ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「東日本大震災」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

BCP:
気象庁の震動予測情報を活用したエレベーター制御を三菱地所が丸の内で導入 閉じ込め事故を防止
三菱地所は、気象庁の「長周期地震動の予測情報」を活用したエレベーター制御システムを丸の内エリアの複数のビルに今春から順次導入する。長周期地震動の予測を利用したエレベーター制御システムの運用は国内初だという。(2024/3/18)

デジタル変革の旗手たち:
銀行が成功事例を共有? 脱・内向きに取り組む金融データ活用推進協会
「内向き」や「閉鎖的」との印象が強い日本の金融業界にも変化の兆しがある。AIやデータの活用を推進すべく、業界横断で成功事例を共有し、隠れた人材を発掘する取り組みが始まっている。銀行、業界団体、議員秘書、デジタル庁職員という異色の経歴を持ち、金融データ活用推進協会の設立に中心的な役割を担った岡田拓郎代表理事にITmediaエグゼクティブ プロデューサーの浅井英二が話を聞いた。(2024/3/18)

「還暦だったの?」「還暦とは驚きました」 陣内貴美子、60歳迎え“レッドカーペット”でサプライズお祝い
おめでとうございます!(2024/3/14)

PR:すぐやる? じっくりやる? 災害対策のバックアップ「松竹梅」
(2024/3/14)

ダイソー創業者・矢野博丈さん「人生好転の秘話」 感動的なスピーチを紹介
大変親しくさせていただいた大創産業創業者の矢野博丈さんが先月、80歳でお亡くなりになった。「もう会えないのか」と心が縮むような思いだ。最初の出会いは30年ほど前で……。(2024/3/13)

電力、ひっ迫に備えは データセンター拡大、様変わりの13年 東日本大震災13年
東日本大震災から13年が経過した。東京電力福島第1原発事故の影響で、原発の稼働が滞る中、太陽光発電など再生可能エネルギーへの依存度は増している。(2024/3/12)

ディーン・フジオカ、3月11日生まれの息子を“特別な思い”で祝福 「君と過ごした幸せな瞬間」で愛あふれるパパの顔
「ふるさとのことを思い、君のことを思い、心からの祈りを捧げます」(2024/3/12)

「災害水ストレス」1週間で限界に 被災地に温かいシャワーを提供したベンチャー企業、“長期断水”への備えを訴える
WOTAは11日、大規模な地震などで被災者が感じる「災害水ストレス」に関するリポートを公表した。被災地にシャワーや手洗い場を提供した経験を元に、長期の断水へ備える必要性を訴えている。(2024/3/11)

3月11日にヤフーやLINEで「3.11」と検索すると寄付につながる 「検索は、チカラになる。」実施
3月11日0時〜23時59分に実施。(2024/3/10)

注文から1カ月待ち 新聞紙を燃料に炊飯できる「魔法のかまどごはん」に注目集まる タイガー魔法瓶が開発にかけた思いとは
開発の経緯や今後の展開について取材しました。(2024/3/10)

産業創出という打ち出の小槌 :
半導体に沸く熊本、高賃金の黒船襲来 給料を上げるには?
JR豊肥線の原水駅(熊本県菊陽町)は、ひなびた無人駅だ。ここから2キロほど離れた丘陵地に半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の第1工場ができた。周囲には田んぼとキャベツやニンジンの畑が広がっている。(2024/3/9)

「3.11」検索でLINEヤフーが10円寄付 能登半島、東北の被災地支援に
LINEヤフーは8日、能登半島地震と東日本大震災の復興支援として、利用者が「Yahoo!検索」などで「3.11」と検索すると、LINEヤフーが1人につき10円を寄付する「検索は、チカラになる。」を3月11日に実施すると発表した。(2024/3/8)

エネルギー管理:
半導体工場やEV充電設備の新設など、局地的な電力需要の増加にどう対応すべきか?
半導体工場の新設など、電力消費量の大きな設備が設置されることで発生する局所的な電力需要増にどう対応すべきか――。電力・ガス取引監視等委員会は新たに「局地的電力需要増加と送配電ネットワークに関する研究会」を設置し、課題の整理や対策に関する検討を開始した。(2024/3/8)

気になる部屋の中:
「コンテナホテル」が郊外にどんどん増えて77店舗に 稼働率80%の理由は?
郊外のロードサイドに、コンテナを並べたビジネスホテルが続々と誕生している。2024年2月末時点で77店舗まで拡大し、稼働率は80%、リピート率は約40%にのぼるという。どんなホテルなのか。(2024/3/5)

収益目当ての便乗投稿「インプレゾンビ」横行 地震直後にSNSで偽救助要請、大半は海外
能登半島地震の直後、交流サイト(SNS)上には被災者を装って救助要請するなど悪質な投稿が相次いだ。ほとんどが閲覧数(インプレッション)に応じた収益を狙う投稿者「インプレッションゾンビ」の仕業とみられ、大半が海外からの投稿だった。(2024/3/4)

佐々木俊尚に聞く エンジニアの「キャリア自律」のために必要なこと
作家・ジャーナリストの佐々木俊尚氏は、まだ日本で「ノマド」という言葉が知られていなかった時代から、自分自身で人生を切り開かなければならない時代を予見し、自由な働き方や自律的なキャリア形成を提唱してきた。佐々木氏に自らのフリーランスとしての働き方の変遷や、エンジニアが「キャリア自律」を実現するために何が必要なのかを聞く。(2024/3/4)

企業が備えるBCP:
クルマの電気でレジ稼働 ファミマ、被災地店舗の営業再開への道
年始の大地震は、能登半島を中心に大きな被害をもたらした。石川県および北陸3県で最も店舗数が多いコンビニチェーンであるファミリーマートは営業再開に向け、どのように進んできたのか。また、平時からどのようなBCP(事業継続計画)を用意し、改善してきたのか。(2024/3/1)

製造マネジメント メルマガ 編集後記:
「空が見えればどこでもつながる」ことの大切さ
Starlinkだけでなく、さまざまな衛星通信サービスを頼れる状況が理想的です。(2024/2/28)

企業が備えるBCP:
策定しても“機能しないBCP”の実態 能登半島地震で証明された継続的活動の意義
能登半島地震で明らかになったのは「策定しても“機能しないBCP”」の実態だ。本当に機能させるためには何が必要なのか?(2024/2/28)

東日本大震災後のアップデートも多数:
災害時も電力供給を絶やさない 森ビルが目指す「逃げ込める街」とは?
(2024/2/28)

東北大学の挑戦:
東北大・大野英男総長に聞く 「10兆円ファンド」支援候補に選ばれた舞台裏
政府が創設した10兆円規模の「大学ファンド」初の支援対象候補に、東北大学が選ばれた。東北大の大野英男総長に「国際卓越研究大学」の認定候補に選ばれた舞台裏を聞く。インタビュー全3回の1回目。(2024/2/27)

企業が備えるBCP:
SNSが捉えた能登半島地震 進化する「企業防災」の形とは
災害時、自社の被害を最小限に抑えて初動対応を取るには、正確な情報収集が欠かせない。多発する自然災害に、今後、企業はどう備えるべきなのか――。報道テックベンチャーのJX通信社代表取締役、米重克洋氏に寄稿してもらった。(2024/2/28)

課題もある:
「東京メトロ」上場へ、鉄道以外で“やるべき”事業は何か
政府と東京都が、両者で100%保有する東京地下鉄(東京メトロ)の株式の半分を売却する方針だという。上場後の東京メトロに期待されることとは――。(2024/2/27)

小寺信良のIT大作戦:
「モバイルバッテリー炎上」から考える、正しい廃棄方法 回ってきた“10年のツケ”
2月6日の午後6時過ぎ、山手線の車内でモバイルバッテリーが燃えるという事故があった。JR池袋駅に停車中の車内で、男性乗客のカバンに入っていたモバイルバッテリーから火が出たという。男性は「熱い」などと言いながらバッテリーを取り出し、床に投げ捨てたという。(2024/2/26)

モノづくり総合版メルマガ 編集後記:
解き放たれたルネサスは強いよ……
かつての親会社や官民ファンドの影響がなくなった以上、ルネサスを止めるものは何もない?(2024/2/22)

制震:
アエラホーム、注文住宅の制震性能を強化 地震でも気密性/断熱性を維持
アエラホームは、注文住宅の制震性能強化に乗り出す。建物に伝わる地震の衝撃を吸収し、耐震性を維持できる制震装置の導入などにより、地震が起きても住宅の気密性や断熱性を損なわず、長く住み続けられる家づくりを進める。(2024/2/21)

電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記:
東北大総長が交代へ、第22代総長 大野英男氏が築いたもの
新総長が就任する東北大学の今後が楽しみです。(2024/2/19)

企業が備えるBCP:
サントリー「天然水」 ブランド名統一の裏に、地震の教訓
サントリーは、BCP対策の一環として20年11月、それまで地域ごとに異なる商品名をつけていた天然水を「サントリー天然水」という名称に統一した。なぜ、自然災害に備えて商品名を統一する必要があったのか。(2024/2/19)

頭脳放談:
第285回 日本中で半導体工場建設中、そのヒト、モノ、カネについて考える
熊本県菊陽町にあるTSMC(JASM)の半導体工場の開所を前に、第2工場を建設することが発表された。他にもRapidusやキオクシアなど、多くの半導体工場が建設される予定だ。こうした半導体工場の建設ラッシュの背景と問題について考えてみたい。(2024/2/19)

エネルギー管理:
長期脱炭素電源オークション、既設原発の安全対策投資も対象に
脱炭素電源への新規投資の促進を目的に、2023年度からスタートした「長期脱炭素電源オークション」。第2回オークションの開催に向けて、水素・アンモニアや既設原子力、水力発電の取り扱いが整理された。(2024/2/16)

企業が備えるBCP:
緊急時は“初動”が問われる いま経営層に必要な「リスクセンス」とは
災害対策には、平時からの想定が大切なのは言うまでもない。加えて、災害発生直後にどの程度のリカバリーが必要なのかを瞬時に把握する「リスクセンス」も欠かせない。(2024/2/16)

ロボットを産業創出や防災対策に! 福島・南相馬市で進む新たな挑戦
(2024/2/14)

一世風靡の「電波少年」タレント、NHK取材に“東京から参加した人”名義で登場→視聴者が本人と特定へ 「一般人扱いで笑ってしまった」
やはりご本人だったとのこと。(2024/2/11)

初音ミク、セガ……札幌市のITコンテンツ企業誘致 市長が明かす「大札新」の狙い
札幌市が企業誘致を進めている。東京のIT企業やコールセンターが、札幌市での人材確保を狙って進出するケースが多く、企業からの注目が集まっている。(2024/2/10)

新潟市へ「オフィス移転する企業」が倍々で増えている理由
今までにはない施策を打ち出したことで、近年、新潟市へオフィス移転する企業が倍々で増加中である。成果が生まれている要因を探った。(2024/2/9)

ソフトバンク、モバイル事業は前倒しで黒字化 宮川社長は“楽天モバイルの支援”にも言及
ソフトバンクは2月7日、2024年3月期第3四半期決算を発表した。国の要請による「携帯4割値下げ」以降、赤字続きだったモバイルの売上高がこの第3四半期に反転して増収に。質疑応答では、プラチナバンドを獲得した楽天モバイルを支援する意向を宮川社長が示した。(2024/2/7)

現場管理:
3.11復興工事にあたる従業員の健康状態を遠隔で常時把握、鹿島建設と稲村屋
鹿島建設は、遠隔地に赴任する従業員の適切な健康管理のために、東京本社の健康管理センターに居ながら常時把握できるシステムの運用を開始した。システムでは、心電図、血圧、脈拍、体重などのバイタルデータと、服薬、運動、飲酒、睡眠などの生活情報をWebブラウザで確認して、健康状態をリアルタイムで管理する。(2024/2/7)

『セクシー田中さん』問題めぐる動画について日本シナリオ作家協会が謝罪 「故人の尊厳にも関わる軽率な行為」
動画の出演者が原作者を軽視していると取られかねない発言に非難が寄せられると、動画を削除する対応をして物議を醸していた。(2024/2/4)

エネルギー管理:
2050年の電力需要の想定 電化や省エネはどの程度進むか?
2050年の日本の電力需要や、電化率はどうなる見込みなのか――。広域機関の「将来の電力需給シナリオに関する検討会」で、最新の見通しやシナリオが公表された。(2024/2/2)

単1形〜単4形の電池どれでも使えるパナソニックの懐中電灯に注目集まる 東日本大震災で突きつけられた「課題」克服
課題を克服するための仕組みとは。(2024/2/4)

日立が産業プラントにAI活用 「現場拡張メタバース」で業務効率化
日立製作所は現場データの収集技術や先端AI技術を活用し、製造業などの現場で業務を迅速に進める「現場拡張メタバース」を開発した。現場拡張メタバースの全容をレポートする。(2024/1/31)

PR:会津若松にアクセンチュアのイノベーション創出拠点、なぜ? 現地で見えた「東京じゃ経験できない」地方ビジネスの“今”
(2024/2/1)

電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記:
親会社の気配、ようやく消えたルネサス
あらためて振り返ると、本当にがらりと変わったなと思います。(2024/1/29)

「ゾンビ企業」増加率が過去最多 最も多い業種・地域は?
帝国データバンクがゾンビ企業に関する調査結果を発表した。2022年度は1万7387社を数え、前年からの増加率が07年度以降で最悪となった。(2024/1/26)

PR:首都直下地震に南海トラフ――不測の大地震にどう備える? 東大・沼田准教授が語る「初動」の重要性
(2024/1/29)

東北大 高田教授が語る:
東日本大震災からの復興の象徴に――次世代放射光施設「ナノテラス」にかける思い
世界最高レベルの高輝度放射光施設として注目を集める「NanoTerasu(ナノテラス)」。2024年4月の本格稼働を前に、ナノテラス実現の立役者である東北大学 国際放射光イノベーション・スマート研究センター 高田昌樹教授に、ナノテラスの概要や誕生の背景を聞いた。(2024/1/30)

災害時の情報取得、ネットにつながらない場合はどうすべき? スマホで「FMラジオ/ワンセグ」の現状
「災害のときはラジオ大事」「東日本大震災のときはワンセグで津波のニュース映像を見た」──。1月1日16時過ぎに起きた能登半島地震の数日後、X(旧Twitter)でこのような投稿が目立った。震災時にネットが使えない場合、どうすべきかを考えた。(2024/1/24)

電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記:
台湾総統選、中国から圧力も「現状維持」派が当選
2024年1月13日(台湾時間)、4年に1度行われる台湾の総統選挙の投開票が行われ、「現状維持」派の与党・民主進歩党(民進党)の頼清徳氏が当選しました。台中関係ならびに世界が平和的に発展していくことを願いながら、今後も動向を追っていきたいと思います。(2024/1/22)

小寺信良のIT大作戦:
震災で意識高まる「家庭内蓄電」 太陽光の“卒FIT”にポータブルバッテリーメーカーが注目する理由
ソーラーパネルを屋根に設置した家庭が増えてきた。太陽光発電の設置を義務付ける自治体も出てきているが、固定買い取り制度(FIT)により優遇されてきた売電価格は年々減少傾向にある。そこで各バッテリーメーカーが注目しているのが、売電システムを自家消費システムへ転換する「卒FIT」である。(2024/1/18)

働き方の「今」を知る:
「初動が遅い」「企業は金を取るな」――震災対応への批判から見る、日本のGDPが上がらないワケ
元日に石川県能登地方を襲った最大震度7の大地震は、能登半島を中心に深刻な被害をもたらした。震災の対応に対し「初動が遅い、小規模だ」「企業は金を取るな」――といった意見が散見されるが、こうした「お客様マインド」ともいうべき態度がめぐりめぐって日本の生産性を下げてしまっているのではないか。どういうことかというと……。(2024/1/18)

