ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「林雅之」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

クラウドコンピューティングが変えるビジネスの世界を通信、中小企業などさまざまな視点から展望する。

SDGsと「ラバブル」な企業【第3回】:
経営にSDGsを取り入れるために必要な考え方とは? 眞鍋和博氏(北九州市立大学教授)と語る【前編】
企業がSDGsを推進するために何が必要なのか。北九州市立大学の眞鍋和博教授と語り合った。(2021/7/28)

SDGsと「ラバブル」な企業【第2回】:
SDGs推進活動を通しての気付きと企業を取り巻く環境変化
今回は全社的なSDGs推進活動の取り組みを進める中で私が経営者としての視点から得た気付きについて述べてみたいと思います。(2021/6/30)

SDGsと「ラバブル」な企業【第1回】:
SDGsとマーケティングと愛される企業の在り方を考える
本連載では経営とマーケティングの視点で見た「企業とSGDs」をテーマに、私たちの考えていることをお伝えします。(2021/6/23)

国内クラウドベンダーの生存戦略:
「Cloudn」を終了するNTTコムは、外資が席巻する国内クラウド市場でどう生き残る? 今後の戦略を聞く
AWSやAzure、GCPが国内クラウド市場を席巻し、国内クラウドベンダーは厳しい状況に置かれている。そんな中で生き残るために、各社はどんな戦略を採ればいいのだろうか。新連載「国内クラウドベンダーの生存戦略」の第1回目では、「Cloudn」の2020年末での終了を決めたNTTコミュニケーションズにフォーカスする。(2020/2/10)

Weekly Memo:
「NTT Comのパブリッククラウドサービス終了」をどう捉えるか、これまでの変遷から読み解く
NTTコミュニケーションズが2012年から提供してきたパブリッククラウドサービスを2020年末で終了すると発表した。この動きをどう捉えるか。これまでの同社のクラウド事業における変遷から読み解いてみたい。(2019/10/28)

『ビジネス2.0』の視点:
AI人材育成は小学校から始まるかも――政府が取り組む「AI人材戦略」の勘所とは
政府の「AI人材戦略」では、2025年には、トップクラスは年間100人、エキスパートは年間2000人、応用力人材は年間25万人を育成する目標を掲げています。(2019/5/15)

インバウンドリクルーティング入門 最終回:
HubSpotを採用活動に活用して求職者との中長期的なコミュニケーションを実践する
本連載もいよいよ最終回となりました。今回はHubSpotを使ったインバウンドリクルーティングの実践について解説します。(2019/5/8)

インバウンドリクルーティング入門 第3回:
メルカリ・ガイアックス・サイボウズに学ぶインバウンドリクルーティング
求職者を呼び込んで関心を持ってもらうインバウンドリクルーティング。今回は国内企業の事例を紹介します。(2019/4/3)

インバウンドリクルーティング入門 第2回:
HubSpotに学ぶインバウンドリクルーティング事例
デジタル時代の人材採用に求められる「インバウンド」の思想。今回はHubSpotの実践例に学びます。(2019/3/6)

インバウンドリクルーティング入門 第1回:
なぜ人材採用にマーケティング発想が必要なのか
デジタル時代の人材採用。海外では既に実践されている「インバウンドリクルーティング」とは何か。(2019/1/23)

『ビジネス2.0』の視点:
ディープラーニング、IoTプラットフォームは「過度な期待」の時期に ガートナー、「ハイプ・サイクル2018」を発表
米調査会社のガートナーが2018年8月16日、先進テクノロジーのハイプ・サイクル 2018を発表。ディープラーニング、IoTプラットフォームは「過度な期待」の時期にきているという。(2018/8/23)

『ビジネス2.0』の視点:
5Gの実用化で私たちの仕事や暮らしはどう変わるのか
2020年の実用化を目指す5G、実生活はどのように変わるのか? 総務省が発表した「ICTインフラ地域展開戦略検討会(第5回)」の配布資料から、社会課題等の解決イメージと、“5G×光”で高度化されるインフラで広がる可能性についてまとめます。(2018/7/31)

『ビジネス2.0』の視点:
給与を決める上で重視する要素、会社と個人でギャップ
優秀なIT人材の獲得競争が激化する中、企業はIT人材をどう評価し、扱うべきなのか。経産省の調査から読み解く。(2017/8/24)

