ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  A

  • 関連の記事

「ALIS」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「ALIS」に関する情報が集まったページです。

ミンカブ、ブロックチェーン活用メディア「ALIS」を買収 「ライブドアブログ」に続き
ブロックチェーン技術を使ったメディアとしてかつて話題になった「ALIS」をミンカブが取得した。(2022/10/5)

既存の銀行を破壊する? 最近話題のDeFiとは
この数カ月、暗号資産業界で話題なのがDeFiだ。DeFiは「ディーファイ」と読み、Decentralized Finance、分散型金融の略。銀行など、従来の金融分野のサービスを、ブロックチェーンとその上で動くプログラムで実現するものとされている。(2020/9/8)

お金を使わずに“応援”の気持ちを届けるブロックチェーンサービス「cheerfor」β版公開
cheerforβ版に支援サービスを追加する企業・個人事業主を募集開始。(2019/12/25)

マストドンつまみ食い日記:
Web 3.0とマストドン
マストドンはWeb 3.0に含まれますか?(2018/4/7)

「中国の仮想通貨『MOE COIN』に無断で名前を使われた」 日本の業界関係者から報告相次ぐ
「中国で計画されている『MOE COIN』という仮想通貨事業の資料に、無断で名前を使われているが、この事業とは無関係だ」――日本のコンテンツ関係者から、こんな報告が相次いでいる。(2018/3/13)

「利益は上げなくていい」:
仮想通貨でアスリート育成? “資本の論理”に縛られない「ICO」の可能性とは
急速に市場が拡大しているICO(新規仮想通貨公開)。ICOで資金調達をするメリットとは何か。まだICOは企業のビジネス、社会をどう変革させようとしているのか。(2018/2/28)

規制か、それとも育成か:
仮想通貨で資金調達 投資家をどう守る?
国内外で盛り上がりを見せるICOだが、一方で投資側にはリスクもある。中国や韓国はICOの利用を禁止することを発表したが、日本は規制については“様子見”の状況だ。(2017/12/26)

自腹切っても「楽しいから」……アキバで“流通”する仮想通貨「モナコイン」の謎
日本発の仮想通貨「モナコイン」が静かに広がっている。支えるコミュニティーの規模は「国内最大級」とも。モナコイン普及のため、100万円以上もの自腹を切る人まで現れた。(2017/11/13)

「LINEが仮想通貨発行」かたる偽サイト ICO装う詐欺か
LINEをかたるICOサイトが登場。LINEが「当社が提供するものではない」と注意を呼び掛けている。(2017/10/16)

高評価の記事に「トークン」配布 広告に依存しないメディア「ALIS」、ICOで資金調達
ページビューや広告収入に依存しないメディアを――「信頼できる記事」が評価される仕組みを目指した日本向けソーシャルメディア「ALIS」が登場へ。運営企業がICOで資金調達する。(2017/8/25)

