MVNOの深イイ話:
モバイル業界の政策を決めるのに、なぜ“有識者会議”が行われるのか?
携帯電話に関する政策を決める上で、重要な役割を果たす有識者会議。なぜ、有識者会議は必要なのでしょうか。MVNOとして、どんな話し合いをしてきたのでしょうか。(2018/12/13)
難病を告白した民進党・原口議員へ安倍総理からメッセージ 党を超えた激励に「本当にありがたい」
原口議員は感激し、首相からのメッセージを病室に貼っています。(2016/12/13)
電子書籍新刊情報
BookLive!の新刊電子書籍情報をリストでお届け。あなたが読みたかった作品も電子書籍で購入できるようになっているかも。(2014/3/17)
Google Earth発言の原口氏、Facebookでコメント「Google Earthで艦船が見えると断言はしていない」
果たして発言の真意は?(2013/2/10)
Google Earthで日本の艦船の場所が分かる? 原口元総務相の発言が話題に、迷言かそれとも――
「Google Earthで艦船を偵察できる」というようなニュアンスで広まっているが真意は?(2013/2/7)
日本の艦船の位置は「Google Earthで見れば分かる」? 原口元総務相の発言
「Google Earthかなんかでみればわかりますよ、どこに日本の艦船がいたかどうか」──原口元総務相の国会発言が話題になった。(2013/2/7)
政治家のソーシャルメディアでの影響力、トップは橋下市長……野田総理は?
アジャイルメディア・ネットワークは独自調査をもとにした、政治家のソーシャルメディアでの影響力ランキングを発表。トップは大阪市長で大阪維新の会代表の橋下徹氏だった。(2012/10/25)
クラウド ビフォア・アフター:
東北で導入が進む自治体クラウドのこれから
東北各地で自治体クラウドへの円滑な移行と民間事業者の参入による経済波及効果が期待されている。そこで今回は、これまでの自治体クラウドの取り組みを整理するとともに、東北の被災地における自治体クラウド導入の現状と今後の展開について解説する。(2012/9/27)
原口一博×河野太郎 原子力と新エネルギー政策を議論
原口一博衆議院議員と河野太郎衆議院議員が、2007年以降における日本のエネルギー政策を検証するとともに、福島第1原発事故を経験した日本が今後向かうべき方向を議論する。配信は1月31日16時0分〜。(2012/1/27)
「日本のこれからはどうあるべきか」――原口元総務大臣と佐藤優さんが対談
民主党の原口一博元総務大臣と作家の佐藤優さんが、今年の日本社会を振り返りつつ、来年の展望を語り合う。配信は12月26日16時0分〜。(2011/12/26)
ソーシャル革命の旗手ベニオフ氏 ニール・ヤング、原口議員、豊田社長らと語らう
米Salesforce.comのマーク・ベニオフCEOが来日。ソーシャル、モバイル、クラウドが日本の活性化のカギになると話す。(2011/12/15)
Dreamforce 2011 Report:
行政は「ITカルテル」から脱却すべき――米連邦政府のCIO
行政の無駄なITを省くには、既存のITカルテルから脱却しクラウド化を進める必要があるという。(2011/9/2)
原口一博×武田邦彦 それでも原発は必要か(最終回):
どのように向き合っていけばいいのか? 放射能との生活
福島第1原発で事故が起き、「放射線の影響は大丈夫なのか」と不安や恐怖におびえた人は多いはずだ。事故後、私たちはどのように生きていけばいいのだろうか。この問題について、原口一博議員と武田邦彦教授が語り合った。(2011/7/19)
勝間和代の「デキビジ」 ゲストは飯田哲也さん、原口一博さん
勝間和代さんの経済情報番組「デキビジ」(BSジャパン)の収録風景をライブ配信する。ゲストは環境エネルギー研究所の飯田哲也所長と原口一博衆議院議員。配信は7月16日10時30分〜。(2011/7/15)
原口一博×武田邦彦 それでも原発は必要か(7):
民主党政権を潰さなければいけない
文部科学省は学校などで許容される放射線量を「年間20ミリシーベルト」に設定した。しかしこの数字に、どういった根拠があるのだろうか。この問題について、原口一博氏と武田邦彦氏が語り合った。(2011/7/15)
原口一博×武田邦彦 それでも原発は必要か(6):
腐っていない電力を、腐らせよう
福島第1原発の事故を受け、国は巨大なエネルギーをマネージメントできないことが明らかになった。なんでも「コントロールできる」というのではなく、まずは「できない」ということを認識し、そこからスタートする必要があるのではないだろうか。(2011/7/13)
原口一博×武田邦彦 それでも原発は必要か(5):
電力を押さえた者は、何を手にするのか
福島第1原発の事故を受け、「日本の電力は今後、どのようにすればいいのか?」と考えたことがある人も多いだろう。太陽光か原発かといった議論があるが、その前にやらなければいけないことがある。それは……。(2011/7/12)
原口一博×武田邦彦 それでも原発は必要か(4):
脱原発、あなたは賛成しますか?