コグニティブやブロックチェーンは「幻滅期」に 米GartnerのITトレンド分析
米Gartnerは8月15日、技術が浸透するまでの過程を分析した「ハイプ・サイクル」の2017年版を発表。コグニティブやブロックチェーンは「幻滅期」にさしかかろうとしている。(2017/8/17)

ネットアップセミナー「NetApp Cloud Champions 2017」レポート:
PR:ハイブリッドクラウド時代に浮上した“データ移動”の課題に解決策はあるのか
ハイブリッドクラウドが本格的に使われ始めた今、「データの移動」が新たな課題として浮上している。その解決策としてネットアップが提唱しているのが「NetApp Data Fabric」というコンセプト。同社のセミナー「NetApp Cloud Champions 2017:クラウドベンダーとネットアップが提言! ビジネス価値創造のための一歩先を行くハイブリッドクラウド活用」では、このコンセプトに基づくクラウド活用法が示された。(2017/5/22)

『ビジネス2.0』の視点:
これから、クラウドビジネスでどう戦っていくのか
AWSとMicrosoft Azureがクラウド市場を席巻しつつあるといわれるいま、これからのクラウドビジネスに求められる視点とは? 予測される市場の変化を考察しながら、キーポイントをまとめます。(2017/4/27)

Dell EMC Cloud Executive Summit 2017レポート:
PR:「“日本流”デジタルトランスフォーメーション」に貢献するクラウドプロバイダーの地力とは──NTTコミュニケーションズの林氏
エンタープライズ向けにクラウドサービス「Enterprise Cloud」を提供するNTTコミュニケーションズ。この基盤は、企業が率先すべき「デジタルトランスフォーメーション」に極めて有効となるように設計されているとし、新たに「クラウドネイティブソリューション」の提供も開始した。同社は企業のデジタルトランスフォーメーションの取り組みをどう支援するのか。(2017/3/6)

OpenStack for Enterprise座談会【後編】
徹底討論:OpenStack導入を成功に導く、脱リニア思考&コミュニティー活用
国内でOpenStack導入に本気で取り組むベンダーおよび組織から有識者が集結。ユーザー企業がOpenStack導入を成功させるためのヒントやコミュニティー活用の利点を語った。(2016/10/18)

OpenStack for Enterprise座談会【前編】
徹底討論:OpenStackの社内利用が現実的に? 成熟度を議論した
国内大手企業で導入事例が聞こえ始めている「OpenStack」だが、企業利用にはまだ課題が残る。現状の成熟度はどのくらいなのか。OpenStack導入のプロ5人が語った。(2016/10/17)

特集:テクノロジーが支援する1億総ワークスタイル変革時代(2):
AIは人間のキャリアを破壊するのか?――政府発表資料で予測する、AI活用による雇用の変化
人工知能(AI)やスマートマシンの普及で、人間は幸せになるのか?(2016/9/26)

『ビジネス2.0』の視点:
国内企業のIoT利用率は5.4%、企業間連携が普及のカギに?
IDCがIoTに対する国内企業の動向を調査したレポートを発表。IoTに取り組んでいる企業はの割合は、前年の調査から増えているものの、必ずしも高いとはいえない。今後は企業を超えた連携がIoT普及のカギを握るという。(2016/9/15)

『ビジネス2.0』の視点:
人工知能に置き換わると思う職種――2位は企画・マーケティング、1位は?
「あなたの仕事は人工知能に奪われるか」――。ジャストシステムが職種別でアンケートを実施。企画やマーケティング、販売や接客については、AIに仕事が奪われると危惧している人が比較的多いことが分かりました。(2016/8/30)

何からはじめ、どこまでをクラウド化すべきか
ツギハギだらけのハイブリッドクラウドはもう限界、理想形に進化する方法とは
安価で迅速なパブリッククラウドを好む事業部門と、堅牢なインフラを構築したい情報システム部門。両方のニーズに応え、それぞれのITを統合的に管理できる理想的なハイブリッドクラウドとは。3つのステップで解説。(2016/6/17)

