亡くなった伯父から預かったSDカードを開いたらとんでもないものが―― 戦中・戦後の貴重なモノクロ写真が1万点以上、「これはすごい」と注目の的に
確かにこれは貴重な記録!(2022/5/16)
まるでポケモンボールみたいな月食ゲット! 中にはどんなポケモンが? と想像が捗る
きれいな赤と白のコントラスト。(2022/5/7)
遊んで学べる「Experiments with Google」(第7回):
自宅で宇宙を独り占め――日食も流星群も、惑星が並ぶ天文ショーも再現 “バーチャル星空観察”のススメ
流星群や日食、惑星が並ぶ現象など珍しい天文ショーを見逃すことは多々ある。そこで“バーチャル星空観察”をテーマに、自宅で夜空を満喫できるWebコンテンツを紹介する。(2022/4/30)
火星から撮影した日食の動画、NASAが公開 高フレームレート、望遠での撮影に成功
米航空宇宙局(NASA)は、火星から撮影した日食の様子を捉えた動画をYouTubeで公開した。火星探査機「パーサヴィアランス」から火星の衛星である「フォボス」が太陽の前を通過する様子を撮影したものという。(2022/4/22)
是枝裕和監督が手掛けるNetflixドラマ「舞妓さんちのまかないさん」が2022年配信 森七菜と出口夏希のW主演
是枝監督初のNetflix作品は、「女優たちが醸し出すアンサンブルの妙が、最大の魅力」。(2022/1/7)
2021年のGoogle検索急上昇ランキング 2位「大谷翔平」、3位「東京リベンジャーズ」
Google Japanが2021年のGoogle検索ランキングを発表した。20年と比較して21年中により多く検索されたキーワードを反映した「急上昇ランキング」では、「東京2020オリンピック」が1位となり、「大谷翔平」「東京リベンジャーズ」などが続いた。(2021/12/8)
「仮面ライダーBLACK SUN」、西島秀俊と中村倫也がダブル主演決定! BLACK SUNのキャラクターデザインも初公開
愛機「バトルホッパー」の実機もお披露目。(2021/11/21)
ほぼ皆既の部分月食、19日夕方から 関東以西は「バッチリ見える」 国立天文台はライブ配信
19日の夕方から宵にかけ、全国で月の直径の約98%が地球の影に隠れる部分月食が観測できる。関東以西は晴れる場所が多くウェザーニュースの公式Twitterアカウントによると「バッチリ見える」という。(2021/11/18)
【漫画】ブロック遊びも食事も実はとっても難しい! 3歳の手の感覚を大人が試してみたら発見がいっぱいあった話
やってみたら……キーボードも打てません。(2021/11/7)
「G.I.ジョー:漆黒のスネークアイズ」レビュー 忍者と極道がバイクと日本刀で戦う超絶アクション問題作
「未曾有の忍者テロを阻止せよ!」というキャッチコピーは本当だった。(2021/10/22)
『ギャグマンガ日和』作者名乗るTwitterアカウント出現 公式から「ご本人ですのでご注意下さい」の逆注意喚起がなされる
本人であることに注意が必要なのか……。(2021/6/10)
「ウチのマンチカン、招き猫してました」 前足をあげた短足猫ちゃんが御利益ありそうなかわいさ
私にもぜひ御利益を〜。(2021/6/4)
スーパームーンの皆既月食、見るチャンスは“東高西低” 皆既食は夜8時過ぎ
26日の夜は「スーパームーンの皆既月食」。しかし天気は西からくずれ、九州や四国での観測は難しいようだ。(2021/5/26)
本日5月26日に皆既月食&スーパームーン到来! 20時ごろから夜空に注目
全国的に天気予報はかんばしくないですが、雲越しでワンチャン。(2021/5/26)
ハローキティが皆既月食を生配信 リアルタイムのコメント返しに挑戦
「HELLO KITTY CHANNEL」で26日午後7時30分から皆既月食ライブ配信。キティさんがリアルタイムのコメント返しに挑戦する。(2021/5/24)
26日はスーパームーンの皆既月食 趣向を凝らした生配信が続々 音楽ライブに中継リレーも
5月26日は約3年ぶりに日本各地で皆既月食が観測できる。しかも今年最大の満月とあって注目度は高く、多くの天文台や企業が生配信を行う。(2021/5/19)
星が瞬く「ホームスター」夏に登場 川のせせらぎに虫の声 流星もリアルになって「見つけにくい」
自然の中で星を眺めているような演出を加えた家庭用プラネタリウム「HOMESTAR」をセガトイズが8月上旬に発売する。星が瞬き、自然の音が流れる。(2021/5/19)
4月27日の満月は「ピンクムーン」。来月は「スーパームーン」で皆既月食!
(2021/4/27)
「マジョリカ マジョルカ」ジェルリキッドライナーに新色 「何億光年」「月食」「流星群」と名前もステキ
目のインパクトを強くできます!(2020/8/12)
6月21日は部分日食 そのとき絶対にしてはいけない行為とは!?
夏至の夕方に、日本全国でみられる「部分日食」。西の空に輝くお日さまが、ハムハムと食べられちゃうようです! (2020/6/18)
「Photoshop Camera」で遊んでみた 先端技術を駆使して誰もが“写真作品”を作れる
Adobeがリリースしたカメラアプリ「Photoshop Camera」。ここに搭載されている「レンズ」を使うと、撮影した写真から人や動物、建物などを自動的に切り分けて、背景にポップな絵柄をつけたりして遊べる。その使い方についてご紹介しよう。(2020/6/18)
限られた時期しか見られない「宵の明星」と「明けの明星」。5月22日は金星と水星の競演に注目
(2020/5/20)
2021年は「連休が少ない1年」に 国立天文台が来年の「国民の祝日」発表
春分の日が土曜日と重なるのも痛い……。(2020/2/5)
26日 部分日食 一部で観測のチャンス
(2019/12/25)
瀬戸康史「デジタル・タトゥー」は匿名の悪をどう描く? ユーチューバー、Vチューバー、匿名ブロガー……NHKが迫る“ネット世界の現在”
高橋克実&八嶋智人懐かしのトリビアコンビも登場、8へぇ。(2019/5/25)
ヒプマイ初のフルアルバム「Enter the Hypnosis Microphone」が発売&配信開始!
