デルは、堅牢性が特徴のモバイルPC「Rugged」シリーズに11.6型タブレットモデルを追加、販売を開始した。米軍規格の耐久性を実現している。
オムロン ソーシアルソリューションズが、清掃・警備・案内の3機能に対応した「複合型サービスロボット」を開発した。
トリプルアイズは、同社の画像認識プラットフォームを導入した防犯&マーケティングAIソリューションシステムを発表した。日本防犯システムが販売を行う。
パーソルグループ傘下のSEEDS COMPANYで、スマートフォンに特化した業界初の採用支援ツール「x:eee(エクシー)」の事業責任者を務める陳シェン氏に話を聞いた。
経済に関する出来事が企業にどんな影響を及ぼし、業績や業界需要、素材価格がどう変化するかをAIで予測。
戦略的な人材計画をテクノロジーで補完するHR Techが注目を集めている。AIを用いた「(入社後の)活躍予測モデル」を新卒採用に導入したセプテーニ・ホールディングスの採用企画部に最新の取り組みを聞いた。
生産現場の衛星画像データをモニタリングすることで野菜の安定供給をサポートする管理サービスが始動。サービス開始に先立ちパートナー企業を募集中だ。
EIZOは、4K UHD解像度に対応した手術用57.5型液晶ディスプレイ「EX5841」を発表した。
メキキは、質屋および買い取り店向けのブランド品AI鑑定サポートサービスを開始した。商品の相場調査もあわせて行える。
Intelligence Designは、IoT端末を用いて安価に交通量調査を行える自動化サービス「IDEA counter」を発表した。
サーバホスティング事業から始まった1996年の創業以来、データセンター事業や仮想化サービス、IoTプラットフォームの構築と、時代に合わせて主力事業を進化させてきたさくらインターネット。変化に強い開発組織の在り方を同社の田中社長に聞いた。
パナソニック システムソリューションズ ジャパンは、ノートPC「Let's note」本体と管理部門向けサービスを定額制で利用できる企業向けサービスを開始する。
リコーは、省スペース設計のA4カラー複合機「RICOH IM C300」シリーズを発表。企業向けソリューション「RICOH Intelligent WorkCore」に対応するモデルだ。
業務アプリケーションの「パッケージソフト販売」から、「クラウドベースのSaaSモデル」への事業転換に成功したサイボウズ。同社の開発本部長である佐藤氏に話を聞いた。
コニカミノルタは、複合機とITサービスの進化型統合プラットフォーム「Workplace Hub」をDXの一環として展開している。同社で“画像IoT”の技術開発をけん引する江口俊哉氏にDX推進に向けた取り組みを聞いた。
Android 6.0を搭載したビジネス向けプロジェクターが登場。ベンキューでアジアパシフィックを統括するリアン氏と、日本法人の菊地社長に話を聞いた。
世界10カ国の医療従事者を巻き込む一大メディカルプラットフォームを構築したエムスリー。医療業界という非IT領域にテクノロジーを持ち込み、革新的なサービスを打ち立てた同社のサービス開発戦略を聞いた。
AI insideと西日本電信電話は、サブスクリプション型OCRサービス「おまかせAI OCR」の提供を発表した。ディープラーニングを活用した高い識字率が特徴。
世界的なオフィス家具メーカー、Steelcaseが考える新しいオフィスの形とは?
18万人が利用するクラウド型タスク管理ツール「Jooto」の開発者に、ツールを活用してプロジェクトを成功に導くためのヒントを聞いた。
ビジネスチャットツールとして注目を集めているSlackは、Slack社内でどのように活用されているのだろうか。米Slackの人事担当シニアバイスプレジデントであるRobby Kwok氏に話を聞いた。
ビジネスチャットツールの現在の潮流を作ったのはSlack Technologiesの「Slack」であり、その潜在性はMicrosoftが同社買収を巡ってトップ間で激論があったことからもうかがえる。今回はそのSlackの基本から、活用までの情報をまとめたい。
「離職」が企業の大きな課題となっている。離職理由として「やりがい」が挙がるが、大部分はそうではない。家庭や健康、人間関係の問題といった「ハイジーンファクター」だ。この部分に特化した分析サービスが発表された。
スクリプターとして映画制作に携わる田口良子さんは、1本の映画にかかる作業時間を160時間も短縮したという。プロフェッショナルの仕事術を聞いた。
比較的万能ツールのような宣伝がなされているMicrosoft Teamsだが、全ての既存ツールを置き換えるものではない。導入効果の大きな領域はどこだろうか。
バーチャルYouTuberを店頭集客に利用する新しいビジネスが生まれている。リアル店舗の新しい取り組みを紹介しよう。
循環型経済の構築に向けた取り組みが評価され、Appleが環境省から表彰された。Appleで環境・政策・社会イニシアチブ担当副社長を務めるリサ・ジャクソン氏に話を聞いた。
SNSの「いいね」のように、社員同士が気軽に報酬を贈り合う新しい試みは、社内コミュニケーションの活性化だけでなく、人事の課題を解決する意外な効用をもたらした。
テレワーク、コラボツール、クラウド、そしてワーケーション……漫画制作現場で起きている新しい働き方をプロ漫画家に聞いた。
リコーがハンディタイプのインクジェットプリンタ「RICOH Handy Printer」を4月17日に発売すると発表した。印刷したいものの上でスライドするだけでプリントできる。