仕事が「つまんない」ままでいいの?(109):
大切なのは「原因の追究」か?――トラブル発生時のコミュニケーション
重大な問題が起こると、その原因を追究したくなるかもしれません。しかし、最も大切なのは「問題を解決すること」ではないでしょうか。(2024/1/17)

ファーストリテイリング、能登半島地震被災者に5633点の衣類を支援
ファーストリテイリングは、令和6年能登半島地震の被災者に対し、衣料を届ける支援や計1億円の支援金の寄付を行ったことを発表した。(2024/1/13)

小寺信良のIT大作戦:
大災害と“インターネット”の切っても切れない関係 3.11の教訓は生かされたか
2024年元日に発生した能登半島大地震は、まさに日本全体がお正月のホンワカムードに浸る中の出来事で、一体何が起こったのか理解できた人は少なかったのではないだろうか。もちろん筆者もその1人である。(2024/1/11)

スピン経済の歩き方:
“クレイジー”な日本の避難所を救う 「ムービングハウス」とは何か
能登半島地震で被災した人の多くが、未だに体育館で雑魚寝をするような生活を送っている。今こそ国をあげて日本中にムービングハウスを「備蓄」すべきではないか。(2024/1/10)

日刊MONOist火曜版 編集後記:
能登半島地震のサプライチェーンへの影響は?
被災された方ならびにそのご家族、関係者に対して心よりお見舞い申し上げます。(2024/1/9)

サンドウィッチマン寄贈のトイレトレーラーが被災地に初出動 富澤たけし「出動する時が来てしまったか、という複雑な思い」
ありがとうサンドウィッチマン。(2024/1/6)

モンベルの「アウトドア義援隊」被災地に出発 寝袋など支援
モンベルの「アウトドア義援隊」が被災地支援に向かった。(2024/1/5)

法制度・規制:
「再エネ賦課金逃れ」防止へ自己託送要件を厳格化、新規受付は一時停止に
太陽光発電などの自家発電設備の電力を、自社拠点内で融通する仕組みとして利用されている「自己託送制度」。政府ではこの制度の利用について、制度趣旨を逸脱した事業が多発していることから、要件を厳格化する方針を決めた。本稿では自己託送制度の仕組みから、厳格化される新たなルールの概要について解説する。(2024/1/5)

石川県など4県で無料Wi-Fi「00000JAPAN」開設 利用には注意も
1日に石川県能登地方で発生した最大震度7の地震を受け、NTTドコモとソフトバンクは同日、公衆無線LANサービス「00000JAPAN」(ファイブゼロジャパン)として自社Wi-Fiスポットを順次無料開放すると発表した。(2024/1/1)

「定年まで逃げ切れなかった」デイリーポータルZ独立 林さんに聞く不安と希望「もう一度、インターネットらしく」
あの「デイリーポータルZ」がついに独立。東急グループ傘下から、編集長の林雄司さんの1人会社に譲渡される。今後も赤字の見通しだが、いろいろ大丈夫なのか、赤裸々に聞いてきた。(2023/12/22)

物流のスマート化:
新たなビジネスモデルで「物流三悪」が加速、オリンパスはどう対応したのか
MONOistがライブ配信セミナー「サプライチェーンの革新〜資材高騰・部品不足に対するレジリエンスとは〜」を開催。本稿ではオリンパスの原英一氏による基調講演について紹介する。(2023/12/20)

赤字ローカル線は「バス転換」より「自家用車転換」 JR出身の専門家が提言
ローカル線の廃止といえば「バス転換」が主流だが、バスよりも自家用車に「転換」するべきだと提言する研究者がいる。その先には自動運転による課題解決も視野に入る。(2023/12/18)

働き方の「今」を知る:
土木建設にタクシー運転手──きつくても「人が集まり辞めない」企業の秘密とは?
人手不足が深刻化している。特に土木建設やタクシー業界など「きつい」イメージのある職種では採用に苦心する企業が多い。しかし、そんな中でも人が集まり辞めない会社がある。その背景には、どんな秘密が隠されているのか──?(2023/12/14)

複雑化した工場リスクに対する課題と処方箋(8):
いま必要な製造現場のBCPとは 複雑なリスクに耐える組織づくりの考え方
これまで製造現場のコンプライアンス違反といえば、品質にかかわる不正や不祥事がメインでした。しかし近年、ESG経営やSDGsの広まりから、品質以外の分野でも高度なコンプライアンス要求が生じています。本連載ではコンプライアンスの高度化/複雑化を踏まえ、製造現場が順守すべき事柄を概観します。(2023/12/12)

製造マネジメント メルマガ 編集後記:
大震災の記憶が生んだ「最高レベルで使いやすい」LEDライト
パナソニックはユニバーサルデザインの観点からも訴求していました。(2023/12/8)

半径300メートルのIT:
ITシステムは“転んだとき”のことを考えよう DXとセキュリティは両輪で進めよ
最近はITに詳しくない人でも「ランサムウェア」という言葉を聞く機会は少なくないでしょう。ここまでサイバー攻撃が身近になった今、従来の侵入を防ぐセキュリティ対策だけでは不十分だと筆者は言います。(2023/12/5)

「Dockerは枯れた技術になりつつある」:
クラウドネイティブをけん引してきた「Docker」10周年 前佛氏が「コンテナの価値を実感するのにちょうど良いタイミング」と断言する理由
多くの企業でITインフラやシステム開発の在り方を見直す機運が高まりつつある。急速に変化するビジネス環境に対応するためには「クラウドネイティブ」の取り組みも欠かせない。さくらインターネットの前佛雅人氏は、2023年に10周年を迎えたDockerの歩みを振り返りながら、コンテナ技術が重要な理由や、開発や運用においてDockerコンテナを利用する際のポイントを解説した。(2023/11/28)

山口智子、ポルシェで疾走する夫・唐沢寿明と2ショット撮影 谷原章介・伊藤淳史のシブい愛車も登場
唐沢さんが発起人のクラシックカーイベント。(2023/11/19)

山口智子、愛車のポルシェを運転する夫・唐沢寿明を助手席から密着撮影 夫婦の姿に反響「何年たっても素敵すぎる」
唐沢さんが発起人のクラシックカーイベントに参加。(2023/11/18)

無印良品の福袋「2024福缶」、抽選は11月16日から 縁起物とギフトカードがセットに
無印良品の「2024福缶」は2024円です。(2023/11/9)

「ゴジラ-1.0」レビュー 見過ごせない“マイナスポイント”と、今この怪獣映画を見るべき理由
神木隆之介の絶望からの殺意に満ちた目は必見。(2023/11/3)

杉山淳一の「週刊鉄道経済」:
なぜ中央線は「グリーン車」を導入するのか 2つの“布石”が見えてきた
JR東日本が中央線快速電車に導入するグリーン車を、2024年度末の導入に向けて報道公開した。グリーン車は日本の鉄道の上級座席だが、なぜ上級座席があるのか。中央線快速電車のグリーン車導入を、大手私鉄の通勤用着席サービス列車と並べた報道もあったけれど、経営施策としては意味合いが違う。(2023/10/28)

長浜淳之介のトレンドアンテナ:
「六甲のおいしい水」はどこへ? “水買いブーム”の先駆けを、店舗で見なくなった理由
国内ミネラルウオーターの先駆けである「六甲のおいしい水」。1983年の発売以降ヒットを続け、飲料各社がミネラルウオーターを販売する呼び水にもなった。一方、最近は小売店で目にする機会もなくなっており、どうなっているのか。(2023/10/24)

インスタントハウスってなに? コロンとした構造物が話題
シュークリームや「かまくら」のようなコロンとした構造物。ツルツルとした素材感から一見テントかと思うが触ると硬く分厚い。「インスタントハウス」が注目されている。(2023/10/21)

関東大震災から100年に考えるBCP対策:
日建設計が構想する“レジリエント・シティー” IoTとVRで巨大地震の減災へ【設計者インタビュー】
関東大震災から100年の節目を迎えた今、南海トラフや首都直下など発生が近づいていると予測されている。そうした防災/減災が求められる社会変化に従い、日建設計は設計提案でBCP対策のプラスαとなる2つの防災ソリューションを展開している。双方の開発責任者に、開発意図や活用事例について聞いた。(2023/10/23)

小寺信良のIT大作戦:
新macOS「Sonoma」のウィジェット機能に、オジサンがピンと来ない理由
「macOS Sonoma」が9月27日に公開された。大きな進化として注目されているのが、iOSと同じようにデスクトップのどこにでも「ウィジェット」を配置できる機能だ。しかし、ずっとコンピュータを扱い続けてきたオジサンからすれば「デスクトップにウィジェット」が今さら新機能として紹介されても、ピンと来ない。その理由をmacOSの歴史と共にお伝えしたい。(2023/10/10)

ふるさと回帰支援センター調べ:
移住希望地ランキングで「栃木県」「広島県」が上昇 支持されるワケは?
「ふるさと回帰支援センター」は2009年から移住希望地ランキングを毎年発表している。近年、「栃木県」「広島県」の存在感が増している。その背景は?(2023/10/5)

ジャニーズ事務所、補償専門の「SMILE-UP.」と変更の上廃業へ エージェント方式の新会社はFC公募で名称決定
1カ月以内に設立し、機能を巨大化するとしています。(2023/10/2)

レジリエンス:
鹿島建設が3.11や阪神淡路など“大地震の揺れ”をリアルに体感できる振動台を開発
鹿島建設は、制震や免震の採用で顧客との合意形成に活用すべく、大地震の揺れを再現した3次元振動台「トライデッカー」と可搬型振動台「ポータ震II」の運用を開始した。(2023/9/25)

背景から実務の要点・今後のGXマネジメントまで解説:
改正省エネ法の対応実務のポイント、2024年度からの報告・任意開示にはどう対応すべき?
2023年4月から施行された改正省エネ法。新たに再エネや非化石エネルギーの利用に関する内容を報告書に盛り込む必要があるなど、事業者はこれまでと異なる対応が求めらるようになりました。本稿ではこうした改正省エネ法に対する具体的な対応の要点や、今後の社会情勢を見据えたGXマネジメントのポイントまで解説します。(2023/9/25)

ロジスティクス:
メディセオ、約267億円で兵庫県西宮市に医療用物流施設を開設 ピッキングにAIを導入
メディセオは約267億円を投じ、兵庫県西宮市に新たな医療用品を扱う物流施設を開設した。(2023/9/12)

ZEH:
2025年度のエコキュート生産30万台達成 パナソニック 空質空調社の3つの戦略
カーボンニュートラル実現など、地球環境への関心の高まりを追い風に、堅調な市場成長を続ける再生可能エネルギーを活用した給湯機「エコキュート」。2025年度には30万台の生産体制も視野に入れるパナソニック 空質空調社のエコキュート事業の事業戦略とは。(2023/9/11)

「全世帯に情報を迅速かつ正確に届ける難しさ」に立ち向かう:
PR:“固定電話世帯”にも確実に避難情報を届けたい――陸前高田市に聞く「災害から住民を守るデジタル化」の舞台裏
情報伝達、共有手段として、SNSをはじめとするスマートフォンアプリが社会一般に広く浸透した。だが、全世帯、全住民に確実、迅速に届けなければならない避難情報の場合、デジタルツールだけでは限界がある。東日本大震災の被災経験を持つ陸前高田市は、どう立ち向かったのか。(2023/9/11)

150年前の反省:
会津若松市のデジタル実装、「幕末の敗戦」に原点? 歴史に根差す市民性
会津若松市はスマートシティ構想を掲げて10年になる。いち早く自治体のデジタル実装に取り組んだのは、元をたどれば「幕末」にいきつくという。スマートシティ推進室室長の本島靖氏に聞く。(2023/9/8)

G20の研究機関が参加:
産総研がクリーンエネルギー技術に関する国際会議「RD20」を開催、研究機関の国際連携を加速へ
G20各国・地域の主要研究機関が参画するイニシアチブ「RD20」が、2023年10月に福島でシンポジウムを開催する。クリーエネルギー技術における国際的な連携活動の加速化を図る。(2023/9/8)

グッドパッチとUXの話をしようか:
生成AIには作れない、「文字だけ」の防災広告 足りないのはUXデザインの視点
インターネット広告業界で生成AIが重宝されている。大量のパターンの画像や文言を瞬時にアウトプットできるからだ。「生成AIがあれば怖いものなし」にも思えるが、そんな生成AIにもまだ「作れない」広告はある。そこで足りないのは「UXデザイン」の視点だ。(2023/9/8)

ガートナー「デジタル・ワークプレースサミット」レポート:
「働き方改革は“無意味”」 ベストセラー『ニューエリート』の著者がこう断言する理由は?
世界で絶えずパラダイムシフトが起きる中、何を基に「自らの働き方」を決めるべきか。ベストセラー『ニューエリート』の著者で「働き方のパラダイムシフト」を説くピョートル氏が「働き方改革は無意味」と断言する理由は?(2023/9/8)

世界を読み解くニュース・サロン:
中国が米テスラに“撤退圧力” 企業が再考すべき「チャイナリスク」とは
「処理水」海洋放出を決めたことで、中国から日本国内の各所に迷惑電話が多発し「中国リスク」というものが浮き彫りに。同様に中国では米テスラへの撤退圧力が強まっており、企業は中国との関係を再考する時期が来ている。(2023/9/8)

Weekly Memo:
NEC、パナソニックコネクトの新ソリューションから探る「防災DX」の現在地 最も難しい「初動」に対応できる?
防災月間の9月を迎え、NECやパナソニックコネクトが新たな防災DXソリューションを打ち出した。果たして、それらは防災で最も難しい「初動」にどこまで対応できるのか。(2023/9/4)

朝日新聞に掲載の漫画「関東大震災が今起きたら」に強烈な仕掛け 「びっくりした」「備えよう……」と読者の記憶に深く刻まれる
いつ来るか分からないものですからね。(2023/9/1)

IT産業のトレンドリーダーに聞く!:
研究開発費は売上高の約12%を維持 100年企業を目指すアイコム 中岡社長が取り組むこと
コロナの5類感染症変更など、世の中の環境、経済状況や社会情勢が激変する昨今。急激な円安に伴う物価の上昇が続く中で、IT企業はどのような手を打っていくのだろうか大河原克行氏によるインタビュー連載のアイコム 後編をお届けする。(2023/8/31)

コストとリスク、なぜ人間は悪い方を選択してしまうのか
なぜ従業員はセキュリティリスクを「自分ごと」として考えられないのだろうか。それには人間の心理的な本能が大きく関わっている。情報セキュリティの専門家である稲葉 緑氏がその構造を解き明かし、リスクを「自分ごと」と考えてもらうためにできることを語った。(2023/8/30)

東日本大震災「被災松の木札」を“呪物”扱いで炎上 “人気オカルトユニット”が謝罪「不快な思いをさせてしまった」
映画の配布物ではないかと言われていた件についてはほぼ触れていません。【更新】(2023/8/29)

製造業DX:
PR:GMやJVCケンウッドが取り組む設計開発の効率化、VDIからデジタルツインへ
コロナ禍を経て、製造業の設計開発業務においてVDIなどを活用したリモートワークが普及しつつある。レノボ・エンタープライズ・ソリューションズとNVIDIAは、このVDIを基点にして設計者のコラボレーションをさらに促進するデジタルツインプラットフォームを提案している。(2023/8/18)

あべのハルカスを抜き日本一の超高層ビルが誕生:
「麻布台ヒルズ」の全貌を徹底解剖 高さ日本一330mの“森JPタワー”を含む、延べ86.1万m2の街が11月開業
日本一の超高層ビル「森JPタワー」を含む「麻布台ヒルズ」が、2023年11月24日にグランドオープンする。街全体の総延べ床面積は約86.1万平方メートルを誇り、オフィス総貸室面積は約21.4万平方メートルで数約2万人が働き、居住者数も約3500人と、いずれも六本木ヒルズの規模に匹敵し、これまでに森ビルが手掛けてきた都市再生事業の中でも最大のプロジェクトとなる。(2023/8/17)