『ビジネス2.0』の視点:
総務省における人工知能研究に関する取組と「人工知能戦略会議」の設置について
総務省が4月26日に公表した、「総務省における人工知能に関する取組と『人工知能戦略会議』の設置」について、要点をまとめて紹介します。(2016/5/20)

『ビジネス2.0』の視点:
第4次産業革命で何が変わるのか
4月27日に経済産業省が公表した、「第4次産業革命」と呼ばれる技術革命をリードするための官民の羅針盤となる取り組み「新産業構造ビジョン」の中間整理について、押さえておきたいポイントを紹介します。(2016/5/17)

NTTコミュニケーションズの“ミスタークラウド”に聞く
デジタルトランスフォーメーションで支持されるクラウドサービスとは?
あらゆる企業があらゆるアプリケーションを1つの基盤で管理できるクラウドサービスとは? NTTコミュニケーションズの“ミスタークラウド”林 雅之氏に、OpenStackを用いた新サービスのコンセプトについて聞いた。(2016/3/3)

【レポート】先進事例から探るコンテンツビジネスの未来:
キュレーションメディア「Antenna」から考えるスマホ時代のコンテンツビジネス
コンテンツ消費が4大メディアからスマートフォンへと変遷する中、コンテンツ事業者にとって「スマートフォンに最適なコンテンツの設計」「配信」の2つが大きな課題になっている。第1回 「ITmedia マーケティング」セミナー「先進事例から探るコンテンツビジネスの未来」の模様をレポートする。(2015/3/11)

NTTコミュニケーションズ×VMware対談:
PR:いま叫ばれるハイブリッドクラウド 「何を選ぶ?」「注意点は?」――エバンジェリストに問う!
企業のクラウド利用が加速する中、ここにきて広がり始めたのが、パブリックやプライベートのクラウドサービスとオンプレミスのシステムを連携させるハイブリッドクラウドだ。ハイブリッドクラウドを利用する上ではどんな課題が存在し、どう解決すべきか――人気エバンジェリストとして知られるNTTコミュニケーションズの林雅之氏とヴイエムウェアの桂島航氏に話を聞いた。(2015/3/4)

特集:OpenStack超入門(5):
NTTコム、GMO、楽天が語る「僕らがOpenStackを使う理由」
2015年2月3〜4日、OpenStackのユーザーコミュニティによるイベントが日本国内で開催された。会期二日目のキーノートセッションは、OpenStackを採用したサービス提供や自社内ITインフラ基盤構築を目指すユーザー企業三社が登壇、アイティメディアのエグゼクティブエディター、三木泉がインタビューを行う形式で講演が行われた。本稿ではその模様を紹介する。(2015/3/6)

OpenStack最前線〜ユーザ会メンバーが持ち回りで語る「OpenStackのリアル」〜(5):
日本のOpenStackスーパーユーザーたち
本コラムでは、日本OpenStackユーザ会メンバーが持ち回りでコミュニティの取り組みや、超ホットでディープな最新情報を紹介しています。第5回は、日本OpenStackユーザ会会長 中島倫明氏とアイティメディアの三木泉が、日本におけるOpenStackのスーパーユーザーについて紹介します。(2015/1/28)

エバンジェリスト4者対談:
エバンジェリストが提言、「クラウドの未来」とは
「エンタープライズクラウド」はどこへ向かうのか──。主要ベンダーのクラウド関連エバンジェリストに最新動向を、そして「エンタープライズクラウドの未来」を予想してもらった。(2014/11/25)

クラウドエバンジェリスト4者対談:
「エンタープライズクラウド」は、どこへ向かうのか?
エンタープライズ領域におけるクラウド利用がいよいよ本格的に普及段階に入った。その理由と背景は何か。自社は、導入をどう考えればよいか。主要ベンダーのクラウド関連エバンジェリストに、現状とその未来を分析してもらった。(2014/11/18)

クラウド ビフォア・アフター:
パブリックデータを活用した新たな街づくり
医療や教育などの社会問題の解決に向けて、パブリックデータの活用に注目が集まっている。われわれは多種多様かつ膨大なデータをいかに扱っていくべきだろうか。(2013/8/28)