無線通信技術 RFID:
JRA 美浦・栗東トレセンで稼働中!! ICタグによる新計測方式を採用した「坂路調教タイム自動計測システム」
日本ユニシスは、日本中央競馬会(JRA)の「坂路調教タイム自動計測システム(ALIS)」向けに、ICタグによる新しい計測方式を導入したことを発表。茨城県の美浦トレーニング・センターと滋賀県の栗東トレーニング・センターで稼働している。(2012/8/15)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
秋のオーディオ大豊作祭り(前編)
秋はオーディオ関連イベントがめじろ押し。しかも、今年は注目製品が多いようだ。AV評論家・麻倉怜士氏に、おすすめ最新アイテムを聞く“秋のオーディオ大豊作祭り”。前後編でどうぞ。(2010/11/23)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
「CEATEC JAPAN 2010」総括(2)、麻倉怜士的“CEATECベスト3”
「CEATEC JAPAN 2010」総括の後編は、展示会場のみならず、CEATECの周辺で見つけた新しい技術や提案を含めてAV評論家・麻倉怜士氏が選んだ“ベスト3”を発表。それぞれの項目を掘り下げ、詳しく解説してもらった。(2010/10/21)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
「CEATEC JAPAN 2010」総括(1)、展示会場で見つけたトレンド
18万人以上の入場者を集め、盛況のうちに閉幕した「CEATEC JAPAN 2010」。展示会場では、裸眼立体視対応の3Dテレビやスマートフォンが注目を集めたが、AV評論家・麻倉怜士氏はどこに着目したのだろうか。(2010/10/16)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
「REGZAブルーレイ」登場、“RD復活”はエアチェック界の大事件
編集機能が充実したレコーダーの代名詞ともいえる東芝の“RD”シリーズが、Blu-ray Discドライブを搭載した「REGZAブルーレイ」として復活した。ファン待望の新製品は、AV評論家・麻倉怜士氏の目にどう映ったのか。試聴インプレッションを交えて詳しく解説してもらおう。(2010/10/4)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
3Dの“鉄則” シャープ編
注目の4原色技術で“明るい3D”をうたうシャープの「AQUOSクアトロン3D」。その映像は“画質の鬼”こと麻倉怜士氏の目にどう映ったのか。詳しく語ってもらった。(2010/8/25)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
SACDの復権、BDオーディオの登場
最近、オーディオファンの間で“SACDの復活”が大きな話題になっている。AV評論家・麻倉怜士氏が注目した、SACDをめぐる3つの最新トピックを紹介していこう。(2010/8/2)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
魅惑のオーディオアクセサリー
オーディオアクセサリーの中には、驚くほど効果のあるものが存在する。AV評論家・麻倉怜士氏が驚き、愛用している“お気に入り”の製品をピックアップしてもらった。(2010/6/23)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
3Dに海外ブランド、Blu-ray Discプレーヤーが面白い
3D対応機に海外ブランド製品の登場など、最近、Blu-ray Discプレーヤーをめぐる動きが活発化している。その中から、“画質の鬼”ことAV評論家の麻倉怜士氏が4機種をピックアップ。それぞれの魅力を紹介してもらった。(2010/6/22)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
3Dテレビの“鉄則” 視聴編
Blu-ray 3Dに3D放送、3Dゲーム――3Dテレビとともに新しいメディアも動き始めるとともに、新しい問題も浮き彫りになってきた。3Dテレビを見る人が気をつけるべき”三原則+α“をAV評論家・麻倉怜士氏に解説してもらった。今月は豪華2本立て。(2010/5/18)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
3Dテレビの“鉄則” プラズマテレビ編
各社の先陣を切ってパナソニックからフルハイビジョン3D対応のプラズマテレビ“VIERA”VT2シリーズが発売された。見るテレビから“体験するテレビ”への進化は、テレビにどのような変化を求めたのか。“画質の鬼”麻倉怜士氏のインプレッションをお届けする。(2010/4/23)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
春のビデオカメラ総括
すでにビデオカメラのフルHD化は完了し、各社製品が次のアピールポイントを模索する時期に入って久しい。春モデルはファミリー向けを主としており大胆な新提案は見られないが、麻倉氏の目には今シーズンならではの傾向が映るという。(2010/3/10)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
3Dの未来と課題
世界最大規模の家電展示会「International CES」には、さまざま新製品や技術、トレンドが集合する。今回の「デジタル閻魔帳」は“CESの水先案内人”こと麻倉氏に、3Dの未来と課題について語ってもらった。(2010/1/28)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
デジタル分野総ナメ――「2009年デジタルトップ10」
2009年最後の「デジタル閻魔帳」は、麻倉怜士氏が今年を振り返り、特に印象に残ったモノを紹介してもらう「麻倉怜士のデジタルトップ10」。麻倉氏の挙げる、10大トピックとは?(2009/12/28)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
HD時代のホームシアター作法
手間はかかるものの、映画館のような空気感と大画面を家庭で楽しめるホームシアターには根強いファンが存在する。BDソフトが充実しつつある今こそ、「HD時代のホームシアター」を見つめ直す良い機会だ。(2009/12/2)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
CEATECに見えた、“非日用品”テレビを目指す2つの潮流
“3D CEATEC”とも言われた今年のCEATEC JAPAN。ややもすると3Dばかりが注目されるが、麻倉氏は日常品化の進む薄型テレビの現状を打破する2つの潮流があると指摘する。(2009/10/21)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
