識が従業員側で高まる一方、対策を講じる立場の情報システム管理者側では低下した。(2017/1/19)

2017年の年頭所感:
注目はAI、IoT、デジタル変革、働き方改革――ITベンダー各社のトップメッセージ
2016年にIT業界で注目された新しい技術や変化は、2017年にどのような影響をもたらすのだろうか。ITベンダー各社トップのメッセージをダイジェストで紹介する。(2017/1/5)

ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
今、サイバーセキュリティは「ITの課題」から「経営の課題」へ
企業がサイバーセキュリティに対して経営課題として取り組むよう求められる中、一体どんな戦略やテクノロジーが有効となり得るのか。さまざまな切り口から提言が行われた。(2016/10/13)

月額500円〜でLINEが使い放題、「LINEモバイル」9月5日に提供開始
MVNOサービス「LINEモバイル」の詳細が発表された。先行サービスは9月5日14時から申し込める。「LINEフリー」と「コミュニケーションフリー」の2プランを提供する。(2016/9/5)

アップルPickUp!:
親が覚えておくべき「子供用iPhone」設定
子供たちはただいま夏休み真っ盛り。昔はプールに行ったりセミの抜け殻を集めたりしたものですが、今やスマホで「ポケモンGO」や「Minecraft」に興じる時代です。(2016/8/12)

Maker's Voice:
情報漏えい対策の“潮目”は“外から内”に――デジタルアーツ道具社長
セキュリティ対策ではサイバー攻撃など外部脅威がよく話題に上るが、デジタルアーツの道具登志夫社長は「情報を守る本来の意識に変わってきた」と話す。(2016/4/5)

iPhoneデビューしよう:
子どもが使う初めてのスマホに「iPhone SE」が最適な理由
スマートフォンを使いこなす小中学生が今や当たり前の時代です。(2016/3/31)

高校生の男子8割、女子7割が「ネットで小遣い稼いだ経験がある」
男子高校生の8割、女子高校生の7割が「ネット上で小遣いを稼いだ経験がある」――10〜18歳の子どものスマホ利用についての調査結果をデジタルアーツが発表した。(2016/2/23)

「アクティブラーニング」の場を学校だけにしない
“全教室無線LAN完備”の工学院中高が「セルラー版iPad mini」をあえて選んだ理由
無線LANに加えて携帯電話回線での通信が可能な、セルラーモデルの「iPad mini」を先駆的に採用した工学院大学附属中学校・高等学校。その選定理由とは。(2016/2/10)

ITmedia エンタープライズ ソリューションセミナー レポート:
企業・組織で高まる標的型攻撃の脅威、対策の再点検を考える
2015年は国内企業・組織を狙う標的型攻撃の脅威が改めて注目された。情報資産やシステムを守る方法をどう見直すべきか――ITmedia エンタープライズ主催セミナーでは専門家らが標的型攻撃対策のポイントを解説してくれた。(2016/1/19)

EdTechフロントランナー【LoiLo編:第2弾】
ロイロノートのDNAを継ぐ“生徒目線”の授業支援アプリ「ロイロノート・スクール」
LoiLoが開発・販売し、教育関係者からの人気を博したプレゼンソフト「ロイロノート」。同社経営陣も驚く教育分野でのフィーバーをきっかけに生まれたのが、授業支援アプリ「ロイロノート・スクール」だ。(2015/11/26)

「個人事業主」が感じている、企業のマイナンバー対策への懸念
企業のマイナンバー対応実務がいよいよ始まる。制度対応の準備はそれぞれ進んでいるはずだが、収集される側となる「個人事業主」は、企業のマイナンバー対策をどう思っているだろうか。(2015/10/22)

モバイル時代、「セキュリティ」と「利便性」は両立できるのか:
PR:隙だらけのWebサービス、Wi-Fi通信、シャドーITがもたらすリスクへの有効な対策とは
全国7都市で開催されたセミナー「『サイバー攻撃の実態』と『セキュリティ事件の裏側』に学ぶ、今、本当に有効な対策とは」では、攻撃者の視点で見るとどのような不正アクセスの可能性があるかを解説した上で、対策のポイントが紹介された。そのハイライトを紹介しよう。(2015/10/21)

企業のマイナンバー対応、セキュリティに不安な実態判明
自社からのマイナンバーの漏えいを心配する声が目立つが、IT部門が対応するケースは4%ほどしかなく、セキュリティ対策もあまり進んでいないことが分かった。(2015/9/17)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。