クラウド ビフォア・アフター:
新たな国家IT戦略の肝となるオープンデータ
日本は国際的地位の後退、少子高齢化や社会保障給付費増大、社会インフラの老朽化、東日本大震災における震災復興など、多くの課題を抱える“課題先進国”といっても過言ではない。こうした現状の閉塞を打破するため、政府は持続的な成長と発展に向けた戦略の柱として、特にビッグデータやオープンデータ、クラウドを新たなIT戦略のエンジンとしている。(2013/6/26)

PaaSベンダー6社ミーティング【後編】
【製品紹介】主要PaaSベンダー6社が語る 気になる料金プラン
注目のPaaSベンダー6社が一堂に会し、6社7サービスについて語った会の後編。料金プラン、今後の機能強化ポイントなどが明らかになった。(2013/2/25)

PaaSベンダー6社ミーティング【前編】
【製品紹介】主要PaaSベンダー6社が語る「うちの強みはこれだ!」
注目のPaaSベンダー6社が一堂に会し、6社7サービスの特徴やターゲットについて語ったミーティングの前編。「どんなPaaSがあるのかが分からない」「サービスの違いがよく分かない」という人は必見!(2013/2/20)

クラウド ビフォア・アフター:
クラウドで経営基盤の再構築を進める東北の中小企業
東日本大震災後、東北沿岸部の被災地の中小企業では、自社のサーバやパソコンが流され、経営にかかわる多くの情報を喪失するといった被害を受けた。被災地では中小企業の経営基盤の再構築が急がれており、政府は、被災地での中小企業の再生支援において、「クラウドサービスの普及による中小・ベンチャー企業支援」の取り組みを進めている。(2013/2/6)

オープンクラウドの潮流【第2回】
【技術動向】主要PaaSの動きが一気に分かる、林 雅之のOpen PaaSリポート
IaaSのコモディティー化が進み、PaaS市場が活況を帯び始めている。今後、Windows Azureに代表される「Proprietary PaaS」に加え、「Open PaaS」の流れが進むだろう。(2013/1/8)

パブリッククラウドやオブジェクトストレージのAPIを公開:
PR:デベロッパのために積極的にAPIを公開していく、NTTコミュニケーションズ
NTTコミュニケーションズが提供するパブリッククラウド「クラウド・エヌ」は、CloudStackを採用しAPIを公開することで、クラウド開発者から注目を集めているサービスだ。今回は「クラウド・エヌ」のキーマンに、PublicKeyの新野淳一氏が話を聞いた。(2012/11/27)

オープンクラウドの潮流【第1回】
【技術動向】中立性を保つOpenStackと商用実績のCloudStack
オープンソースの2大クラウド基盤である「OpenStack」と「CloudStack」。その変遷と最新動向を振り返るとともに、それぞれの戦略と指針を確認する。(2012/11/20)

マーケティングエンジン代表取締役 社長 尾花淳さんに聞きました:
インバウンドマーケティングは市場創造の1つの方法
2012年8月に設立されたばかりの新会社「マーケティングエンジン」。日本初のインバウンドマーケティングエージェンシーを標榜する同社の代表取締役社長 尾花淳氏に新会社設立の背景やインバウンドマーケティングの可能性を直接聞いてみました。(2012/11/2)

クラウド ビフォア・アフター:
東北で導入が進む自治体クラウドのこれから
東北各地で自治体クラウドへの円滑な移行と民間事業者の参入による経済波及効果が期待されている。そこで今回は、これまでの自治体クラウドの取り組みを整理するとともに、東北の被災地における自治体クラウド導入の現状と今後の展開について解説する。(2012/9/27)

9つのPaaSの違いが分かる比較表付き!
主要PaaSの機能とユーザーの開発トレンドを解説
PaaSの多くは、複数のプログラミング言語や開発フレームワークなどに対応し、料金体系も多岐にわたる。本稿では、言語やフレームワークのユーザー動向、主要PaaSの機能、料金体系のトレンドを紹介する。(2012/4/26)

PaaSを3つに分類
注目のPaaSを一挙に紹介! 〜Cloud Foundry、OpenShift、Herokuなど
Cloud FoundryやOpenShift、Herokuなど、今注目のPaaSを一挙に紹介する。主要コンポーネント、対応言語やデータベース、想定用途などをまとめた。(2012/3/21)