災害時にコインランドリーで洗濯、ガス、電気、水を無償提供 「災害対策ランドリー」はこうして始まった
どのような災害対策用設備があるかは、店舗入り口のステッカーに表示。(2023/8/10)

足場のサプライチェーンを変革:
PR:眠れる足場を利活用!専用フリマサービスで安心納得の中古取引 在庫管理のサービス化も視野に
建設資材のサプライチェーンは中小や零細が多いため、調達の手間や中間流通を省いた価格の安さに根強いニーズがある。そうした需要を見越して、眠っている足場材を適正価格で売買するフリマ形式のマーケットプレースが登場した。将来は、あらゆる建材を網羅したSaaS提供で建設業界のデジタル化につなげていくという。(2023/8/1)

ITmedia エグゼクティブ勉強会リポート:
“利他の心”を徹底し、100億円を成し遂げたお客様本位の理念ドリブン経営
富山など北陸三県を中心に段ボールなどの梱包事業を展開するサクラパックス。経営理念を中心に、利他の心で年商100億を成し遂げた橋本淳社長が、理念経営について講演を行った。(2023/8/1)

BEVが次世代車の“本流”にならない4つの理由 トヨタ「全方位戦略」で考える
トヨタが「ル・マン24時間」に、将来的に水素エンジン(内燃機関)車で参戦する方針を発表し、その試作車を公開。水素エンジン車の投入はトヨタの脱炭素戦略における水素エンジン開発の本気度を示している。(2023/7/31)

導入事例:
東北電力原町火力発電所に労災ゼロを目指し、ウェアラブルクラウドカメラ「Safie Pocket2」導入
東北電力の原町火力発電所に、メンテナンス作業の遠隔監視を目的にセーフィーのウェアラブルクラウドカメラ「Safie Pocket2」が導入された。(2023/7/25)

林信行が見てきた「Twitter」の美学と信念 この十数年を振り返って
Tiwtterが大きく変わる転換点にある。サービスを当初から追い続け、Twitter創業者のジャック・ドーシー氏らとも言葉を交わしている林信行氏が、この十数年を振り返る。(2023/7/24)

AWSでもAzureでもなく“国産クラウド” 学内システムに採用した私大、選定の狙いは?
主流ともいえる海外産クラウドではなく、国産クラウドを新システムに採用した私大。選定の意図を聞いた。(2023/7/21)

ジェーン・バーキン、76歳で逝去 日本でも多くのファンが哀悼「また一つの時代が終わった」「どうか安らかに」
多くのファンに愛されたバーキン。(2023/7/17)

「ワンセグスマホが減った」「Twitterは使いづらい」 災害時の情報取得が難しいワケ
最近、「NHKのせいでワンセグスマホが減った」との投稿をTwitterで見かける機会が多くなった。「Twitter」は閲覧制限などで使いづらくなった。「ラジスマ」対応機種の減少などもあり、災害時の情報取得はますます難しくなりつつある。(2023/7/16)

デザインの力:
革新軽水炉「iBR」の開発に注力する東芝、CPSで原発再稼働も支援
東芝は、原子力事業で取り組みを進めている国内原子力発電所の再稼働に向けた支援の体制やデジタル技術を活用したプラント運営支援サービス、次世代革新軽水炉「iBR」の開発状況について説明した。(2023/7/12)

福田昭のデバイス通信(410) 2022年度版実装技術ロードマップ(34):
強まる自動車の環境規制、先進国は2050年のカーボンニュートラルが共通目標
前回に続き、第2章第5節の第3項(2.5.3)「電動化技術」の概要を紹介する。その中から、世界における自動車の環境規制動向に相当する部分を解説する。(2023/7/12)

【漫画】猫の殺処分を減らすために、飼い猫にこそ避妊去勢手術を 一体なぜ? 獣医師に話を聞いた
たとえ1匹の完全室内飼いの猫にも、避妊去勢手術を。(2023/7/9)

「爆発?」「感動」 昼間でもよく見える“桜色の花火”が福島の空に
津波で大きな被害を受けた場所で希望の花火。(2023/6/30)

ロードサイドで成長:
「焼肉きんぐ」300店舗達成の衝撃 ライバルは苦戦しているのになぜ?
「焼肉きんぐ」の勢いが止まらない。店舗数が増え続け、300店舗を突破している。ライバルが苦戦しているのになぜ好調を維持しているのか。(2023/6/30)

羽生結弦、ハードロックな黒×赤衣装が完全に“NANA” ディーン・フジオカとのレアショットに「麗しい!」「素敵なご縁」
印象変わる!(2023/6/20)

「ウィッグ外しても歩ける感じに」 円形脱毛症のカトパン似芸人、念願の美容院を訪問 新ヘアで感激する姿へ「地毛もとっても素敵」「泣きそう」
1カ月前の動画で「美容室行きたいな」(2023/6/18)

PR:天井知らずの電気料金 「ポータブル電源」で“節電”しませんか? “防災”にも役立つJackery新製品のポイント解説
(2023/6/15)

長浜淳之介のトレンドアンテナ:
台頭する「カルビ丼」専門店 吉野家HDも参戦 「東京チカラめし」との違いは?
ファストフード業態として「カルビ丼」が台頭している。吉野家と焼肉きんぐの運営会社がそれぞれ参入。かつて隆盛を誇った「東京チカラめし」との違いはどこにあるのか。(2023/6/3)

法制度・規制:
容量市場を補完する「予備電源制度」――調達量と費用負担の概要
2024年度以降に本格的な運用がスタートする容量市場。政府では容量市場を通じた調達量の抑制と、控除量のリスクをカバーするための対策として「予備電源制度」の創設を検討中だ。このほど同制度の調達方式や費用負担に関する詳細が議論された。(2023/6/1)

電気代を安く:
環境に配慮した家の設備 不動産のプロが選んだ1位は?
環境に配慮した住まいにおすすめの条件・設備は何か。不動産会社のスタッフに聞いたところ……。(2023/5/29)

東北ずん子プロジェクトの投稿作品だけで作り上げるテレビアニメ「ずんパラ」、ドワンゴとSSSが作るのだ!
ニコ動をテレビで放送しちゃうのだ!(2023/5/26)

家電トレンド解説:
「まる・ちょき・ぱー」で操作可能! 「扇風機」に並々ならぬ情熱を注ぐシロカ社長が語った“こだわり”
手の形でオンオフや首振りを操作できるシロカの「めくばりファン」。実は、シロカは「扇風機」に並々ならぬ情熱を注ぐ企業として知られる。金井まり社長に、「めくばりファン」のこだわりを聞いた。(2023/5/23)

片手でコップの飲み物を2つ持ち運ぶライフハックが覚えておきたい便利技 レジ袋を一捻りするだけでOK
災害時にも使えそう。(2023/5/20)

円形脱毛症のカトパン似芸人、地毛だけの“ウィッグなし姿”を披露 「勇気に感動です」「本当に可愛い!」と大反響
めちゃくちゃ似合ってる!(2023/5/17)

物流のスマート化:
オリンパス相模原物流センターにおける自動倉庫導入の舞台裏(前編)
オリンパスの主力国内物流拠点である相模原物流センターは自動倉庫導入により業務効率化を果たした。本稿では、自動倉庫導入の背景や自動倉庫システムと併せて取り入れた工夫、プロジェクトの進め方などについて前後編に分けて紹介する。(2023/5/12)

スマートハウス:
地震による建て替えを保証するパナソニック ホームズの「地震あんしん保証」を10年から35年に延長
パナソニック ホームズは、地震の揺れで万が一建物が全壊や半壊した場合、パナソニックホームズが責任を持って建て替えや補修を保証する「地震あんしん保証」の期間を10年間から最長35年間に拡充する。(2023/5/8)

長浜淳之介のトレンドアンテナ:
「バーニーズ」はなぜ苦戦し、売却されたのか かつてはバブルに沸いた日本を象徴する存在
セブン&アイが、高級セレクトショップ「バーニーズ ニューヨーク」を運営するバーニーズジャパンを売却。日本に進出した当初は勢いがあったが、なぜ苦戦するようになったのか。(2023/5/2)

古田雄介のデステック探訪:
なぜ象印は20年前から見守りサービスを続けているのか
不測のデス(death)をテクノロジーで防ぐのもデステックだ。2001年から通信技術を使った見守りサービス「みまもりほっとライン」を提供している象印マホービンに、その狙いを尋ねた。20年以上続けるのはだてじゃない。(2023/4/20)

製造マネジメント インタビュー:
中小製造業のIT化は地域全体で推進を、コスト高と人材不足に効くソリューション
標準化されたITシステムを中小製造業に導入することで、地域全体のサプライチェーン連携を強化するプロジェクトが、福島県の会津地方で進んでいる。プロジェクトの中核を担うのが「CMEs」という中小企業向けの業務改革プラットフォームだ。取り組みについて、アクセンチュアの担当者に話を聞いた。(2023/4/14)

「総務」から会社を変える:
総務はあえて「攻め」から「守り」に転換すべし──その理由とは?
働き方の変化により「攻め」の戦略総務への転換が叫ばれてきた。しかしいま、「攻め」から一転して、「守り」の戦略総務が必要な時代に変化してきているのではないかと、『月刊総務』の豊田氏は考察する。その理由はというと……(2023/4/13)

PR:太陽光で発電、ワイヤレス充電にも対応 今だからこそ考えたい、非常時の電力確保に役立つポータブル電源「BLUETTI AC60」を試す
(2023/4/4)

今に生きる「Winny」の技術 総務省も採択、天才プログラマー・金子勇さんが遺したもの
ファイル共有ソフト「Winny」開発者・金子勇さんの逮捕によって、日本のP2P技術は大きく後れを取ったと言われている。だが、そう悔やんで終わらせて、本当にいいのだろうか。実は、Winnyの血を受け継いだ技術が災害対策やスマート工場などに適用され始めている。(2023/3/30)

成層圏実験にも成功:
空モビリティ向け、超軽量リチウム金属電池を披露
ソフトバンク主催の最先端技術を体感できる技術展「ギジュツノチカラ ADVANCED TECH SHOW 2023」では、空飛ぶ基地局「HAPS」やドローン活用に向けて開発中の軽量な次世代リチウム金属電池が披露された。(2023/3/30)

米国での実証実験に成功:
空飛ぶ基地局「HAPS」、2027年の実用化へ
ソフトバンク主催の最先端技術を体感できる技術展「ギジュツノチカラ ADVANCED TECH SHOW 2023」では、空飛ぶ基地局「HAPS」の実現に向けた研究が展示された。米国での実証実験には成功していて、2027年の実用化を目指している。(2023/3/29)

男女200人に聞いた:
「持っていないけど必要」な防災グッズ ヘルメット、モバイルバッテリーを上回る1位は?
「持っていないけれど必要だと思う防災用品」の1位は「簡易(携帯)トイレ」(29%)──ネット販売を手掛けるS.Y.S tradingが2月、男女200人に実施した「防災に関するアンケート」で、そんな結果が出た。(2023/3/25)

PR:こどもの未来のために、あなたができる「寄付」の第一歩は?
(2023/3/23)

エネルギー管理:
今後の太陽光・風力の出力制御はどの程度か? 長期見通しと低減策の試算結果
再生可能エネルギーの大量投入に伴い、近年多くのエリアで実施されるケースが増えている「出力制御」。発電事業の運営にとって非常に重要な出力制御の今後の見通しが公開された。(2023/3/22)

NEWS Weekly Top10:
「GPT-4なら誰でもプログラミングできる」は嘘だ。AIは魔法の杖ではない
GPT-4は「エンジニアでなくてもプログラムが組める」などと話題になっている。それならば、筆者もできるのではないか? ワクワクしてGPT-4に聞いてみた。(2023/3/20)

埼玉栄高、東日本大震災に関する不謹慎動画を謝罪 「生徒へのネットリテラシー教育が行き渡らず」
埼玉栄高等学校は、生徒が東日本大震災に関する不謹慎な動画をSNSに投稿したとして謝罪した。(2023/3/13)

埼玉栄高校、生徒による不適切動画を謝罪 “東日本大震災の被災者”への不適切発言がSNSで物議に
「このような事態を防げなかったことに対し、大変悔しい思いをしております」とコメント。(2023/3/12)

福島出身のディーン・フジオカ、3月11日誕生の6歳次男へ“タイムカプセル” 日本語を知らない息子に「君のルーツへ導くことを願って」
「いつかまた、一緒に福島へ帰ろう」(2023/3/11)

デジタル防災を始めよう:
東日本大震災から12年、もう一度、防災について考えてみよう
ヤフーの「スマホ避難シミュレーション」は震度6強の地震が発生した時の避難を疑似体験するコンテンツ。地震後に発生しうる火災の危険性を織り込んだ他、心理的な傾向、デマ情報に対する心構えなど啓発の要素をクイズに盛り込んだ。(2023/3/11)

「3.11」検索で10円寄付、今年も ヤフーとLINEが復興支援で 東日本大震災から12年
ヤフーとLINEが、2011年に発生した東日本大震災の復興支援として「3.11 これからも、できること。」を今年も開始した。ユーザーが「Yahoo!検索」と「LINE Search」それぞれで「3.11」と検索すると、両社が10円ずつ寄付(計20円)する。(2023/3/11)

更新を続ける:
大規模災害にコンビニはどう備える? BCP改定の狙い
大手コンビニのBCP(事業継続計画)はどうなっているのか。東日本大震災が発生した3月11日を前にいくつかの事例を調べた。(2023/3/11)

Yahoo! JAPANとLINEの「3.11」検索で10円ずつ東北に寄付 東日本大震災から12年 「検索は、チカラになる。」今年も開催
「3.11」検索で寄付ができる他、楽しみながら防災の正しい知識を学べる「防災クイズ」なども公開。(2023/3/10)

LED:
2028年にCO2排出ゼロを掲げるパナソニック新潟工場、LED製品開発のマザー拠点を視察
パナソニックの新潟工場は、CO2排出ゼロを目指すプロジェクトを発足し、2028年の実現に向けて活動している。同工場は、省エネ性能に優れた一体型LED照明を生産するが、工場の省エネにも取り組む。工場全体としての省エネを通じて蓄積したノウハウを顧客の省エネ提案にも役立てる計画という。(2023/3/10)

イノベーションのレシピ:
140%以上の発電出力を達成した新たなORC発電システム、ラズパイで稼働状況も可視化
馬渕工業所、東京大学生産技術研究所、宮城県産業技術総合センターは、廃熱を使った有機ランキンサイクル(ORC)発電システムを用いて、優れた発電出力と国内最高レベルの省エネ化を両立した「独立型ORC発電システム(5kW級)」を開発した。(2023/3/7)

メイドインジャパンの現場力(37):
新製品は声やスマホで動かすIH調理器、三菱電機が描くキッチン家電IoTの価値創出
三菱電機はキッチン家電などのIoT化に対する説明会を三菱電機ホーム機器で開催し、併せて開発中のIHクッキングヒーターや生産ラインを報道陣に公開した。(2023/3/6)

市井紗耶香、高校卒業の長女とそっくり親子ショット 目元隠しても分かる「美形な面影」に反響
そっくり!(2023/3/5)

餅田コシヒカリ、円形脱毛症のためウィッグ着用と告白 2019年ごろに発症「悩む人たちの光になれたら」
10代のころから症状に悩まされているという餅田さん。(2023/3/4)

デジタル防災を始めよう:
何かと話題になるタワマン、防災は今どうなっているのか?
現在マンションデベロッパーはタワーマンションの防災についてどう考え、行動しているのだろうか。避難訓練に密着し、被災時の食事、水道、エレベーター、トイレなど防災の実際をリポート。(2023/3/4)