BDレコーダー最新モデルにみる3つのトレンド
各社から秋冬商戦をにらんだBDレコーダーが登場した。BDの普及した今だからこそ見えてくる「3つのトレンド」とは? ソニーとパナソニック、トップモデルの比較もあわせて行った。(2009/9/25)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
ビデオカメラ最新製品、その傾向と課題
9月にも連休があるためか、今年はビデオカメラの新製品展開ペースが速い。ただ、フルHD/AVCHDが標準化したため、例年以上に各社は差別化に腐心する状態となっている。麻倉氏の目に秋モデルはどう映るのか。(2009/8/12)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
ビデオカメラ最新製品、その傾向と課題
9月にも連休があるためか、今年はビデオカメラの新製品展開ペースが速い。ただ、フルHD/AVCHDが標準化したため、例年以上に各社は差別化に腐心する状態となっている。麻倉氏の目に秋モデルはどのように映るのか。(2009/8/12)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
Blu-ray Discの現在地、進歩するプレーヤー
これまではレコーダーとパッケージの充実のみが先行していた感もあるBlu-ray Discだが、各社よりプレーヤーが多く投入されているほか、東芝が参入を検討するなど、新たな動きが見える。麻倉氏がBDの“現在地”と、充実するBDプレーヤーについて解説する。(2009/7/3)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
薄型テレビ、夏モデルに見る3つのトレンド
エコポイントの開始や全体的な価格下落もあり、薄型テレビは「買いやすい」状況にあるとも言える。薄型テレビの“いま”を知り尽くした麻倉氏が今夏のトレンドを語る。(2009/5/27)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
ソニーはきらめきを失ったか
ソニーが大幅な人事組織変更を行った。ストリンガー会長兼CEOが社長職を兼務し苦境からの脱却を狙うが、麻倉氏は「圧倒的なソニー的な価値のある“もの”で訴求しない限り復活はない」と指摘する。(2009/4/21)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
今春のビデオカメラに見る3つのトレンド
今年もビデオカメラの新製品が登場する時期となった。フルHD撮影が当たり前になった今、各社はどのような特徴を打ち出しているのか。麻倉氏は「3つの傾向がある」と指摘する。(2009/3/11)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
CESで分かった、2009年のトレンド
世界最大規模の家電展示会「International CES」には、さまざま新製品や技術、トレンドが集合する。今回の「デジタル閻魔帳」は、“CESの水先案内人”こと麻倉氏に今回のCESからうかがえる、デジタルAVの最新トレンドを語ってもらった。(2009/1/23)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
デジタル分野総ナメ――「2008年デジタルトップ10」
2008年最後の「デジタル閻魔帳」は、麻倉怜士氏が今年を振り返り、特に印象に残ったモノを紹介してもらう「麻倉怜士のデジタルトップ10」。麻倉氏の挙げる、10大トピックとは?(2008/12/17)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
オーディオの作法
不況下にもかかわらず、「よい音で楽しむ」モチベーションは衰えを知らないようだ。高級イヤフォンの売り場は盛況であり、高音質CDも人気を博している。ただ、高音質なものを買えばよい音というのは半分間違い。“作法”を知ることでより楽しめる。(2008/12/3)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
全国民BD化への課題
年末に向けて市販タイトルや対応機器も増加しているBlu-ray Discだが、DVDからの完全な移行にはまだ時間がかかりそうだ。「BDは人生を変える」とまで言う麻倉氏が考える、BD普及の課題とは何だろうか。(2008/11/19)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
CEATECで発見した「近未来のテレビ像」
盛況のうちに閉幕した「CEATEC JAPAN」。会場で発表された新製品は少なかったが、近未来のテレビを指し示す指標は随所に発見できた。今回の「デジタル閻魔帳」では、麻倉氏が見つけた「近未来のテレビ像」について語ってもらった。(2008/10/10)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
ソニーの「大爆発」
秋冬商戦をにらんだ新製品発表が相次ぐ中、「BRAVIA史上最高」「2011年画質」などソニーの注力には目を見張るものがある。同社に関する著作も多い“鬼のソニーウオッチャー”麻倉氏の目にはどう映るのか。(2008/9/19)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
ステレオの復活、HDオーディオの充実
映像はハイビジョン全盛だが、オーディオは市場としてみると活況とは言えない。しかし、新たな潮流は既に生み出されている。新潮流を読み解く2つのキーワードを麻倉氏が解説する。(2008/8/8)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
ダビング10時代のエアチェック考
開始された「ダビング10」。問題点も残るが、これまで以上に柔軟な番組録画と運用が可能になった。40年来のエアチェックマニアでもある麻倉氏がダビング10時代のエアチェックについて語る。(2008/7/10)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
薄型テレビ、今夏のトレンド
4年に一度のオリンピックイヤー。液晶やプラズマテレビを買いたい人も多いだろう。薄型テレビの“いま”を知り尽くした麻倉氏が今夏のトレンドを語る。(2008/6/11)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
新しいライフスタイルを生み出す、AV機器のワイヤレス化
フルHDが当たり前となった薄型テレビは新たなデザインと利便性を模索しており、そのキーとなるのが「ワイヤレス」だ。麻倉氏はAV機器のワイヤレス化が、新しいライフスタイル、クリエーション、ニーズを生み出すと予見する。(2008/5/1)