クラウド ビフォア・アフター:
この1年の震災復興とスマートコミュニティーの取り組みを振り返る
震災復興とスマートコミュニティーに関する取り組みについて、政府や自治体の取り組みを中心にこの1年間を振り返る。(2012/3/11)

「Proprietary PaaS」と「Open PaaS」の違い
オープンソースのPaaSはなぜ注目されるのか 〜Open PaaSの魅力と課題
2012年は“Open PaaS元年”として、Open PaaSを採用したクラウドサービスの登場が予想される。なぜ今Open PaaSが注目されるのか、そもそもOpen PaaSとは何か、Open PaaSの仕組み、最新動向を解説する。(2012/3/2)

クラウド ビフォア・アフター:
東北から始まるイノベーション
企業のICTを活用と若手IT技術者による東北発のイノベーションが、中長期的な震災復興の鍵となる。(2012/1/27)

クラウドガバナンス座談会【後編】
専門家8人が徹底討論! クラウドにデータを預けるリスクとメリット
クラウド座談会リポートの後編。専門家8人がクラウドの安全性を見極めるポイントと、クラウドに「データを預ける」場合のリスクやデータガバナンスをテーマに議論した模様をお伝えする。(2012/1/13)

クラウド ビフォア・アフター:
2012年のクラウドトレンドを予測する
クラウドの第一人者林雅之氏が、ビジネス視点、技術・サービス視点から、2012年の「クラウド」のトレンドを解説する。(2012/1/10)

クラウド ビフォア・アフター:
2011年、震災後のクラウドを振り返る
日本は東日本大震災という困難に直面したが、絆を強め希望と未来のある社会を創造していこうという機運も生まれた。社会全体でクラウド化を進め新しいイノベーションに力を振り向けることで、新生日本を創ろう。(2011/12/27)

クラウドガバナンス座談会【前編】
2011年クラウド業界を振り返る 〜IaaSの発展、混沌としたPaaS業界の行方
2011年は日本においてIaaSが非常に発展した年だった。専門家8人が、2011年印象に残ったクラウドサービス、今後注目のPaaS、事業継続におけるクラウドの活用について語り合った。(2011/12/27)

クラウド ビフォア・アフター:
郊外型データセンターの今とこれから
業界各社の郊外型データセンターの展開は、今後の日本のIT産業の行方を左右する重要な取り組みの1つだ。(2011/12/1)

クラウド ビフォア・アフター:
クラウドが創造する新たな日本
クラウド事業者が業界やレイヤーの枠を超えて連携し東北の復興や日本の国力強化に尽力する動きが、民間横断で起こっている。(2011/11/7)

クラウド ビフォア・アフター:
コミュニティークラウドが進める東北復興と地域活性化
データの収集や蓄積、情報共有が容易なコミュニティークラウドを活用して、農業や水産、観光の分野を活性化させる。(2011/9/30)

クラウド ビフォア・アフター:
震災復興に向けた「融合産業」の創出
東北で「エネルギー×IT」「医療×IT」といった「融合産業」を創出し、被災地復興と日本の産業発展を目指す。(2011/9/21)

クラウド ビフォア・アフター:
スマートシティ、スマートコミュニティが変える地域社会
震災から復興し環境に配慮した都市を創るために、スマートグリッドを活用したスマートシティ、スマートコミュニティを構築する官民協働一体となった取り組みが必要だ。(2011/8/4)

ソーシャルブランディングの時代:
インフルエンサーとして活躍するために
すべてのソーシャルメディアで活躍するために必要な能力とはなんでしょうか。今回は、ソーシャルメディアで活動するために意識する必要がある「人間力」を考えます。(2011/8/3)

ITmedia エンタープライズ電子ブックレット:
ネットでリアルを楽しくしたい――ある広報マンの生き方
ITmedia エンタープライズで過去注目を集めた記事を、PDF形式の電子ブックレットとしてお送りする「ITmedia エンタープライズ電子ブックレット」。本日は「オルタナティブな生き方 vol.3」をお届けします。(2011/7/25)

クラウド ビフォア・アフター:
社会インフラとしてのクラウドへの期待
事業継続性に優れ、機動性、復旧容易性の高いクラウドを社会インフラとして採用検討する動きが、各自治体で始まっている。(2011/7/11)