耐障害性を確保、遠隔地バックアップを実現:
PR:「移行は不安」「クラウドは高い」は本当? 盛岡市に聞く、ガバメントクラウド移行「本当のこと」
社会全体でデジタル化が進む中、利用者にとって利便性の高いサービスを提供、改善することを目指しデジタル庁主導で推進している政府共通のクラウドサービス利用環境であるガバメントクラウド。自治体においても開発、運用の効率化などクラウドのメリットは認知されているが、止められないシステムを持つ組織ほど、移行に懸念や不安を抱く傾向が強い。では実際のところ、どうなのか。ガバメントクラウド先行事業に採択され、移行を果たした盛岡市に聞いた。(2023/3/9)

ブランドアップ戦略:
950万食達成のアパ社長カレー アパホテル元谷専務に聞く「串カツ田中」コラボの狙い
「串カツ田中」は、アパホテルが販売する『アパ社長カレー』とのコラボメニューを2月28日まで展開している。「串カツ田中に限らず、これまで多くのコラボをしてきたアパ社長カレーこそ、当社の“営業部長”です」と語るアパホテル元谷専務に、コラボの狙いを聞いた。(2023/2/23)

リスク分析の優先順位とは:
キリンがスリランカの茶葉農園を支援した切実な理由 「午後の紅茶」が生命線
キリンホールディングスは、気候変動への的確な対応策が求められる気候変動関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)に基づくシナリオ分析を2017年から率先して実施してきた。環境対策で日本企業の先頭を走っているCSV(Creating Shared Value=共通価値の創造)戦略部の藤原啓一郎シニアアドバイザーに、その狙いと具体的な対応の方策を聞いた。(2023/2/22)

湯之上隆のナノフォーカス(59):
いつまでたってもクルマが買えない 〜今後絶望的に車載半導体不足が続く
自動車における半導体不足は一部でまだ続いていて、新車はおろか中古車ですら手に入りにくくなっている。本稿では、この「不足」している半導体は何なのか、なぜ不足しているのか、そしてクルマの生産はいつ正常に戻るのかを考察する。(2023/2/20)

PR:「ないことこそが豊かさ」――新宿駅に登場したあまりにも素朴で肩の力が抜ける広告、そこに書かれた「おだかる」とは……?
1度“ゼロ”になったまちの素直で前向きな言葉が、都会で働く“誰か”にきっと響く……!(2023/2/28)

Twitterの「緊急地震速報bot」が惜しまれつつも運用終了へ 管理人「コードとサーバーの維持が困難に」
2月4日で終了。(2023/2/3)

未曾有の出来事が一人の人生を変えるきっかけに:
「3代目が会社をつぶす」なんて誰が言ったか。年商を100億円に倍増させた3代目の経営戦略
「3代目が会社をつぶす」という言葉がある。創業者や先代が苦労して成長させた会社を、その苦労を知らない3代目が、十分な経営能力もないまま社長になり、会社を傾けさせてしまうことである。その一方で、先代の跡を継いだ3代目社長が、旧態依然とした会社に改革を起こし、新たな発展に導くこともある。(2023/2/1)

スマートファクトリー:
PR:日立大みか事業所の業務改革から生まれた「Engineering ChainのためのDX推進」開発秘話
変革の時代を迎える今、世界中の企業がDXを精力的に推進しており、それは製造業も例外ではない。日立製作所が、モノづくり現場におけるDX「Engineering ChainのためのDX推進」を実現するために開発したさまざまなソリューションは、世界的な先進スマート工場として知られる同社の大みか事業所でたゆまず進めてきた設計・生産業務改革の取り組みが基盤となっている。(2023/2/6)

日刊MONOist月曜版 編集後記:
「どうする家康」とトヨタと日本電産
会社は人で興して仕組みで残すものだと考えます。(2023/1/30)

池田直渡「週刊モータージャーナル」:
豊田章男社長を取材し続けた筆者が思う、退任の本当の理由
トヨタ自動車の豊田章男社長が、退任を発表した。ここ数年、豊田社長を追いかけてきた筆者から見たさまざまなこぼれ話を書いていこう。 筆者が思う、退任の本当の理由は……。(2023/1/30)

ランサムウェアとバックアップの攻防史【第1回】
ランサムウェアで考える“バックアップがあるだけ”では無意味な理由
ランサムウェアの被害事例が後を絶たない中、企業は対策を進めるに当たって何を重視すればいいのでしょうか。忘れてはいけない“バックアップの重要性”について改めて考えてみましょう。(2023/1/31)

トヨタ社長交代、なぜ豊田章男氏はトップの座を降りたのか 語った「クルマ屋の限界」とは
トヨタが社長交代する。4月1日から、現レクサスとGRのトップを務める佐藤恒治氏が社長に、現社長の豊田章男氏は代表取締役会長に就任。交代の理由として豊田氏から語られたのが「クルマ屋の限界」というフレーズだった。(2023/1/27)

かつては「住むことがステータス」だったが:
田園調布は本当に「オワコン」なのか 今あえて、「お屋敷街」に注目すべき理由
かつて栄華を誇ったお屋敷街だが、職住近接や利便性の追求などのトレンドの中で、ブランド力を落としているエリアも多い。果たして、お屋敷街はもはや「オワコン」なのだろうか。(2023/1/27)

「似てますかー?」 笠井信輔、校長先生の弟との2ショット公開、「穏やかな顔」「そっくりです」と反響
2人とも良いお顔。(2023/1/26)

今、自治体に「消防・防災DX」が強く求められている──そのワケは?
これまでの政府による防災対策は、実際に起こった大災害後にバージョンアップを繰り返してきた。今求められている「防災4.0」はこれまでのそうした対策とは少し経路が異なるものだ。防災4.0とはどんなもので、なぜ必要なのか。(2023/1/25)

BEV普及の課題:
アウディ、持続可能な世界を実現するための「巻き込み力」
アウディの日本法人がSDGsをテーマにしたツアー「Audi Sustainable Future Tour」の2回目を岩手県八幡平市で開催した。アウディが企画したこの取り組みには、電気自動車(BEV)や再生可能エネルギーを日本で普及させ、持続可能な社会を実現させるための議論を深めたい狙いがある。(2023/1/18)

小寺信良の「IT大作戦」:
「My電気」がある世界 折りたたみソーラーとポータブルバッテリーで電気を調達して分かったこと
ACコンセントを装備し、小さいもので300Wから500W、大きなものでは1000Wとか出せるポータブルバッテリーが人気だ。通常のコンセントで使う電器製品が使えることから、ソロキャンプや車中泊といったブームに後押しされて、人気が高まっているようだ。ECOFLOWのRiver 2と110Wソーラーパネルを購入し、ほぼ毎日家庭で「My電気」を生産して分かったこととは。(2023/1/13)

FAニュース:
オムロンが約10年ぶりのトップ交代、制御機器事業出身の新社長で次なる成長へ
オムロンは2023年1月12日、同社 執行役員常務 インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー社長の辻永順太氏が同年4月1日付で社長 CEOに就任する人事を発表し、辻永氏、代表取締役社長 CEOの山田義仁氏、取締役会長 立石文雄氏が出席して本社(京都府京都市)およびオンラインで記者会見を行った。(2023/1/13)

企業の明日を変えるエグゼクティブとCIOのためのコミュニティー:
「ITmedia エグゼクティブ eマガジン冬」(PDF)の提供開始
ITmedia エグゼクティブに入会するとビジネスに役立つ情報をはじめ人材育成、ライフスタイル、カルチャー分野も含めた情報にアクセスできます。(2023/1/4)

これからの自治体に求められる視点とは?:
元市議・市長に聞く 「子育て支援」ばかりアピールする自治体を手放しに称賛できないワケ
住民サービスの違いで、自治体の明暗が分かれる時代になっている。街選びの視線が年々厳しくなる中で、選ばれる街になるにはどうすればいいのか。元川崎市議の小田理恵子氏と和光市長を3期務めた松本武洋氏に聞いた。(2023/1/3)

本人じゃねーか! 田中敦子&井上喜久子が冬コミサークル参加で“待機列整理のお姉ちゃん”へ 「5年ぶりでも17才(おいおい)のふたり」
サークル名は「お姉ちゃんと少佐」。(2022/12/30)

「なでしこジャパン」W杯優勝メンバー、“初めての同窓会”ショットに大反響 澤穂希、川澄奈穂美らがユニフォーム姿に
感動がよみがえる!(2022/12/28)

ウクライナ戦争で崩壊した“再エネ神話” 太陽光発電8つの課題と原発の未来
ウクライナ戦争で浮き彫りになったエネルギー政策の課題を検証する。(2022/12/31)

いわき「カジキソースカツ丼」(1000円):
小名浜美食ホテルは、なぜ「駅弁屋さん」になったのか?
駅弁は「ご当地感が全て」の存在。しかし福島・いわきには、ある理由でオリジナルの駅弁がない「空白の10年」がありました。そこで……。(2022/12/18)

【2022年】12月のエンタメトレンドまとめ(アニメ・漫画編)
12月の話題を随時更新。(2022/12/16)

「性加害は日常的だった」劇作家・谷賢一の舞台が告発受け全公演中止 “セクハラとパワハラの常習者”との主張
同作品には俳優の南果歩さんらが出演を予定。(2022/12/16)

水曜日に「へえ」な話:
星野リゾートはなぜ「苔」に注目したのか ヒット企画の裏側に“コケ”ない思考法
苔をじっくり観察するツアーを始めたところ、たくさんの人が参加していることをご存じだろうか。運営しているのは、青森県にある「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」。どんな企画なのかというと……。(2022/12/14)

地域経済の底力:
宮城県民のソウルフード「パパ好み」 ファンを惹きつけ続けるための工夫とは?
宮城県大崎市で事業を営む、創業71年の松倉。従業員わずか10人程度の小さな会社だが、同社の看板商品である「パパ好み」は、宮城県民はもとより、全国に数多くのファンを抱える。一見すると変哲のないおつまみ菓子なのだが、人々を飽きさせないための工夫があった。同社の松倉善輝社長に話を聞いた。(2022/12/9)

宮城県の住み続けたい街ランキング 3位「東松島市」、2位「利府町」、1位は?
大東建託が「住み続けたい街ランキング2022 <宮城県版>」を発表。(2022/11/29)

元「光GENJI」山本淳一&佐藤寛之、「少年隊」植草克秀と3ショットで復活期待の声 7月には「男闘呼組」再結成
大沢樹生さんの区長選出馬も話題に。(2022/11/28)

エネルギー管理:
電力系統の抜本増強を目指す「マスタープラン」を刷新へ、投資額6兆円の費用便益評価は?
再エネの増加などの環境変化に合わせ、広域電力系統の抜本的な増強を目指す新たな「マスタープラン」の検討が進んでいる。2023年1月の素案公表に向け、現在検討されている新たなプランの内容をまとめた。(2022/11/28)

小寺信良のIT大作戦:
「Twitterはオワコン、移行先はmixi」という世界線はありうるのか
「Twitter有料化」の噂が11月9日に出ると、多くのユーザーはTwitterからの離脱を検討し始めた。その結果、mixiが2位にトレンド入りするという現象が起こったのだが、我々がもう一度大挙してmixiに戻るという世界線は、あり得るのか。少し考察してみる。(2022/11/25)

モノづくり総合版メルマガ 編集後記:
国産2nmファウンドリーよりもインテルに来てもらう方が現実的な気がする
10年前にその戦いは終わったはずなのに……。今さらまた戦いを始めるんですか?(2022/11/24)

PR:「福島から世界へワクワクを届けたい」 地方で働き方のリーディングカンパニーを目指す鈴弥洋行とマウスコンピューター
(2022/11/21)

松岡茉優、“推し”鞘師里保との共演でつい前のめり 「オタク隠しきれてなくて」「正気保ててたん??」と話題に
しれっと推しカラー着てる。(2022/11/18)

150年間の「駅」の変化を21秒の動画にしてみた 「あっ消えた……」鉄路の栄枯盛衰が見ていて辛くなる
無残に消えていく路線は涙なしには見られません。(2022/11/13)

Googleストリートビューに誕生日限定の隠し要素 ペグマンが「陽気なパーティ姿」になる
ノリノリでお出かけできそう。(2022/11/3)

長浜淳之介のトレンドアンテナ:
安さが売りの「半額専門店」が急増中! ドンキやリサイクルショップにはない特徴とは?
「半額」を売りにしたチェーンが伸びている。「TOA mart(トーアマート)」「半額倉庫」「222(トリプルツー)」に勢いがあるが、それぞれの特徴は?(2022/11/1)

プロジェクト:
栃木県宇都宮市で中層木造のオフィスビルが竣工、銀行業界で初の取り組み
第一生命保険や東邦銀行、清水建設の3社は、栃木県宇都宮市で開発を進めていた中層木造のオフィスビル「TDテラス宇都宮」が2022年9月に竣工したことを公表した。第一生命保険と東邦銀行の調べによれば、中層木造オフィスの開発は、生命保険と銀行の業界で初の取り組みだという。また、今後、木質化が期待される都市型オフィスや商業施設に普及可能な計画として、林野庁補助事業「CLT活用建築物等実証事業」の採択を受けており、建築業界の技術革新と木材産業の活性化にも貢献する取り組みとなっている。(2022/10/28)

日本一のモグラ駅・土合駅のホームでビールを熟成!? 秘境駅での個性的すぎる取り組みについて話を聞いた
駅務室を改装したカフェもすてき。(2022/10/25)

BIM:
原発廃炉の本格化に伴い、清水建設がBIMで廃止措置のエンジニアリング業務を効率化
清水建設は、これから原発の廃止措置が本格化することを見据え、BIMの属性情報を活用して建屋内のコンクリ部材汚染を3次元で可視化することで、解体計画を立案する期間の短縮とトータルコストの削減を目指す。(2022/10/10)

漫画家110人が色紙でチャリティー ヤフオク!に出品、“森川ジョージ&ちばてつや”コラボも
日本漫画家協会は2日、紛争地の医療費支援のためのチャリティオークションを開催すると発表した。ちばてつやさんをはじめ、秋本治さん、諫山創さんら110人が描いた色紙をヤフーオークションに出品する。(2022/10/3)

自治体DX最前線:
さいたま市を“幸福度ランキング”1位に押し上げた、10年来のスマートシティ構想
さいたま市が幸福なまち、住みたいまちとして躍進している。2020年には、全国に20ある政令指定都市の中で「幸福度ランキング」の1位を獲得した(日本総合研究所調べ)。その一因は、さいたま市が推進してきたスマートシティ構想だ。(2022/10/24)

寄付方法を調査:
「おつりを募金箱に」は減っている? ローソンに聞いて分かった驚きの進化
キャッシュレス化が進んでいるが、コンビニの募金箱経由の寄付は減っているのだろうか。ローソンに聞いたところ、募金箱が意外な進化を遂げていたことが分かった。(2022/9/30)

耐震:
「恵比寿ガーデンプレイスタワー」の制振工事が完了、サッポロ不動産開発
サッポロ不動産開発は、東京都渋谷区恵比寿で運営する複合施設「恵比寿ガーデンプレイスタワー」の屋上に、鹿島建設が開発したTMD型制震装置「D3SKY-L」を設置する制震リニューアル工事が完了したことを公表した。(2022/9/30)

浅沼晋太郎、12年ぶり「私」役でナレーションへ大きな不安 「四畳半タイムマシンブルース」で発見した前作との“違い”とは
夏目真悟監督との対話で「ようやく自分の中にスッと落とし込むことができて」。(2022/10/1)

ランサムウェアに負けないデータセキュリティの手法:
PR:ランサムウェアに負けないためにグローバルメーカーTDKが選んだ方法は
猛威を振るうランサムウェアの被害をひとたび受ければ、事業継続が危ぶまれるばかりか企業の信頼そのものに傷が付きかねない。過去にインシデントを経験したTDKはセキュリティ対策の問題にどう対処しているだろうか。鍵は不変ストレージとスピード復旧の手法にあるようだ。(2022/9/30)