Amazon Musicでは直筆サインポスターが当たるキャンペーンも。(2019/4/24)
ネット衛星「きずな」運用終了 震災など11年の活躍に幕
東日本大震災などで活躍したネット衛星「きずな」の運用が終了した。(2019/3/2)
日本全国で部分日食のチャンス 1月6日午前に
東京では8時43分ごろから。(2019/1/4)
冬コミで「平成同人物語」の頒布が決定 平成30年間のコンテンツがテーマの大合同誌
豪華作家陣による全年齢向け同人誌です。(2018/12/7)
小学校の「プログラミング教育」にはびこる誤解 教育の専門家「何を学ぶか考えて」
2020年度から「小学校プログラミング教育の必修化」が実施される。既に実験的にプログラミング体験をさせる小学校が増えているが、プログラミングを通して学べることは何なのか。教育の専門家が解説する。(2018/10/19)
スカイツリー×花火に驚きと感動の声 隅田川花火大会で撮影された写真が非現実的な美しさ
こんな写真が撮れるのか……。(2018/8/5)
7月28日皆既月食、31日火星大接近! 夏の夜空を飾る天体ショーをお見逃しなく!
7月31日午後8〜9時ごろ、南東の低い空に赤く輝く火星をチェック!(2018/7/25)
ゴルゴムの影を感じさせる、やたら仮面ライダー感のあるジャガイモの誤字が話題に
おのれゴルゴム! ジャガイモをなんだと思っているんだ!(2018/3/23)
SNSにアップした月の写真から、撮影場所が割り出される可能性はある?
1月末の皆既月食で撮影した人は多いはずですが……。(2018/3/12)
驚異のクオリティー! ヒャダイン、高校時代の“ヒャダ陰”姿を20年ぶりに再現してしまう
メタモンかな。(2018/3/4)
これ全部アイライナーで塗ったのかよ ゴールデンボンバー樽美酒研二、全身黒塗りの姿にファン驚き
アイライナー「解せぬ」。(2018/2/2)
月食でスーパームーン 珍しい「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」の写真、SNSに続々
ステキ!(2018/2/1)
日本全国で約3年ぶりの「皆既月食」観察のチャンス 1月31日の夜から
1時間以上続く皆既食が見られます。(2018/1/28)
マクドナルド「月見バーガー」に「月食バーガー」が仲間入り
2枚のビーフパティで卵(月)が隠れる?(2017/9/28)
月見バーガーのバリエーション:
マクドナルド、「月食バーガー」発売
日本マクドナルドが「月食バーガー」を販売する。(2017/9/28)
“日本が知らない”海外のIT:
“キャンプに特化したAirbnb”の「Hipcamp」 米国の若者になぜ人気
“キャンプ場版Airbnb”と呼ばれる民泊サービス「Hipcamp」が米国で人気を集めている。「モノ」より「体験」を選ぶ若者は何を求めているのか。(2017/9/1)
Googleさん:
結局「オレオ」になったAndroid 8.0 次期XperiaやAQUOS端末にも朗報の理由
次期Androidの正式名称は「Android 8.0 Oreo」になりました。KitKatのようなドロイド君パッケージのオレオが発売されるかどうかはまだ分かりませんが、「Project Treble」に対応する11社が発表されました。(2017/8/26)
NASAの日食映像が「ホットパンツと黒ニーソの合間から見えるふともも」に見えると話題に
コラ画像も流行。(2017/8/24)
NASAが米国で起きた皆既日食の写真を公開 宇宙から撮影された影を落とす月の様子も
宇宙ヤバイ。(2017/8/22)
「Android 8.0 Oreo」リリース 新機能をおさらい
Googleの次期モバイルOSの正式名称は「Android 8.0 Oreo」に決まった。一部のオリジナル端末へのOTAが間もなく始まる。2倍速い起動や「通知バッジ」などの新機能が追加される。(2017/8/22)
Android Oのお菓子ネームは「Oreo」(オレオ)に
Googleは8月21日、次期モバイルOSの正式名称を「Android 8.0 Oreo」と発表した。オレオはNaviscoのクッキー。商標を採用したのは2013年のAndroid 4.4 KitKat以来だ。(2017/8/22)
米国横断皆既日食をライブストリーミングで見るには?
米国では日本時間の22日午前1時ごろから、38年ぶりの皆既日食が始まる。NASAは宇宙船や高高度気球も動員してこれをライブ配信する。(2017/8/21)
Google、「Android O」正式版公開イベントを皆既日食の日に開催へ
Googleが、皆既日食が全米を横断する8月21日に次期モバイルOS「Android O」の発表イベントをニューヨークで開催する。日本時間の22日午前3時40分から特設ページでライブ配信する。(2017/8/19)
Intel、30%性能アップの「第8世代Core」を8月22日0時に発表
米Intelの公式サイトとFacebookページでライブ中継する。(2017/8/10)
光のリングになるまでの天体ショー 南米チリで観測された「金環日食」のフル動画が公開
金環がとぎれとぎれに見える「ベイリーズビーズ」も観測できます。(2017/2/27)