オルタナティブ・ブロガーの視点:
WindowsスレートPCは、ビジネスシーンで活用できるか
6月15日に開催された「ブロガーズ・ミーティング@日本マイクロソフト WindowsスレートPCはビジネスシーンで活用できるか」の様子を、モデレータとして参加した林雅之氏がリポートする。(2011/6/28)

クラウド ビフォア・アフター:
公共サービスとして広がるソーシャルメディア
3月11日の震災を機に、自治体のソーシャルメディア活用はどのように変わったのか。国際大学GLOCOM客員研究員林雅之氏が解説する(2011/6/17)

オルタナブログ通信 番外編(3):
PR:クラウドを社会インフラに 震災復興も支援
豊富なコンピューティングリソースを提供する次代のクラウドシステム。スマートグリッドやスマートシティなどを実現する上で欠かせない社会インフラ基盤となる日も近いはずだ。(2011/5/23)

20人の写真家とインテリアスタイリストによる「山の朝」
5月18日から東京・恵比寿のパシフィックファニチャーサービスで、エキシビジョン「mountain morning」が開催中だ。20名の写真家が撮り下ろした写真とスタイリングは必見!(2011/5/19)

オルタナブログ通信 番外編(2):
PR:企業のクラウド活用、ITガバナンスの確保に課題あり
ITmedia オルタナティブブロガーたちが「クラウド」をテーマに議論。クラウドのメリットや企業利用における現状の課題などについて、さまざまな意見が飛び出した。(2011/5/16)

オルタナブログ通信 番外編(1):
PR:見た目は普通だが中身はすごいヤツ、Oracle Exalogicの実力やいかに
このたびITmedia オルタナティブ・ブログが主催するイベントが開かれ、ブロガーによる日本オラクルのデータセンター見学や、それに関連した討論会が行われた。その模様を3回にわたりお伝えしていく。(2011/5/9)

プロ写真家有志50名以上による被災者支援写真展が開催
各方面で活躍するプロ写真家有志による、被災者支援写真展が4月25日より開催される。通常は販売されないプロ写真家のオリジナル作品を購入でき、売り上げは全額、義援金として寄付される。(2011/4/15)

オルタナティブ・ブロガーの視点:
『日本』復活に向けて
東北地方太平洋沖地震で日本は傷つき、悲しみにくれた。しかし我が国は必ず復活する。オルタナティブ・ブロガーの林雅之氏が日本再建を信じ、課題を洗いあげた各メディアの記事を取り上げ、復興までの道のりを解説する。(2011/3/24)

オルタナティブ・ブロガーの視点:
地域におけるソーシャルメディアとクラウドとスマートシティ
ITによる地域活性化のポイントは、ソーシャルメディアの活用、スマートシティへの取り組み、クラウド活用にあり。オルタナティブ・ブロガーの林雅之氏がここ数年の地方自治体の動きなどを解説します。(2011/2/18)

顧問にグーグル元名誉会長村上憲郎氏:
クラウドデータセンター青森誘致に向けて協議会設立へ
青森県などが共同で、「むつ小川原グリーンITパーク推進協議会」の設立準備を進めている。国際戦略総合特区へ戦略的グリーンITパーク設立構想を提案しているのは青森県のみ。(2011/2/14)

オルタナティブ・ブロガーの視点:
住民視点によるソーシャルメディア活用と地域活性化
TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアを活用した地域活性化の取り組みを、オルタナティブ・ブロガーの林雅之氏が解説します。(2011/2/4)

OSSクラウド基盤 OpenStackの全て【前編】
注目のOpenStackプロジェクトの全体像
数あるオープンソースクラウド(IaaS)基盤構築ソフトウェアの中でも注目度の高いOpenStack。OpenStackプロジェクトがなぜ注目されるのか、その理由と全体像を解説する。(2010/12/22)

PR:ブロガーたちが見たシャープ「LYNX 3D SH-03C」の“正体”とは
発売日を1週間後に控えた11月25日、アイティメディアでシャープ製Android端末「LYNX 3D SH-03C」のブロガーイベントを開催した。そこでブロガー達が見たものとは。(2010/12/8)