小寺信良のIT大作戦:
台風14号被災、テレビは使えずネットは錯綜 あのとき「もっとも頼れた」情報源は
今年は9月17日から25日までが俗に「シルバーウィーク」といわれる期間だ。あいだ3日ほど平日を挟むものの、連休が続く。ちょうどそんな休みのタイミングを狙ったかのように、日本列島は台風14号と15号の直撃を受けることとなった。(2022/9/29)

総務省で携帯電話の「非常時ローミング」の議論が始まる 12月下旬に方向性を取りまとめへ
自然災害や設備故障による通信障害が相次いだことから、総務省において非常時の「事業者間ローミング」を検討する会合が始まった。今後12月下旬をめどに方向性のとりまとめをする予定となっており、初開催となる今回は携帯電話キャリア(MNO)からのヒアリングを実施した。(2022/9/29)

災害大国ニッポンを救う地盤調査技術(3):
地盤調査データの“改ざん”がなぜ起きたのか?その対策と、液状化や地盤のリスクを調べる新手法
本連載では、だいち災害リスク研究所 所長の横山芳春氏が、地震や液状化などの予防策として注目されている地盤調査について解説します。最終回となる今回は、2021年8月に起きた地盤調査データの改ざん問題や地震時の地盤特性を調べるための「微動探査」について紹介しています。(2022/10/14)

制震:
「FMS合金」を用いた「レンズダンパー」の構造性能評価の取得、飛島建設ら
レンズダンパー推進協議会の5社は、共同で研究開発を行っている制震ダンパー「レンズダンパー」に疲労特性に優れた新材料として注目されている「FMS合金(Fe-Mn-Si系合金)」を採用し、構造実験にて有効性を確かめた。また、LSPDの採用実績により培った技術、LSPDの性能評価方法、研究成果、FMS合金での実験結果などをまとめ、「LSPD設計・施工マニュアル」を刷新して、2022年3月25日付で日本ERIにて構造性能評価を取得した。(2022/9/28)

「最新PC+Windows 11」で生産性とセキュリティの向上を:
PR:500台以上のPCをWindows 11に早期移行させた建機レンタル企業に学ぶ“移行成功の極意”
日本国内の他、東南アジア、オセアニアで建設機械器具のレンタル事業を展開するカナモトは、さらなる生産性とセキュリティの向上、ビジネス成長を目指し、Windows 11への早期移行を実施。Dynabookの最新PCと組み合わせて、既にさまざまな効果を上げているという。同社がWindows 11への早期移行を決断した理由とは。不安や課題をどのように解消し、移行を進めていったのか。(2022/9/28)

大きくなったなぁ! “朝顔”つぐみちゃん子役、4歳→7歳比較ショットにビックリ「成長記録だけで泣ける」
愛孫のためにオリジナル名刺を作ったじぃじこと時任三郎さん。(2022/9/27)

電子ブックレット(BUILT):
カリモクやIKEAとコラボする建築家・芦沢啓治氏に聞く、素材を探求した「メイド・イン・ローカル」で世界へ
ウェブサイトに掲載した記事を印刷しても読みやすいPDF形式の「電子ブックレット」にまとめました。無料のBUILT読者会員に登録することで、ダウンロードすることができます。今回のブックレットでは、3.11の被災地に設立した家具ブランド「石巻工房」でメイド・イン・ローカルを掲げ、素材に向き合った個性的な家具を生み出している建築家・芦沢啓治氏のデザインのゲンバをご紹介します。(2022/9/27)

デジタル変革の旗手たち:
災害大国ニッポン、救うのはAIによる可視化、そして予測――Spectee 村上建治郎氏
気候変動が加速する中、豪雨や台風による洪水氾濫や土砂災害が頻発している。欧州のシンクタンクの分析によれば、日本はモザンビーク、ジンパブエ、バハマに次いで危険度の高い国だという。東日本大震災を教訓に起業したSpecteeは、AIなどを活用した情報解析技術で危機の可視化からデジタルツインによる被害予測へと取り組みを進める。ITmediaエグゼクティブのエグゼクティブプロデューサーである浅井英二が話を聞いた。(2022/9/26)

小寺信良のIT大作戦:
なぜ“今どきのオジサン”は「Z世代」に優しいのか
ネットのニュースでもテレビのバラエティでも、Z世代はどうだとか、世代間ギャップがどうといった話を目にする機会は多い。だが昨今のZ世代に関する論説を読んでみると、市場としての若者分析ではなく、Z世代の「人間そのもの」を理解しようと努めているように見える。(2022/9/14)

なぜ中国ではないのか:
台湾の有力スタートアップがいま、日本を目指す3つの理由
台湾の有力なスタートアップが近年、相次いで日本進出を果たしている。今夏、新興30社超が東京に集い、台湾政府が後援する日台スタートアップ交流イベントも催された。なぜこのタイミングなのか。そして、巨大なマーケットを持つ中国ではなく、日本を目指す理由は何なのか。(2022/9/11)

気仙沼線BRTで「自動運転」実用化! 12月から一部区間で運転開始
位置情報は「磁気」で把握!(2022/9/9)

リテール&ロジスティクス:
神奈川県大和市で延べ11.2万m2の消費地近接型物流施設が竣工、住友商事
住友商事は、神奈川県大和市で計画を進めていた消費地近接型物流施設「SOSiLA中央林間」が2022年8月31日に竣工したことを公表した。SOSiLA中央林間は、消費地近接型物流施設ブランド「SOSiLA」シリーズ最大規模の施設となる。(2022/9/8)

Z世代を科学する:RB Profilerを用いたZ世代のビジュアライゼーション
デジタルの急速な進展、100年に一度ともいえるような出来事を子どものころに経験した現在の10代・20代は、それ以上の世代と大きな価値観の“断絶”がある。それゆえ、彼ら「Z世代」を解像度高く理解できている年長者は少ないように見受けられる。(2022/9/5)

スピン経済の歩き方:
なぜ「ゾンビ企業」は宮崎に多くて、沖縄は少ないのか
帝国データバンクによると、日本に「ゾンビ企業」があふれかえっているという。実質、経営破綻しているような企業は、なぜ営業を続けることができるのだろうか。また、気になるデータがあって、それは……。(2022/8/23)

全国に約16.5万社:
ゾンビ企業が多いのは「東北」、実態は?
ほぼ倒産している状況にもかかわらず、営業を続けている企業のことを「ゾンビ企業」と呼ばれているが、どのような属性の企業が多いのだろうか。帝国データバンクが調査した。(2022/8/22)

あの店は今:
国内は3店舗に激減したのに「東京チカラめし」が香港で人気なワケ
日本の国民食の1つ、牛丼。すき家・吉野家・松屋の牛丼御三家が君臨する中、“焼き牛丼”を武器に一大ブームを起こし、その牙城を切り崩そうとした存在を覚えているだろうか? 居酒屋チェーン「金の蔵」などを手掛けるSANKO MARKETING FOODSが運営する、「東京チカラめし」だ。(2022/8/22)

杉山淳一の「週刊鉄道経済」:
鉄道貨物の諸問題解決が急務、運送業界「2024年問題」に備えよ
「日本の列車はダイヤに正確」は、旅客列車に限った話だ。貨物列車は、全国ネットワークで長距離を走るから、障害が起きれば遅延は全国に波及。JR貨物の公式サイトには、貨物列車の運休や遅延の関する「お詫び」が毎日のように掲載されている。(2022/8/19)

製造業×脱炭素 インタビュー:
日立大みか事業所は地域全体でCO2削減に挑む、先進工場が目指す脱炭素の在り方
日立製作所の大みか事業所は2022年6月、「大みかグリーンネットワーク」という構想を発表した。注目したいのが、大みか事業所を中心にサプライチェーン企業や地域企業などを巻き込み、「地域社会全体での成長可能な脱炭素」を目指すというコンセプトだ。スコープ3の対応に頭を悩ませる製造業も多いが、同事業所ではどのように達成を目指すのか。(2022/8/19)

キャリアのでんきサービスに乗り換える価値はある? 「ドコモでんき」「auでんき」「ソフトバンクでんき」の違い
「携帯電話会社が提供している電気サービスに切り替える価値はあるのか?」そんな疑問に答えるべく、この記事ではドコモでんき、auでんき、おうちでんき(ソフトバンクでんき)をメインとした、新電力の料金プランについて解説する。(2022/8/20)

MVNOに聞く:
楽天モバイルの影響で日本通信も好調 「290円プラン」と「ドコモ音声相互接続」の狙いを聞く
安価なデータ通信料と音声通話定額を組み合わせた日本通信SIMが伸びており、日本通信は2021年度に黒字化を達成。低容量から中容量のニーズをつかんだ後、2月には、月額290円(税込み、以下同)という超低価格の「合理的シンプル290プラン」を投入した。このシンプル290プランも、楽天モバイルの“0円プラン廃止”を受け、契約者が大幅に増加しているという。(2022/8/16)

3分インタビュー:
スーツにリュックはもはや定番? エースの”薄いビジネスリュック”が好調な理由
かばん製造販売大手のエース(東京都渋谷区)が展開する「ガジェタブル」が好調だ2018年の発売から累計で24万個が売れたという。このほど、新たに「ガジェタブルEF」を発売。これまでの製品とは何が違うのか。担当者に聞いてみた。(2022/8/16)

非常時でも緊急通報を使えるよう「事業者間ローミング」の検討へ 金子総務大臣が明言
金子恭之総務大臣が8月3日に臨時の記者会見を行い、非常時における事業者間ローミングを検討する旨を述べた。「事業者間ローミングによって緊急通報が継続的に利用できる環境の整備が最優先で検討すべき課題」との認識。現在は各社の通信方式に差異がなくなり、技術面でのハードルが解消されつつある。(2022/8/4)

「ローミング」は通信障害の救世主になり得るか? 実現に立ちはだかる“3つの壁”
KDDIの通信障害の影響から、非常時にローミングを活用することが注目されている。だがその実現には技術面より運用や法律面で多くの課題を抱えている。「ローミングで通信障害対策」の実現可能性と課題について考えてみたい。(2022/7/29)

「本格的デジタルアーカイブ」は実現可能か?
エンガジェット日本版の終了で話題となった、ネットメディアの記事が消えてしまう問題。記事に限らず、情報をデジタルで保存していくための仕組みはどうあるべきか、考えてみた。(2022/7/28)

調査レポート:
東京都に住む30〜40代の既婚男女、住宅断熱に「関心あり」は5割強
groove agent(ゼロリノベ)は30〜40代の既婚男女1000人を対象に、住宅の断熱への関心やメリットについて調査を実施した。住宅の断熱への関心は「ある」が52%だった。(2022/7/20)

杉山淳一の「週刊鉄道経済」:
只見線はどうなるのか 映画『霧幻鉄道 只見線を300日撮る男』主演・監督に聞く(前編)
福島県の会津若松駅と新潟県の小出駅を結ぶJR東日本の只見線を、奥会津の風景とともに年間約300日、30年間以上も撮影し続けたのが星賢孝氏だ。氏の主演する映画『霧幻鉄道 只見線を300日撮る男』の全国展開が始まる。映画の魅力と只見線のこれからを、星氏、監督の安孫子亘氏に聞いた(前編)。(2022/7/16)

江頭2:50、いい人伝説にまた1ページ 美人声優の超ド級ゴミ屋敷を完璧に復活させ「清掃業者並」「心の掃除までしてくれている」
ヤバすぎる汚部屋。(2022/7/15)

なぜ「SIMカードなし」のスマホから緊急通報を利用できないのか?
7月2日から発生したKDDIの通信障害により、緊急通報が利用できない事態に陥りました。こうした状況を受け、障害発生時には緊急通報だけでも他社回線を使って発信できないのかという指摘も出始めています。一方、SIMカードのない状態で緊急通報は利用できないのでしょうか。(2022/7/14)

もしもペットと避難することになったら…… ペットを守る防災アイテムがつまった「ペット防災セット」登場
もしものときのために用意しておきたい!(2022/7/13)

石野純也のMobile Eye:
通信障害の再発防止には限界も 緊急時の「ローミング」と「SIMなし発信」は実現するか
通信障害の原因究明と再発防止に乗り出しているKDDIだが、こうした事故は100%防げるとは限らない。規模の大小や時間の長短を問わなければ、1年に数回は起こること。その考え方を前提にしつつ、業界全体で影響を最小限に抑える取り組みをしていく必要がある。(2022/7/9)

「女性ももっと男の人に寛大に」少子化・未婚めぐり物議醸した桜田元五輪担当大臣 Twitterで釈明も批判やまず
桜田氏はこれまでにも失言を繰り返してきました。(2022/7/7)

房野麻子の「モバイルチェック」:
KDDI通信障害の教訓 「0円」からできるリスク分散とは
KDDIの通信障害は3日以上続く大規模な通信障害となった。スマートフォン、携帯電話だけでなく、物流や銀行、コネクテッドカーなどにも影響があった。都内の110番通報が1割減になるなど、モバイル通信がまさにインフラとして浸透し、ひとたび通信障害が起これば甚大な影響をもたらす現代社会の課題が明らかになった。(2022/7/7)

au/UQ mobile/povo携帯電話の通信障害は解消 焦点は「再発防止策」と「情報周知」に
KDDIと沖縄セルラー電話における携帯電話ネットワークの通信障害がようやく解消した。それに合わせてKDDIが再度記者説明会を開催し、今後の方針を説明した。(2022/7/6)

エネルギー管理:
電力需給の状況は冬により一層厳しく、足下の状況と対策の見通しは
2022年6月に関東を中心に発生した電力需給の逼迫。今夏のみならず、冬もより一層厳しい状況になる見通しだ。この夏と冬の電力需給の見通し、そして対策の状況などをまとめた。(2022/7/6)

100台売れれば大ヒット:
「ビッグカツ」や「岩下の新生姜」をギターの音で表現したら大当たり どんな音?
LEP INTERNATIONAL(岩手県花巻市)が発売する「スグル食品のビッグカツディストーション」が、ギタリストを中心に注目を集めている。スグル食品(広島県呉市)とコラボし、駄菓子の「ビッグカツ」を音で表現した商品という。なぜコラボした?(2022/7/6)

杉山淳一の「週刊鉄道経済」:
なぜ“交通系の話”はあまり出てこないのか 「参院選 2022」の公約イッキ見
参議院選挙が始まった。125議席に対して545人が立候補し、公示は6月22日、投開票は7月10日。赤字ローカル線廃止、新幹線建設、鉄道事業者経営危機、モーダルシフトなど、鉄道のみならず交通分野は問題山積だ。545人の立候補者のうち、何人が交通問題を公約に明記しているか。(2022/7/4)

省エネモデルが人気:
1年で500万台売れた! アイリスオーヤマのサーキュレーターが大ヒット、コロナ禍と猛暑が追い風に
アイリスオーヤマは、「サーキュレーター」シリーズの国内・海外での累計販売台数が1500万台を超えたと発表した。2021年の1年間では約500万台販売だった。売れ行きが好調な理由とは?(2022/7/1)

野村総研、「テレビ消せばエアコンの1.7倍の節電効果」レポートに注意喚起 「11年前とは家電の性能が異なる」
野村総合研究所(野村総研)が11年前にまとめた「テレビ消せばエアコンの1.7倍の節電効果」と記載したレポート内容がTwitterで注目を集めている。これに対し野村総研は「当時と今では家電の性能が異なる。参考程度にとどめてほしい」と注意を呼び掛けている。(2022/6/28)