ある調査によると、約7割が「原子力発電を段階的に減らして将来はやめる」ことに賛成した。多くの人が「脱原発」と考えているようだが、電力不足になることでさまざまな問題が起きていることも忘れてはいけない。原口一博氏と武田邦彦氏による対談4回目。(2011/7/8)
誠 Weekly Access Top10(2011年6月25日〜7月1日):
計画停電のカギは38度線!? 東京の最高気温とピーク時電力使用量の関係
本格的な夏場に入り、「ピーク時電力使用量が供給可能最大電力の何%か?」といったことが日々報じられるようになっている。具体的にどういう状況になれば、電力が足りなくなり、計画停電となる可能性があるのか。東京大学の早野龍五教授がそのヒントを示してくれている。(2011/7/7)
原口一博×武田邦彦 それでも原発は必要か(3):
“原子力村”、彼らの反論を紹介しよう
福島第1原発の爆発シーンを見て、原発の怖さを感じた人も多いはずだ。いまだ収束のめどすらたっていないが、なぜそんなに危ないものをたくさん造ってきたのだろうか。この問題について、原口一博議員と武田邦彦教授が語り合った。(2011/7/6)
原口一博×武田邦彦 それでも原発は必要か(2):
原発の情報を公開できない……その背景にあるものとは
東電や政府の対応を見ていて「まだ原発に関する情報を隠しているのでは」と感じている人も多いだろう。原子力基本法には「公開」とうたわれているのに、なぜ情報公開が不十分なのだろうか。この問題について民主党の原口議員と中部大学の武田教授が語り合った(2011/7/5)
原口一博×武田邦彦 それでも原発は必要か(1):
なぜ信用できないのか? 政府が発表する原発情報に
原発事故を受け、日本全体が揺れている。国民の多くは「政府の言っていることが信用できない」と不信感を抱いているが、なぜこのような事態に陥ったのか。この問題について、原口一博議員と武田邦彦教授が語り合った。(2011/7/1)
原口一博氏が記者会見、原発事故を語る 自由報道協会主催
政治団体「日本維新の会」を設立した原口一博衆議院議員が、福島原発事故に関する記者会見を自由報道協会主催で開く。配信は6月2日18時30分〜6月2日19時30分。(2011/6/1)
「日本維新の会」設立イベント 原口一博氏が登場
原口一博前総務大臣が明日(5月31日)立ち上げる、地域主権推進のための政治団体「日本維新の会」と政策集団「日本維新連合・V-democrats」の設立プレイベントをライブ配信。原口氏が設立を前に熱い想いを語る。視聴者から質問も募集する。配信は5月30日15時0分〜。(2011/5/30)
原口前総務相が「緊急記者会見」 自由報道協会主催
民主党の原口一博前総務相が東京電力福島第1原発事故と菅内閣について「緊急記者会見」する。自由報道協会主催。配信は4月15日18時0分〜。(2011/4/15)
ニコ生で緊急討論! 北朝鮮砲撃事件
北朝鮮が韓国・延坪島一帯を砲撃した事件について、ニコ生で緊急討論会を開催。司会は角谷浩一さんで、パネラーとして原口一博前総務相、軍事評論家の神浦元彰さん、国際政治アナリストの菅原出さんなどが出演する。配信は11月24日21時0分〜。(2010/11/24)
デジタル教科書は何をもたらす? 原口一博×田原総一朗
デジタル教科書は子どもたちに何をもたらし、何を奪うのか――民主党の原口一博前総務相と、田原総一朗さんが討論する。田原総一朗さんの著書「緊急提言! デジタル教育は日本を滅ぼす」出版記念。配信は11月18日20時0分〜。(2010/11/16)
NTTコムと共同でついにデータセンターを東京に建設:
“偽物クラウド”にだまされるな! 〜ベニオフCEO
(2010/10/5)
Live動画ピックアップ:
TBSが民主党代表戦をUst 原口総務相やひろゆき氏もニコ生で討論
TBSが民主党代表戦をUst。ニコ生では、代表戦の結果を受け、原口一博総務相や西村博之さんが討論する番組も。(2010/9/14)
総務省、「光の道」パブコメ提出者の名前を誤って公開
「光の道」構想に関するパブリックコメント提出者の名前を総務省が誤って公開。Webサイトで謝罪した。(2010/9/9)
携帯端末向けマルチメディア放送の受託事業者 ドコモ陣営のmmbiに軍配
総務省から諮問を受けた電波監理審議会が9月8日、携帯端末向けマルチメディア放送の受託放送事業者はマルチメディア放送(mmbi)が適当とする答申をまとめた。(2010/9/8)
Live動画ピックアップ:
三原じゅん子さんが語るUst 孫社長の「光の道」会見も
三原じゅん子参議院議員がUstに登場し、政治家になって見えてきたことや、子宮頸(けい)がん撲滅への思いを語る。孫社長の「光の道」に関する会見も。(2010/8/23)
Live動画ピックアップ:
ヤンマガ編集会議をUst Twitterであなたも参加
ヤンマガ編集会議をUst配信。番組あてにTwitterでつぶやけば「あなたの企画がヤングマガジンの誌面を飾るかも!」。(2010/7/27)