エンタープライズクラウドを定義する【最終回】
ハイブリッドクラウドの実現に向けて
パブリッククラウドとプライベートクラウドのそれぞれの良さを生かし、利便性や柔軟性の高い環境を整備するためにはハイブリッドクラウドへの対応を視野に入れる必要がある。(2010/11/24)

オルタナティブ・ブロガーの視点:
「データセンターの国内立地環境整備」にかかわる規制緩和の対応と各省庁の見解について
政府はデータセンターの国内立地推進に向けて、特区創設および、コンテナデータセンター建設の規制緩和の検討を進めている。新IT戦略本部の調査結果や各省庁の見解を、オルタナティブ・ブロガーの林雅之氏が解説します。(2010/11/22)

エンタープライズクラウドを定義する【第3回】
プライベートクラウドへのマイグレーションを考える
クラウドにメリットを感じ導入を検討する企業ユーザーの多くは、最初にオンプレミスからプライベートクラウドへの移行を検討するケースが多い。今回は、プライベートクラウド導入に向けたマイグレーションの例を紹介。(2010/11/5)

SAMSUNG GALAXY BLOGGERS NIGHT:
PR:触って初めて分かった――ブロガーが体感したGALAXY SとGALAXY Tabの魅力
80人のブロガーを招待し、GALAXY SとGALAXY Tabのブログ記事を執筆してもらうイベント「SAMSUNG GALAXY BLOGGERS NIGHT」が東京で開催された。普段から電子機器に慣れ親しんでいるブロガーたちは、これら2モデルにどんな感想を抱いたのだろうか。(2010/10/28)

オルタナティブ・ブロガーの視点:
Twitterを活用した地域間交流と地域活性化の可能性(後編)
自治体や商店街などは、どのようにTwitterを活用すればよいのか。オルタナティブ・ブロガーの林雅之氏が、商店街のTwitter活用事例を紹介し、地域Twitter活用の可能性を考察します。(2010/10/20)

オルタナティブ・ブロガーの視点:
Twitterを活用した地域間交流と地域活性化の可能性(前篇)
自治体や商店街などは、どのようにTwitterを活用すればよいのか。オルタナティブ・ブロガーの林雅之氏が、地域Twitterの現状をまとめました。(2010/10/20)

オルタナティブ・ブロガーの視点:
クラウドビジネスでどのように儲けていくか
クラウドビジネスの市場規模は拡大する見込みだが、すべての事業者が儲かるわけではない。では、儲かる事業者になるためにはどうすればよいのでしょうか。それには、従来のSIビジネスと、クラウドビジネスの収益のバランスを取ることだろうと、オルタナティブ・ブロガーの林雅之氏は考えました。(2010/10/19)

エンタープライズクラウドを定義する【第2回】
パブリックとプライベートのいいとこ取りをした「仮想プライベートクラウド」
パブリッククラウドのスケールメリットを生かし、プライベートクラウドに近いセキュリティレベルで高品質な環境を作る「仮想プライベートクラウド」について解説する。(2010/10/8)

エンタープライズクラウドを定義する【第1回】
エンタープライズクラウドを構成する4つの利用モデル
クラウドコンピューティングは、5つの特性、3つのサービスモデル、そして4つの利用モデルで構成される。エンタープライズクラウドの導入において鍵となる利用モデルを中心に解説する。(2010/9/16)

オルタナティブ・ブロガーの視点:
加熱するクラウド市場と顧客視点
クラウドを提供する事業者側とユーザー企業側の温度差について、オルタナティブ・ブロガー林雅之氏が考察します。(2010/9/10)

オルタナティブ・ブロガーの視点:
マイクロソフトのクラウドビジネスへの転換は、パートナーの転換も必要という話
マイクロソフトは今後、クラウドにどれだけ注力するのか。「マイクロソフト パートナー コンファレンス 2010」の発表内容を、オルタナティブ・ブロガー林雅之氏が解説します。(2010/9/9)

オルタナティブ・ブロガーの視点:
クラウドビジネスの進展と事業者の投資リスクについて
クラウドは、システムを「保有」するリスクからユーザーを解放しますが、そのリスクはサービス提供者に転嫁されることになります。事業者にとってのクラウドのリスクをオルタナティブ・ブロガーの林雅之氏が解説します。(2010/9/1)