29日も「電力需給ひっ迫注意報」継続 需要は「震災以降、最も高い水準」
資源エネルギー庁は28日、東京電力管内の電力需給は引き続き厳しいとして翌29日も「電力需給ひっ迫注意報」を継続すると発表した。27日から3日連続となる。(2022/6/28)

エネルギー管理:
6月28日も「電力需給逼迫注意報」は継続、予備率が5%を下回る厳しい見通しに
経済産業省は27日に続き、6月28日も東京電力管内の電力需給の逼迫(ひっぱく)が見込まれるとして「電力需給逼迫注意報」の発令を継続する。15時〜18時の時間帯は、特に厳しい電力需給が想定されており、可能な範囲での節電の要請を呼びかけている。(2022/6/27)

古い木造一戸建てが“人気物件”に:
高い賃料でも人気! 住居とお店が合体した「小商い物件」がじわじわ増えている理由
高度経済成長期以来、長らく住まいと働く場の間には距離があった。だが、東日本大震災以降、その距離は縮まり始めており、コロナ禍を経て、一部ではぐんと近くなった。その代表的なものがリモートワークであり、街中で見かけるようになったものとしては「小商い」がある。(2022/6/24)

「SFプロトタイピング」で“未来のイノベーション”を起こせ!:
富士山が噴火!? その時、日本は――“災害DXベンチャー”がSFで描く未来 無人航空機が果たす役割とは
もし富士山が噴火したら――こんな想定のSF小説があります。これはSFをビジネスに活用する「SFプロトタイピング」の実践例です。自治体の災害対策をテクノロジーで支援するテラ・ラボの事例を紹介します。(2022/6/24)

産直販売機能を併設:
スノーピーク、岩手県に直営キャンプ場 地域の観光拠点に
スノーピークは、岩手県陸前高田市に直営キャンプ場を開業する。東日本大震災後に、仮設住宅として活用されていたキャンプ場をリニューアル。観光案内や地場産品の直売所を併設し、地域の観光拠点へ(2022/6/23)

3.11で学んだ建設業が選択すべきデータ共有基盤:
PR:北海道の建設コンサルが白羽の矢 クラウドに代わる“扱いやすさ”“価格”“性能”がそろったストレージシステム
北海道の石狩湾を北に見て、海岸線からほんの数百メートルの地に本社を構える建設コンサルタントのHRS。同社は建設業界のなかでもIT化に先進的に取り組む企業として知る人ぞ知る存在だ。ただし、約10年をかけてIT活用を進める途上、同社はストレージにまつわる課題に直面。今後の事業に支障を来たしかねない状況に陥ったという。その打開に向け採用したのが、SeagateのRAIDストレージシステム「Exos X 2U12」と、拡張エンクロージャ「Exos E 2U12」。同社が両製品に着目した理由とは?問題はどう解消されたのだろうか?(2022/6/23)

“すべての人に健康を、飢餓をゼロに”:
PR:フリオ社長に聞く バイエル薬品が目指す社会と患者の治療に変革をもたらすイノベーティブな取り組み
「Health for all, Hunger for none」というビジョンを掲げ、病気の治療にとどまらず重度の病気からの回復をもたらす開発パイプラインと革新的なデジタル技術を推進しているバイエル薬品。本記事では、2021年に代表取締役社長へ就任したフリオ・トリアナ氏へのインタビューを通し、同社の国内での活動状況やこれからの挑戦についてお届けしていく。(2022/6/30)

カーボンニュートラルを見据え:
トヨタが仕掛ける 次世代パワートレインの「全方位」戦略
トヨタ自動車は現在、プリウスに代表されるハイブリッド車などを販売している。これから本格化するカーボンニュートラル(CN)の時代を見据え、BEVのみならず、水素エンジン車などを全方位で準備している。CNという山の登り方はさまざまだ。(2022/6/16)

Hitachi Social Innovation Forum 2021 JAPAN:
デジタルツインは建設業を魅力的な労働の場に変えるか?「3D K-Field」で“未来の建設現場”に挑む鹿島建設
IoTを活用して、建設現場の「ヒト」「資機材」「工事車両」の動きや状態をリアルタイムにデジタルツインで"見える化"する鹿島建設が開発した遠隔管理システム「3D K-Field」。建設現場をリアルタイムにデジタルツインで可視化するだけでなく、既に鹿島建設の赤坂本社や羽田イノベーションシティーで、スマートシティーのプラットフォームに採用され、街運営の多様なユーザビリティ向上に貢献している。(2022/6/15)

迷い犬を「鼻紋」で特定 AIで解析「NoseID」アプリ公開 登録増えるほど精度アップ
一頭ずつ異なる犬の鼻の紋様(鼻紋)をAIで識別することで、迷い犬を探し出すスマートフォンアプリ「NoseID」のβ版をベンチャー企業が公開。「迷子になった1頭でも多くのわんちゃんが、飼い主の元へ戻れることを切に願っています」(2022/6/10)

生き残るには:
厳しい中でどう戦うのか JR東海「強者の戦略」と銚子電鉄「弱者の戦略」
長引くコロナ禍が、鉄道会社の経営に大きな影響を与えている。そんな中、徹底した「強者の戦略」で存在感を示すJR東海や、「弱者の戦略」を取る銚子電気鉄道などもある。2社の狙いとは。(2022/6/10)

建設業の人材動向レポート(43):
建設業のGDPに関する国際比較「世界1位の中国は10年連続で大幅増」
本連載では、ヒューマンリソシアが運営する「建設HR」が独自に調査した建設業における人材や市場動向について、さまざまな観点で毎月レポートを発表している。今回は、建設産業を生産面から見た建設業のGDPについて、主要6カ国の違いを分析している。(2022/6/9)

製造マネジメントニュース:
東芝が新経営方針を発表、非中核だった昇降機も照明も東芝テックもコア事業に
東芝が新たなグループ経営方針を発表。以前に非注力事業とされた昇降機事業や照明事業、東芝テックも含めた傘下の各事業をコア事業と定め、これらコア事業から得られるデータの活用が可能なプラットフォームの構築によるDXを進めた後、2030年以降に量子技術によって各プラットフォームが最適化されるQXを目指す。(2022/6/3)

防災アイテムが月1回届く“備蓄定期便”、フェリシモから登場 「被災後3日間」に備えるセット
セットには水なしで栄養を取れるゼリーや、バッグに入れたままスマホ操作ができるサコッシュなどが含まれます。(2022/6/2)

モビリティサービス:
トヨタとイオン東北が移動販売事業、双葉町と浪江町の買い物を便利に
福島県双葉町・浪江町とイオン東北、トヨタ自動車は2022年5月31日、「特定復興再生拠点区域等における水素燃料電池自動車を活用した移動販売事業に関する基本協定」を締結したと発表した。(2022/5/31)

エネルギー管理:
2022年3月の電力危機を検証、実際の節電行動の振り返りと今後の対策
2022年3月22日に関東エリアを中心に発生した大規模停電のリスク。資源エネルギー庁の「電力・ガス基本政策小委員会」第46回会合では、昨冬のデマンドレスポンス(DR)の効果や今後の需要側対策の深掘りなどが検討された。(2022/5/30)

世界トップクラスの立地:
「ふさわしくない」は的外れ 100円ショップやワークマンの「銀座」進出が歴史的必然なワケ
ダイソーのような100円ショップやワークマンが次々と銀座位に進出している。イメージアップのためと考えている人も多いかもしれない。筆者はビジネス上のメリットが他にもあると指摘する。(2022/5/30)

スピン経済の歩き方:
老舗が続々廃業! 「和菓子店の危機」がここにきて深刻なワケ
老舗和菓子店が相次いで廃業している。地元の人に長く愛されてきた和菓子店が、なぜ閉店しているのだろうか。原因は「新型コロナの感染拡大」「手土産需要の減少」だけでなく……。(2022/5/24)

メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2021:
コンクリ内部のハンディ探査機に新モデル 構造物60cm内部も“透視”
KEYTECがインフラ構造物の点検用に販売しているハンディ型探査機器は、電磁波レーダでコンクリート内部に埋設された鉄筋や配管、配線などをモニターに表示する。これにより、掘削しても良いところと気を付けるべき箇所が施工前に確認できるようになる。新モデルでは、深度60センチまでに対応して、コンクリート内部の埋設物や空洞を検出し、機能を厳選したことで操作もシンプルとなっている。(2022/5/23)

湯之上隆のナノフォーカス(50):
続報・3MのPFAS生産停止、今は「嵐の前の静けさ」なのか
3Mのベルギー工場がPFASの生産を停止した。今回は、その影響についての続報として、代替品の調達状況や、PFAS生産停止に至った背景、今後想定される事態を論じる。(2022/5/18)

リテール&ロジスティクス:
宮城県岩沼市で5.1万m2の物流施設が竣工、プロロジス
プロロジスは、同社がスポンサーを務める日本プロロジスリートが宮城県岩沼市で計画を進める「プロロジスパーク岩沼」の竣工式を行った。プロロジスパーク岩沼の敷地には、2008年10月に、マルチテナント型施設として「プロロジスパーク岩沼1」が竣工したが、2020年4月に発生した火災により焼失し、「プロロジスパーク岩沼」として再開発した。プロロジスパーク岩沼では、既にプラス ロジスティクスと製造装置の研究・開発・製造メーカーの入居が決定しており、約80%の面積で賃貸契約を締結済みだ。(2022/5/18)

小寺信良のIT大作戦:
新機能「サークル」でTwitterはどこへ向かうのか
Twitterの新機能「サークル」は現在起きている炎上問題などを解決してくれるだろうか?(2022/5/16)

コロナ禍で脆弱さも:
観光客は復帰時の23倍に 波及効果は1兆円、復帰50年データで見る沖縄の観光
沖縄の基幹産業である観光産業は入域観光客数が1000万人を超えるなど目覚ましい発展を遂げた。経済波及効果で見た場合、1兆円にも上るとされる。その一方で課題も……。(2022/5/16)

長浜淳之介のトレンドアンテナ:
一度は廃れた「焼き芋」がなぜブーム? ドンキは通年販売、コンビニ3社は“冷やし”を提案
一度は廃れた「焼き芋」がブームになっている。ドンキやマルエツでは通年販売しており、コンビニ大手も冷やし焼き芋を提案する。専門店も増えており、関連するイベントも盛り上がっている。(2022/5/14)

週末に「へえ」な話:
日本では「苦戦」しているのに、なぜ米国のラウンドワンは「コロナ前」以上なのか
ラウンドワンが苦戦している。2022年3月期も赤字を計上したわけだが、仕方がない側面もある。新型コロナの感染である。逆風が吹き荒れている中で、米国の事業は好調だという。現地の人に受けているのは、何かというと……。(2022/5/14)

新建材:
大林組らが金属箔複合シートで不燃化天井材を開発、重さはアルミ天井パネルの半分以下
大林組とTBMは、3層中空ハニカム構造にLIMEXを成形加工した軽量な中空シートの表面に、不燃材料である金属箔複合シートを貼ることで、「不燃化LIMEX製天井材」を開発した。基材に用いたLIMEX製中空シートは可燃物であるため、金属箔複合シートをその表面に貼ることで、国土交通省が定める不燃材料に適合した。また、今後はデザインの幅を広げるため、塗装を施した製品でも認定を取得する予定だ。(2022/5/11)

電力供給サービス:
激動の市場変化を受けLooopが新方針、家庭向け電気料金は最大19.7%の値上げに
Looopがエネルギー資源価格の高騰など市場環境の変化を受けて、電気料金の値上げを含む今後の事業方針について発表。家庭向けの電気料金プランは、エリアごとに5.6〜19.7%の幅で値上げを実施する。(2022/5/10)

3分インタビュー:
AOKIのパジャマシューズが好調! 日本人の「やりがちな行為」に着目した開発秘話
AOKIが3月に発売した「パジャマシューズ」が好調だ。履き心地や見た目にこだわったビジネスシューズは靴専門店でも購入できるはずだが、違いは何なのか。担当者に聞いたところ……。(2022/5/3)

ウィズコロナ時代のテクノロジー:
AIで「パニック買い」を乗り越える 繰り返される“買いだめの歴史”に終止符を 
新型コロナウイルスによるパンデミックは当初、パニックと呼べるほどの反応が人々の間で見られた。その代表的な例に「パニック買い」と呼ばれる、買いだめや買い占めが起きる現象がある。これに対して、AIを使ってを抑制しようとする動きが、世界中で進んでいる。(2022/5/2)

中小企業こそ備えておきたい
有識者に聞く、有事と平時の境界が曖昧になった今考えたいBCP
新型コロナウイルスの感染拡大以外にも、さまざまな災害による被害は企業規模の大小にかかわらず発生する。有事でも事業を継続するためには、どんな対策が必要なのだろうか。BCP(事業継続計画)の有識者に話を聞いた。(2022/5/9)

イーロン・マスク氏によるツイッター買収は終わりの始まりか、あるいは何かの始まりなのか
イーロン・マスク氏によるTwitter買収が世界中で波紋を起こしている。彼が目指す自由な発言の場とはどういうことか。TwitterというSNSの特性から読み解く。(2022/4/28)

JFMA調査研究部会のFM探訪記(6):
ファシリティ品質を時代に即して考える「品質評価手法研究部会」の研究内容
本連載では、日本ファシリティマネジメント協会(JFMA) 専務理事 成田一郎氏が「JFMA調査研究部会のFM探訪記」と題し、JFMA傘下で、マネジメントや施設事例、BIM×FMなどの固有技術をテーマにした合計18の研究部会から成る「調査研究部会」での研究内容を順に紹介していく。第6回は、JFMA内の18から成る調査研究部会の1つ、ファシリティ品質を時代の要請に応じてどう捉えるかを研究している「品質評価手法研究部会」の活動内容を採り上げます。(2022/4/26)

財務省・東京都、東京メトロ株を一部売却へ 理由は? ポイントまとめ
財務省と東京都が東京メトロの保有株式売却に向けた動きを進めている。国と都は2027年度までに保有株式をそれぞれ半分売却し、東京メトロの上場と民営化を進める方針だ。(2022/4/26)

谷花音、高校を休み“高田松原”再生プロジェクトに参加 皆勤賞を逃すも「とても充実した一日」と笑顔
松も谷さんもすくすく成長してるんだなあ。(2022/4/25)

世界を読み解くニュース・サロン:
イーロン・マスクのTwitter買収劇、その真実に迫る
イーロン・マスク氏によるツイッター買収劇は、どのようにして始まったのか。マスク氏とツイッター社のこれまでの関係や「敵視」を向けたタイミングなど、ここ数年のツイート内容などから考察する。(2022/4/22)

モノづくり総合版メルマガ 編集後記:
「悪い円安」が際立たせる、日本の製造業の弱り具合
立ち位置の認識を改めなければなりません。(2022/4/21)

サラリーマン、プリキュアを語る:
ようやく会えるぞキュアヤムヤム 「デリシャスパーティプリキュア」1カ月の放送延期がもたらす商業的な影響とは?
まずは放送再開に向けて動いてくれた全ての関係者さまに感謝したいと思います。(2022/4/21)

エネルギー管理:
電力需給は夏と冬も“綱渡り”の見通し、「ブラックアウト」を防ぐ政府の対策は?
2022年3月下旬に経産省が初の「需給逼迫警報」を発令するなど、大変厳しい状況に追い込まれた国内の電力需給。2022年度の夏と冬も、非常に厳しい需給状況となる見通しだ。政府の委員会で電力需給の最新の見通しと、追加的な供給力確保策等の対策が議論された。(2022/4/19)

企業の電力不足対策、策定済みは4.6% ウクライナ侵攻きっかけに改善進むか
東京商工リサーチが、BCPを定めている企業において、電力不足時を想定したBCPの策定率が16.5%にとどまるという調査結果を発表した。BCP自体を定めていない企業まで含めると、策定率は4.6%だった。(2022/4/18)

nasneの神機能「ニコニコ実況連携」はなぜ復活できたのか バッファロー・SIE・ドワンゴを動かしたのは、終了を惜しむユーザーの“怨嗟の声”だった
一度終わったサービスがなぜ復活できたのか、プロジェクトに関わった3社に取材しました。(2022/4/13)