山本浩司の「アレを観るならぜひコレで!」Vol.13:
日立「P50-XR02」で体感したい「アイ・アム・レジェンド」の闇の恐怖
失礼ながら、これまでパイオニア、松下に比べて日立のプラズマは画質面で劣ると思っていた。しかし先日発表された新製品「P50-XR02」は“黒”が抜群にいい。そのハイコントラスト映像で、ぜひ観てみたいと思ったのが、BD-ROMの新作「アイ・アム・レジェンド」である。(2008/4/30)

新パネル搭載のプラズマなど3シリーズ登場――日立「Wooo」の春モデル
日立製作所は4月14日、薄型テレビ「Wooo」の新製品を発表した。新パネル搭載のプラズマテレビをはじめ、ダブルチューナーやHDDで強化された「UTシリーズ」など3シリーズ9機種をラインアップ。(2008/4/14)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
フルHDは当たり前、春のデジタルビデオカメラ総括
春の行楽シーズンを控えてビデオカメラ売り場が盛況だ。今回は“ビデオカメラウォッチャー”麻倉怜士氏にハイビジョンビデオカメラの今年の傾向を解説してもらうとともに、各メーカーの人気機種にもコメントしてもらった。(2008/4/7)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
HD DVD、3つの敗因
HD DVDとBlu-ray Discの次世代DVD戦争は、HD DVDを推進した東芝の撤退というかたちで幕を閉じた。その明暗を分けたのは一体どういった要素なのだろうか。麻倉氏が分析する。(2008/2/25)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
「ワーナー・ショック」の本質
ワーナーがBlu-ray Disc一本化を決定したいわゆる“ワーナー・ショック”で、次世代DVD戦争は終結に向かうとみられている。この「フォーマット戦争の終わりの始まり」は何を意味するのか。(2008/2/8)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
CESで分かった2008年のトレンド
世界最大規模の家電展示会「International CES」には、さまざま新製品や技術、トレンドが集合する。今回の「デジタル閻魔帳」では、“CESの水先案内人”こと麻倉氏に今回のCESからうかがえる、デジタルの最新トレンドを語ってもらった。(2008/1/22)

2008 International CES:
もう1つの“1.5インチ” 日立が超薄型50型PDPを公開
日立製作所がCESの同社ブースでプレスカンファレンスを行い、液晶テレビ「UTシリーズ」を今年第2四半期に北米市場に投入すると発表した。また、同じく厚さ1.5インチの50V型プラズマテレビのプロトタイプを公開している。(2008/1/8)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。