オルタナティブ・ブロガーの視点:
クラウド時代の営業を考える
クラウド化が進むと、それを売る営業の仕事はどのように変わるのか。オルタナティブ・ブロガー林雅之氏が解説します。(2010/8/31)

オルタナティブ・ブロガーの視点:
円高でのクラウドビジネスへの影響を考える
十数年ぶりといわれる円高ドル安の動きが日本経済に深刻な影響を与えるとされる。オルタナティブ・ブロガーの林雅之氏がクラウドビジネスの観点からその影響を分析する。(2010/8/26)

オルタナティブな生き方 林雅之さん:
100点よりも240点を目指したい
クラウドコンピューティングをはじめとする「ICTの今」を解説するブログ「『ビジネス2.0』の視点」を執筆する林雅之さんに、人生観やブログ観を語ってもらった。(2009/9/28)

システム構築の新標準:
プライベートクラウド普及の鍵はネットワークにあり
クラウドコンピューティングが日本に本格普及するためにはサービス品質やセキュリティなどの課題への対応が急務だ。ここで鍵を握るのはネットワークである。(2009/8/20)

システム構築の新標準:
「電子政府クラウド」は国内最大のプライベートクラウドになるか
霞が関クラウドは、国内最大規模のプライベートクラウドが実現することを意味する壮大な構想といえる。(2009/8/18)

著者座談会:
「クラウド本」でこれを伝えたかった!
クラウド本執筆者たちが、クラウドブームの真実や可能性、今後などを語りあった。(2009/5/20)

2015年に最大100兆円の新市場:
国民生活基盤としての日本版クラウドコンピューティング
海外勢がリードするクラウドコンピューティングのサービス提供だが、日本も総務省をはじめ国がクラウドによる産業基盤活性化に向け本格的に動き出している。(2009/4/28)

急遽救世主に:
クラウドが救う経済危機下の企業経営
将来の有望な「概念」くらいのニュアンスでとらえられていたクラウドコンピューティングが、世界的な不況により急遽救世主になりつつある。『「クラウド・ビジネス」入門 -世界を変える情報革命』の著者、林雅之氏にクラウドが示す企業経営の未来について話してもらった。(2009/3/9)

ブロガー座談会 オルタナブロガー編(後編):
もっとディスカッションを!――ブログへの期待
ITmediaのビジネスブログ「オルタナティブ・ブログ」の執筆陣による座談会。後編では、ブログとコミュニケーション、ブログの未来などについて語ってもらった。(2008/12/12)

ブロガー座談会 オルタナブロガー編(前編):
まず意見を言うこと、どう書くべきかはそれから
実名でブログを書く意味、ブログコミュニティ、そして気になる会社の反応は――ITmediaのビジネスブログ「オルタナティブ・ブログ」のブロガーが赤裸々に語り合った。(2008/12/9)

クラウド化する情報社会を支えるNGN――情報通信学会開催
情報通信学会関西支部大会が10月2日、大阪大学中之島センターで開催された。NGNへの期待と要望がテーマだった。(2008/10/17)

NGNが変えるワークスタイル:
クラウドコンピューティングの実現とNGNの役割
クラウドコンピューティングというキーワードが最近注目を浴びている。消費者向け、企業向けともに形はあるが、仕組みを支えるインフラとしてNGNに注目してみたい。(2008/7/22)

プレミアム会員から仮想空間まで:
NGNが新ビジネスを作り出す
NGNの商用サービスが今年3月31日に始まって3カ月以上が経つ。提供エリアは、現時点で東京都の一部と少ないが、新サービスの可能性は多い。(2008/7/9)

中堅中小企業の経営基盤改革術:
SaaS over NGNが中小企業IT化の鍵に
SaaSは普及するか、課題は何かといった議論がされている。特に中小企業はNGNなどの新たなインフラとSaaSを上手に活用することでスムーズにIT化を図れる可能性がある。経産省なども後押ししている。(2008/6/25)

中小企業を変革するNGN:
NGNを使った行政サービスが中小企業の業務を効率化
中小企業がIT活用して生産性を高めるためのキーワードとしてNGNが挙げられている。NGNを活用する利点や課題を技術的な視点から考える。(2008/6/10)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。