鉄道の環境戦略:
鉄道会社が使う電力はどうすればよい? 東急や東京メトロなどの取り組み
鉄道会社では近年、再生可能エネルギーへの取り組みに力を入れている。東急電鉄が開始した「再エネ100%で鉄道運行」をはじめ、各社の動向をまとめた。(2022/4/8)

「第三セクター鉄道」って何? 「地域の鉄路を守りたい!」廃線危機から逆転ホームラン打った愛すべき会社いっぱい
わくわくな列車、へぇぇ! なアイデア、実は第三セクター鉄道からたくさん登場しているのです。(2022/4/6)

トヨタコネクティッドとマイクロソフト、AIとコネクティッドカーを組み合わせたプロジェクト推進
トヨタコネクティッドと日本マイクロソフトはAIやIoT、コネクティッドカーを組み合わせたプロジェクトを進めている。社会課題を解決するプラットフォームの提供を目指す。(2022/4/5)

長浜淳之介のトレンドアンテナ:
290円ラーメンに250円定食 びっくりドンキー、幸楽苑、なか卯で進む「朝食革命」の正体
朝食に力を入れる外食チェーンや飲食店の動きが目立ってきた。ハンバーグ専門店「びっくりドンキー」、タピオカや台湾料理の専門店「春水堂」などが参入している。どのような戦略を打ち出しているのか。(2022/4/1)

タワマン増加が背景:
東京・港区が9階建ての区立小学校を新設した理由
オフィスビルなどが立ち並ぶ東京・港区芝浦に「港区立芝浜小学校」が新たに開校した。同区にとって、統廃合を伴わない形での区立小新設は、小中一貫校の区立港陽小学校(港区台場)以来、26年ぶり。新設の背景を取材した。(2022/4/1)

全国に散らばる無線APを一元管理!:
PR:NTT西日本グループが提案する製造業DX 無線LAN環境を生かした「リモートファクトリー」のつくり方
西日本豪雨や東日本大震災、そして新型コロナウイルスなど、日本は今まで数々の有事に直面してきた。事前に予測できない非常事態に備える意味でも、デジタル技術を積極的に活用し、製造業DXを推進していくことは“ものづくり大国ニッポン”において急務である。多くの製造業が集中する西日本エリアの通信インフラを支える役割を持つNTT西日本グループ、NTTビジネスソリューションズに製造業DXにおける課題と解決策を聞いた。(2022/3/31)

PR:ゼロトラストセキュリティ導入、成功と失敗を分けるポイントはどこに?
(2022/3/29)

電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記:
電力需給逼迫の夜、毛布にくるまって「電力インフラ」に思いをはせた
やはり蓄電技術にかかっているとも思われます。(2022/3/29)

創業6年で年商40億円:
日本のお菓子を海外に届けるサブスクが絶好調 後発のベンチャー企業が世界シェアトップクラスになった理由
都内の日系ベンチャーが手掛ける、日本のお菓子や雑貨を届ける海外向けのサブスクサービスが外国人の大きな注目を集めている。運営元のトップに取材した。(2022/3/24)

日本に数台:
1度に3人で通話できる“激レア”公衆電話がリニューアル なぜ設置?
スマートフォンが普及し、今となっては使うことがほとんどなくなった公衆電話。かつては至る所で見かけたが設置台数も年々減少している。その中でも“日本に数台しかない”といわれる公衆電話を知っているだろうか。(2022/3/24)

サラリーマン、プリキュアを語る:
「スマイルプリキュア!」10周年 震災の翌年、日本中を笑顔にしたシリーズで「追加プリキュア」が出なかった理由とは
10周年を迎えた「スマイルプリキュア!」。あのとき何が起きていたのかを振り返ります。(2022/3/24)

東電管内、電力使用率100%超え さらなる節電呼びかけ【更新】
東京電力管内の電気使用量が22日午前10時台に4455万kWとなり、供給予測値の101%に達した。午前11時には4498万kWとさらに増加している。(2022/3/22)

東北で震度6強の地震 “福島県住みます芸人”が公開した室内の惨状に「うちよりひどい」「生きた心地がしなかった」
2021年2月に起きた地震でも部屋に被害。(2022/3/17)

「食器などが割れた様です」 サンドウィッチマン伊達、福島県沖の地震で実家・仙台に被害 母も「久しぶりに怖かった」
被災地のファンからはブログの更新に感謝する声も。(2022/3/17)

耐震:
RC造高層住宅用地震対策構法を東京・品川区の建物に初適用、大成建設
大成建設は、2016年に開発した地震対策構法「TASS-Flex FRAME」を、東京都品川区で開発を進める地上23階建てのRC造高層住宅に初適用した。(2022/3/16)

「避難所に行った時に困っていたのはトイレ」 サンドウィッチマン、被災地へトイレトレーラー寄贈
東北魂義援金に集まった約2000万円を宮城県からの提案でトイレトレーラーとして寄贈。(2022/3/11)

三浦翔平&桐谷美玲、夫婦で「3.11検索」表明 佐々木希やみちょぱら多数芸能人がシェア
3月11日、絶対に忘れられない日。(2022/3/11)

笠井信輔、東日本大震災を振り返る「ぼう然と立ち尽くすしかない状況」 当時の被災地の写真を公開
東日本大震災から11年。(2022/3/11)

「3.11」検索で10円寄付 ヤフーとLINEが東北支援施策 東日本大震災から11年
ヤフーとLINEは3月11日、ユーザーが「Yahoo! 検索」と「LINE Search」それぞれで「3.11」と検索すると、両社が10円ずつ(計20円)寄付する東北支援施策を2022年も開始した。(2022/3/11)

吉田沙保里「3月11日は私にとっても特別な日です」 父逝去から8年目の思いつづる「天国から見守っていてね」
2014年にくも膜下出血で急逝していた父・吉田栄勝さん。(2022/3/11)

コロナ禍で企業の「脱首都圏」が急増 北海道への転入が5倍に
淡路島へ移転を決めた大手企業も話題になりました。(2022/3/8)

日本航空の行方【前編】:
「希望退職を募集することになったら、私はJALを辞めます」 日本航空・菊山英樹専務
コロナ禍による国際、国内の旅客数減少が長期化して日本航空(JAL)は苦しい経営が続いている。経営破綻後に当時の稲盛和夫会長(現在は名誉顧問)から経営のやり方を巡って叱責された経験がある菊山英樹専務にインタビューした。(2022/3/8)

被災地と自分のために今できること、学べることは? 東日本大震災からまもなく11年
まだ被災地は復興途中。(2022/3/8)

映画「ザ・バットマン」、ワーナーが「水害シーンが一部含まれる」と注意を促す 震災思い出させる場面あると試写鑑賞者が投稿
(2022/3/5)

宮城県仙台市に:
食・農・温泉の複合施設「アクアイグニス仙台」オープン 復興の象徴を目指す
飲食・宿泊業を手掛ける仙台rebornは、複合施設「アクアイグニス仙台」を4月21日にオープンする。復興の象徴になるような施設を目指す。(2022/3/2)

ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?:
ウクライナで人々を結ぶViberに驚く 数多あるメッセージアプリ、どう使い分けてる?
非常事態が続くウクライナ情勢だが、人々のコミュニケーションを支えているのがメッセージアプリ。現地では楽天が提供するViberもよく使われているサービスの一つという。数多あるメッセージアプリ、みなさんどう使い分けているのだろうか。(2022/3/1)

日本漫画家協会、ウクライナ侵攻で声明「破壊や殺りくの停止を切に望む」
同協会とウクライナには深いつながりが。(2022/3/1)

今日のリサーチ:
電通「2021年 日本の広告費」 インターネット広告費が初の4マス超え
2021年の日本の総広告費は6兆7998億円で前年比110.4%。市場全体がマイナス成長となった前年から大きく回復。もちろんインターネット広告は引き続き順調に伸びています。(2022/2/25)

Go AbekawaのGo Global!〜具 彰昡編(前):
オーディションに落ちたあの日、僕は夢を失った
アニメの声優に憧れて来日した韓国の青年。だが夢は破れ、天災で就職もままならず、コンビニやネットカフェでアルバイトをする日々が続く――。(2022/2/22)

公園でカラスの死骸を発見、死因を調べると…… 野生動物の命を見つめる法獣医学ミステリー『ラストカルテ』が新視点の面白さ
新しい視点の漫画です。(2022/2/17)

池田直渡「週刊モータージャーナル」:
【自動車メーカー7社決算】ものづくりのターニングポイントがやってきた
内自動車メーカーの第3四半期決算が出揃った。しかし、今年の第3四半期決算は少し趣が違う。どう違うかを解説する前に、まず第2四半期までの状況を振り返っておこう。(2022/2/14)

特集:コロナ/大災害時代のデータ保護大全(1):
「有事対応が平時化」する時代に企業がIT-BCPへの取り組みを変革すべき理由
2019年来のコロナ禍において、企業の「事業継続計画」(BCP)への意識が高まっている。本稿では、日本企業におけるBCPへの意識の変化や、特にITリソースに注目したIT-BCPとデータ保護の在り方について、ニュートン・コンサルティングの内海良氏への取材から考える。(2022/2/18)

神戸「神戸デリカ」(920円):
震災で途方に暮れていた老舗駅弁店に「喝」を入れた人物とは?
阪神・淡路大震災。甚大な被害を前に神戸の街と駅弁店はどのように復興していったのか。「喝」を入れてくれた人とは……? 当時の貴重な話を淡路屋の寺本社長に伺いました。(2022/2/13)

ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?:
EV都市とEV離島ってどうなの? 走るガジェット「Tesla」とEVの未来を考えた
Teslaに関する連載を執筆している山崎潤一郎さんをゲストに、Teslaに限らずEV、移動手段の未来について語りました。(2022/2/10)

【追悼】「イル・ディーヴォ」カルロス・マリン、日本を愛し愛された太陽の人 「日本のために何ができるか」熱い思いが実った「故郷」歌唱動画初公開
日本への愛が詰まったパフォーマンスを初公開。(2022/2/14)

神奈川県の緊急速報メール、「第1報以降は必要に応じて手動で」 誤配信受け再発防止策
トンガ沖の海底火山噴火に伴う津波注意報の緊急速報メールが神奈川県内のスマートフォンに繰り返し届いた件を受け、県は「緊急速報メール配信プログラムの配信状況を確認する仕組みを作る」「メール配信方法を手動にする」などの再発防止策を講じると発表した。(2022/2/1)

エネルギー管理:
日米初の実配電網でのマイクログリッド構築に成功、レドックスフロー電池の活用で
NEDOと住友電工が米国カリフォルニア州で取り組んでいたマイクログリッドの構築実証が成功。。66軒の需要家を含む実配電網でのマイクログリッド構築と、大型の定置用レドックスフロー電池の運用、さらに平常時・非常時の併用運転に成功したという。(2022/2/1)

中小企業こそ備えておきたい
有識者に聞く、有事と平時の境界が曖昧になった今考えたいBCP
新型コロナウイルスの感染拡大以外にも、さまざまな災害による被害は企業規模の大小にかかわらず発生する。有事でも事業を継続するためには、どんな対策が必要なのだろうか。BCP(事業継続計画)の有識者に話を聞いた。(2022/2/1)

デジタル防災を始めよう:
日常生活に防災要素を取り込む「防災スタイル」を定着させよう
防災スタイルは、普段の生活と防災、災害時の避難生活がシームレスに移行できるような取り組みだ。(2022/1/31)

家電メーカー進化論:
金の買い取り業からマッサージ器で成功、型破りなドクターエアの経営とは?
近年、マッサージ家電が人気だ。マッサージガンや椅子やソファーに置くとマッサージチェアになるシートなど、使ったことがある人も多いだろう。これら新しいタイプのマッサージ機器をいち早く手掛け、市場を牽引しているのがドクターエアだ。同社の誕生の経緯や、型破りな経営、今後の展開について井上馨社長に聞いた。(2022/1/31)

脱炭素:
PR:日立大みか事業所の知見を生かす、製造業の脱炭素を支えるエネルギーマネジメントシステム
製造業にとって温室効果ガスの削減が大きな課題となっている。これまでも、工場の省エネに積極的に取り組む企業は多かったが、カーボンニュートラルを達成するには、再エネ調達などを含めた統合的なエネルギーマネジメントシステムが必須になる。柔軟な導入形態や他システムとの連携機能を特長とする日立の「EMilia」は、省エネにとどまらず、カーボンニュートラルの実現にも大きく貢献する。(2022/1/31)

「DXリーダーに聞く」 エネルギー×DX:
東京電力の挑戦 レガシーシステムを抱えつついかにDXを進めるか【後編】
日本における電力関連データの約3分の1を保有する「データソースカンパニー」である東京電力は、膨大なデータをいかに生かしてDXを進めるか。また、DX推進を阻む課題とその解決法とは。(2022/1/27)

ものづくりを21世紀型に変える:
元ネスレ日本社長の高岡浩三が、ホリエモンの宇宙ビジネスに参画した理由
ネスレ日本で「キットカット」「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」「ネスカフェ アンバサダー」などのイノベーションを実現してきた高岡浩三氏。その高岡氏が、ホリエモンこと堀江貴文氏が創業した宇宙ベンチャー、インターステラテクノロジズのアドバイザーに就任した。宇宙ビジネスに参画した理由を聞く。(2022/1/28)

組織文化を壊すリスクも?:
日本企業に使いこなせるのか 過度な「優秀な人材」獲得競争に覚える違和感の正体
昨今、ビジネス環境の変化に伴い、「優秀な人材」の獲得競争が激化している。一方で、いわゆる優秀な人材を獲得するのがゴールではない点に留意が必要だ。ケースによっては組織文化を壊してしまうリスクもある。(2022/1/26)

代金支払いよりも避難を――「びっくりドンキー」の対応に賞賛の声 トンガ噴火で津波注意報
南太平洋の島国トンガを襲った、海底火山の大規模噴火。気象庁が津波警報や注意報を発令した。沿岸の自治体を中心に住民の避難指示が出る中、ハンバーグレストラン「びっくりドンキー」の従業員が、代金の支払いよりも利用者の避難誘導を優先したとして、Twitterで賞賛を浴びている。(2022/1/21)

「DXリーダーに聞く」 エネルギー×DX:
東京電力の挑戦 レガシーシステムを抱えつついかにDXを進めるか【前編】
日本における電力関連データの約3分の1を保有する「データソースカンパニー」である東京電力は、膨大なデータをいかに生かしてDXを進めるか。また、DX推進を阻む課題とその解決法とは。(2022/1/18)

地域経済の底力:
海外売上比率6割でも国内社員の9割は福井県人 繊維大手・セーレンが地元にこだわる理由
ピンチをチャンスに変える。総合繊維メーカー大手のセーレンこそ、この言葉にふさわしい企業だ。過去に何度も危機を乗り越え、今回のコロナ禍も踏みとどまり、既に増収増益に転じている。そんな同社が長きにわたって地元・福井に与えてきた影響とはいかに。(2022/1/18)

悲観的に捉えるな:
BABYMETALのプロデューサー「KOBAMETAL」に聞くライブエンタメビジネスの展望
BABYMETALをプロデュースしたKOBAMETALさんにコロナ禍のライブ・エンタテインメントビジネスの展望を聞いた。(2022/1/13)