誠 Weekly Access Top10(2010年6月12日〜6月18日):
閣僚の去り際の言葉
しばしば、「人は去り際に本性が現れるもの」と言われる。そこで、鳩山内閣の閣僚の退任会見が各省Webサイトで公開されていたので、閣僚の本性を見極めるために読んでみた。(2010/6/24)
Live動画ピックアップ:
孫社長と池田信夫さんが「光の道」対談
午後8時から孫正義社長と経済学者の池田信夫さんが「光の道」対談。午後11時からは、ひろゆき氏が今年のE3を振り返る。(2010/6/17)
ほぼ全文:
“普天間”と“政治とカネ”の問題が政権を揺るがせた――鳩山首相、退陣表明演説
鳩山由紀夫首相は6月2日、民主党の緊急両院議員総会で退陣を表明した。2009年秋の歴史的な政権交代から8カ月、鳩山氏はどのような思いのもと政権運営し、今後の政権にどのようなことを期待しているのか。退陣演説の詳細をお伝えする。(2010/6/2)
オルタナブログ通信:
あなたがiPadに見る限界は、あなた自身の限界だ
約250人のブロガーが、ITにまつわる時事ネタなどを日々発信しているビジネス・ブログメディア「ITmedia オルタナティブ・ブログ」。今週はその中から「匿名、実名、プライバシー」「スマートフォン」「iPad」「Twitter」をテーマに紹介しよう。(2010/5/28)
オルタナブログ通信:
電子書籍は、どこで読む?
ビジネス・ブログメディア「ITmedia オルタナティブ・ブログ」では、ITにまつわる時事ネタなどを約250人のブロガーが日々発信している。今週はその中から「Twitter」「iPad」「電子書籍」「スマートフォン」をテーマに紹介しよう。(2010/5/14)
「開国せにゃならん!」 孫社長&三木谷社長、“ガラパゴス規制”を批判
「開国せにゃならん!」――孫社長と三木谷社長が対談。ネットビジネスを阻害する日本の規制を「ガラパゴス」と批判した。(2010/4/26)
相場英雄の時事日想:
滅びゆく記者クラブは、本当に“悪”なのか
官公庁や企業を継続的に取材する記者が、その拠点として共同の窓口を設けている記者クラブ。昨夏の政権交代以降、一部の官庁でクラブ員以外の参加が認められるようになっているが、その影響はどこまで及ぶのだろうか。今回の時事日想は、開放後のことについて触れてみたい。(2010/4/8)
AMDアワード、大賞は「セカイカメラ」 理事長賞は「ドラゴンクエストIX」
社団法人デジタルメディア協会が開催する「第15回AMD Award」の大賞をiPhoneアプリ「セカイカメラ」が獲得した。理事長賞は「ドラゴンクエストIX」に決定。(2010/3/17)
オルタナブログ通信:
Twitterとブログ、どう使い分ける?
約230人のブロガーがITにまつわる時事ネタなどを日々発信しているビジネス・ブログメディア「ITmedia オルタナティブ・ブログ」。その中から今週は「オリンピック」「Twitter」「電子書籍」「携帯電話」をテーマに紹介しよう。(2010/3/12)
(ほぼ)完全収録:
「Twitterは公式の発言なんですか?」――原口総務相記者会見
原口一博総務相は1月22日夕、総務省会見室で閣議後の記者会見を開催した。地方交付税の配分方針などについて原口大臣が報告した後の質疑応答では、検察報道やクロスオーナーシップ、Twitter上での原口大臣の発言などについての質問が投げかけられた。その内容を詳しくお伝えする。(2010/1/23)
世界で勝つ 強い日本企業のつくり方:
ICTの“今”を取り巻く3つのホットなキーワード
「IT」に変わる言葉として用いられるようになった「ICT」。今、それを語るときに重要なキーワードとして「グローバル化」「人材の育成」「クラウドコンピューティング」が挙げられるという。ICTの今を掘り下げてみたい。(2010/1/18)
原口一博総務相がTwitter開始 「自分でつぶやいています」
原口一博総務相がこのほど、Twitterを始めた。日々の生活や国会、記者会見の様子などをつぶやいている。(2009/12/18)
障害者にも優しい情報通信を 原口総務相の狙い
民主党政権の発足により、原口総務大臣は通信や放送に関するタスクフォースを結成。従来の省庁の政策とは大きく異なる方針を打ち出す。(2009/12/3)
藤田正美の時事日想:
日本郵政の人事は渡りではないのか? 問われる民主党の説明責任
日本郵政の西川善文社長の後任として、斉藤次郎元大蔵省事務次官が起用された。しかしこれは、「官僚依存からの脱却」を掲げ、天下りの全面禁止を主張してきた、従来の民主党の主張とは反する人事。この点を民主党政権はどのように説明するのだろうか。(2009/10/26)
小沢代表「もっと早く辞任表明すべきだった」6割 ニコ割アンケート
ニコ割アンケートで、「小沢一郎代表は、もっと早く辞任表明すべきだった」という意見が6割を超えた。(2009/5/12)