BCP対策:
パナソニックが提案する地震後の“通電火災”を防ぐ「感震ブレーカー」、被災後3分間は避難確保
国や研究機関などで、国内では30年以内に高確率で大規模地震の発生が予測されており、そのリスクとして建物の倒壊やインフラ構造物の損傷など1次災害のみにスポットが当たることが多い。しかし、被災した後に被害を拡大させないためには、火災に代表される2次災害をいかに防ぐか、平時にどのような対策を講じておくかが重要となる。パナソニックでは、地震後に火災が発生する主要因となる“通電火災”に着目し、住宅での2次災害を未然に防ぐ「感震ブレーカー」の啓発に注力している。(2022/1/12)

FAインタビュー:
セル単位の生産性に貢献するデバイスを、安川電機の2022年
世界的な工場の自動化ニーズの高まりから、コロナ禍後の業績が好転しているのが安川電機だ。安川電機 代表取締役社長の小笠原浩氏に現在の状況と、2022年の方向性について話を聞いた。(2022/1/11)

ウィズコロナ時代のテクノロジー:
ソーシャルメディアはパンデミックにとって毒か薬か 若者の4割がコロナ関連情報をシェアする姿勢の是非
パンデミック下のソーシャルメディアでは、デマやフェイクニュースなどが拡散し問題となった。その一方で、科学的な最新情報を自身のSNSで発信する専門家や、それらの情報を積極的にシェアする若者など、コロナ対策に利用する人々もいる。コロナ禍における、SNSの功罪を論じる。(2022/1/11)

MONOist 2022年展望:
半導体や樹脂不足、サプライチェーン混乱への対応に迫られる2022年
ワクチン接種なども含め“Withコロナ”への動きが進んだ2021年。製造業においても復調が期待されたが、そこに水を差したのが半導体不足などを含むサプライチェーン混乱だ。2022年はこれらへの一時的対処が進む一方、今後も断続的に生まれるサプライチェーンの問題を抑制するような根本的な対応強化も進む見込みだ。(2022/1/5)

21年夏季賞与の答え合わせ:
なぜ「34万円の壁」を超えられないのか 中小企業のボーナスに潜む経験則
人気の記事「中小企業の今夏賞与の支給相場を予測する」の著者が、夏季賞与の結果を振り返り。過去10年間、中小企業の経常利益は増減を繰り返しているが、夏季賞与はほとんど連動せず、34万円を超えられないという「34万円の壁」が存在する。その理由は……?(2022/1/2)

杉山淳一の「週刊鉄道経済」:
2022年、鉄道はどうなる? 5年半ぶりの「新幹線開業イヤー」
鉄道需要は回復傾向にある。緊急事態宣言終了後の鉄道の混雑は、筆者も体感しているが、変異型オミクロン株は予断を許さない状況だ。それでも鉄道業界の決定事項として、「西九州新幹線開業」「JR只見線全線再開」「新型車両導入」「減便ダイヤ改正」がある。これらの行方と、鉄道の国内需要について考えてみたい。(2022/1/2)

月刊乗り鉄話題(2021年12月版):
自粛から明るい話題へ、DMVデビューで大団円! 「2021年の鉄道ニュース・乗り鉄話題」10選
乗り鉄にとって、2021年も感染症の流行で自粛を強いられる年でした。それでも明るい話題、楽しいことがいくつもありました。日本の鉄道完乗率100%の筆者が振り返ります。(2021/12/31)

国内クラファン市場は10倍へ:
寄付と投資の間に商機見いだす コロナ禍で流通額「4倍成長」のCAMPFIRE家入代表を直撃
2021年に大きく躍進したのがクラファン事業だ。震災前と比べると、約2.5倍水準に個人寄付の規模は拡大している。業界が成長する中、大手の「CAMPFIRE」の累計支援額が21年9月末で490億円にまで拡大した。代表の家入一真氏に展望を聞く。(2021/12/28)

いまさら聞けない自動車業界用語(19):
2020年以上に大変だった、コロナ禍2年目の自動車業界を振り返る
一難去ってまた一難、2020年以上に苦しくなった1年でした。自動車業界では一体何が起きていたのか。実際の現場視点で、この1年をまとめます。(2021/12/28)

「イル・ディーヴォ」カルロス・マリンが53歳で急逝 東日本大震災復興に尽力「いつも日本の人々のことを考えている」
世界中のファンから悲しみの声が寄せられています。(2021/12/20)

国産クラウドベンダーの強み
水インフラ整備のメタウォーターが、あえて富士通のクラウドを選んだ理由とは?
メタウォーターは2011年から富士通のクラウドサービスを利用し、サービスのデジタル化を進めている。選定理由や活用術を、同社の担当者に聞いた。(2021/12/23)

PR:湧き水がありすぎて水道代タダ? 移住サポートが手厚すぎ!? 「住みたい田舎」全国1位の愛媛県西条市に行ってきた
移住希望者のライフスタイルに合わせた、オーダーメイドの「移住体験ツアー」が無料で体験できます。(2021/12/3)

急速に進むEV化:
ボッシュのクラウス・メーダー社長を直撃 ソフトウェアエンジニアを増やし「AIoT先進プロバイダー」へ
ドイツに本社のある世界的なテクノロジー企業であり、自動車部品サプライヤー大手のロバート・ボッシュの日本法人ボッシュ株式会社のクラウス・メーダー社長にインタビューした。(2021/11/30)

越智岳人の注目スタートアップ(1):
大企業も注目のプラズマ技術で家庭用美顔器を開発、美容スタートアップの挑戦
数多くのハードウェアスタートアップやメイカースペース事業者などを取材してきた越智岳人氏が、今注目のスタートアップを紹介する連載。今回は、小型の家庭用プラズマ美顔器「Un」を開発し、既存の美容機器市場に一石を投じ、価格破壊を起こすDENSHINDO(傳心堂)の開発ストーリーを取り上げる。(2021/11/29)

家電メーカー進化論:
賛否両論の「BALMUDA Phone」、否定的意見は“想定内”
デザイン性の高さと常識にとらわれない家電を生み出してきたバルミューダがスマートフォン「BALMUDA Phone」を発表した。4.9インチで10万円超の価格には、賛否両論が飛び交う。発表会で寺尾社長が語った言葉とスマートフォン事業の統括メンバーへのインタビューから、デジタル機器市場で同社が実現したいことを探る。(2021/11/26)

モータースポーツ超入門(11):
電動化でさらにレースを面白く、時速380kmの戦い「インディカー・シリーズ」
時速380kmにも達する超高速スピードで競う北米最高峰のモータースポーツが「インディカー・シリーズ」だ。(2021/11/24)

モノづくり総合版メルマガ 編集後記:
「これ以上の豊かさはいらない」といえる分野、いえない分野
自分に向けて言うのはいいかもしれませんが、他者、特に次世代に向けて言うべきではありません。(2021/11/11)

モビリティ×デジタルは何を創造するか:
トヨタとNTTが「ウーブンシティ」で目指す未来
トヨタが建設中の「ウーブンシティ」はどのような街になるのか。トヨタとNTTが考えるスマートシティのあるべき姿とは。(2021/11/11)

中小企業こそ備えておきたい
有識者に聞く、有事と平時の境界が曖昧になった今考えたいBCP
新型コロナウイルスの感染拡大以外にも、さまざまな災害による被害は企業規模の大小にかかわらず発生する。有事でも事業を継続するためには、どんな対策が必要なのだろうか。BCP(事業継続計画)の有識者に話を聞いた。(2021/11/18)

赤ちゃんがいる家庭の「防災リュック」をイラストと写真で解説 家族を守るために必要なグッズのまとめが参考になる
子どもの成長に合わせて見直すのも大切!(2021/11/7)

耐震住宅:
大空間リビングと8トン壁、アキュラホームが“キリンと暮らせる家”
アキュラホームとアキュラホームグループ、スマートアライアンスビルダー(SABM)は、実物大倒壊実験の結果から開発した新商品「キリンと暮らせる家 超空間プレミア」を販売開始。オリジナルの「8トン壁」を採用し、コロナ禍で需要が高まる「広いリビング」のある自由な間取り、高い耐震性能とコストパフォーマンスを実現した。(2021/10/27)

地震発生時の帰宅手段、シェアサイクルに脚光 実はリスクも? 各社対応から読み解く
10月7日の夜に関東地方で発生した地震により、首都圏の鉄道は大規模にストップし、多くの帰宅難民が発生。彼らを救ったのがシェアサイクルだった。災害発生時に、シェアサイクルは、頼れる交通手段となり得るのか、考える。(2021/10/28)

月刊乗り鉄話題(2021年10月版おまけ):
シンカンセンスゴクウマイカキゴオリ、登場!? 奈良で「かき氷新幹線」食べてきた
シンカンセンコナイ奈良駅で提供しているんです。(2021/10/26)

電車が止まった日、混乱しつつも塾から帰宅した小学生のエピソードがためになる 母親に詳細を聞いた
非常時対応の参考に。(2021/10/15)

ファシリティマネジメント フォーラム 2021:
「afterコロナでワークプレースの在り方が二極化」オフィス調査や企業事例からJFMA研究部会が考察
新型コロナウイルス感染症の世界的なまん延に伴い、人々の働き方に大きな変化が生じている。以前はオフィスに出勤して業務をこなすのが一般的だったが、コロナ禍では多くの企業で、リモートによる働き方の価値が見直され、導入が加速した。“密”を避けるために、出社率を大幅に下げた企業もある。これに伴い、企業におけるオフィスの在り方を模索する「CRE(Corporate Real Estate:企業不動産)戦略」も、大きく変容しつつある。(2021/10/12)

セキュリティトップ対談【前編】:
西本逸郎氏、佐々木 良一氏が語る 経営者はランサムウェアとどう付き合っていくべきか
ランサムウェアはいまや事業継続を脅かす深刻な経営リスクだ。「今後のデジタル社会において恐らく最大の危機になる」ランサムウェアに経営者はどう立ち向かっていけばいいのか。ラック社長の西本氏と東京電機大学名誉教授総合研究所客員教授の佐々木氏の対談から解決策を探る。(2021/12/1)

月刊乗り鉄話題(2021年9月版) どうなる?東京の地下鉄新路線(2):
「秋葉原〜ビッグサイト直結」の地下鉄計画どうなる? いろいろ将来が楽しみ「羽田アクセス線・新空港線」計画
どこに、いつできるの?──。実はかなりたくさんある、東京圏の鉄道・地下鉄新路線計画。国交省交通政策審議会の答申や東京都鉄道新線建設等準備基金の対象路線から、ワクワクな新路線計画をひもといていきます。2回目です。(2021/10/2)

月刊乗り鉄話題(2021年9月版) どうなる?東京の鉄道・地下鉄新路線(1):
急展開! 東京メトロの「有楽町線延伸」 江東区の悲願ついに叶う?
どこに、いつできるの?──。実はとてもたくさんある、東京圏の鉄道・地下鉄新路線計画。2021年7月に行われた「国交省の交通政策審議会」の答申から、期待の新路線計画をひもといていきます。(2021/10/1)

2代目設計屋の事件簿〜量産設計の現場から〜(10):
【トラブル10】金型の修正が必要になったらどうしたらよいか?
量産樹脂製品設計の現場でよくあるトラブルを基に、その原因と解決アプローチについて解説する連載。第10回は、金型の修正が必要になった場合の具体的な対処法や修正する際の勘所を詳しく解説する。(2021/9/29)

SDGsも追い風:
実は拡大が続く「リユース市場」 将来は“新品”を上回ると確信できる理由
日本の中古市場が拡大している。細分化・専門化しているのが特徴だ。今後、新品を中心に販売するタイプではなく、リユースを中心とした中古品市場が小売りの中心になるかもしれない。(2021/9/28)

「本物ホタテの貝殻ビキニ」が青森県むつ市のふるさと納税に登場 インパクト抜群の返礼品、販売元に話を聞いた
販売元の安倍商店に話を聞きました。(2021/9/24)

サラリーマン、プリキュアを語る:
「スイートプリキュア♪」10周年 震災の年に描かれたシリーズ屈指の“優しいラスト”
「#キボウレインボウ#」は、プリキュアソング史に残る名曲なのですよ。(2021/9/23)

鉄道のJR東がバス自動運転に取り組むワケ
今後数年をめどに運転支援などへ導入するとして、バスの実証実験について実証実験を進めるJR東日本。傘下にバス会社も持つとはいえ、鉄道会社のJR東日本がなぜバスの自動運転に取り組むのか。実証実験の全体像を振り返りつつ、JR東日本の狙いを説明する。(2021/9/22)

Go AbekawaのGo Global!〜崔 国編(前):
Amazonは知らなかったけど、Webでサービスをやりたかった
グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。今回はカインズの崔国(サイ・コク)氏にお話を伺う。コンピュータに夢中になった中国の少年は「閉じられたWeb」の世界でも新しいサービス開発を夢見ていた。(2021/9/28)

JR東、自動運転バスの走行ルートを磁石で制御 宮城県のバス専用道で試乗会
JR東日本が、自動運転バスの試乗会を宮城県のバス専用道で開催した。商用車両をベースとした自動運転車を初めて使用し、走行ルートの制御には磁石と磁気センサーを活用したという。今後数年をめどに、バス専用道での運転支援などの形で実用化を目指している。(2021/9/14)

小寺信良のIT大作戦:
いま見られている動画とは? トレンドに見るYouTubeの今
Googleが公開した「YouTubeトレンドレポート」にはいくつかのキーワードがある。そこから現在のYouTubeに来ている波を読み解いていこう。(2021/9/13)

沖縄観光に逆風:
「沖縄は危ない」試練再び 修学旅行8割キャンセルの苦い記憶
米中枢同時テロから11日で20年となる。沖縄県内に集中する米軍基地絡みの「風評被害」で、修学旅行が軒並みキャンセルになるなど沖縄観光は大きな打撃を受けた。その後、観光客は回復し……。(2021/9/11)

免震:
平常時の微小な振動から大地震時の揺れまで対応する免震システムを開発、奥村組
奥村組は、平常時の微小な振動から大地震時の大きな揺れまで対応する免震システム「オールラウンド免震」を開発した。オールラウンド免震を適用した宮城県黒川郡大和町の日進工具 開発センターでは、平常時における微振動と大地震の揺れに対する高い抑制効果を確認した。(2021/9/6)

ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術:
不安を、ワクワクに変えよう
不安でない人は、不安を感じていないのではなく、不安よりもワクワクを感じている。たとえ明日の不安はあっても、それを上回るワクワク感を得るにはどうすればいいのか。(2021/9/2)

PR:災害に備えてAnkerのポータブル電源を 陸前高田市に聞く「被災時、電気がなくて困ったこと」
(2021/9/1)

大館駅「奥羽本線いいもの鶏樽めし」(1100円):
夏休み、いまだけの「東北の駅弁」を楽しもう!
毎日1品、全国各地の名物駅弁を紹介! きょうは大館駅の駅弁「奥羽本線いいもの鶏樽めし」です。(2021/8/30)

2代目設計屋の事件簿〜量産設計の現場から〜(9):
【トラブル9】成形品の表面に予期せぬ模様が!? その原因と対策について
量産樹脂製品設計の現場でよくあるトラブルを基に、その原因と解決アプローチについて解説する連載。第9回は、成形品の表面に樹脂が流れた跡が模様として残ってしまう「フローマーク」や「ジェッティング」の発生メカニズムとその対策方法を詳しく解説する。(2021/8/30)

家電メーカー進化論:
“パナの特許”と“世界ブランド”でイノベーション 2万円トースター誕生の裏側
千石の手掛ける「アラジン」のオーブントースターは、特許技術の高性能ヒーターとレトロなデザインを組み合わせて大ヒット。旧三洋電機の下請け工場として創業したが、今や家電製品の企画、開発、製造、販売まで一貫して行うメーカーだ。家電メーカーになるまでの経緯、今後についてを専務取締役の千石滋之氏に聞いた。(2021/8/27)

軽自動車界のカリスマ、鈴木修語録(前編)
あるときはユーモラスに、あるときは人生訓を。43年間スズキのトップに君臨した軽自動車界のカリスマ、鈴木修氏の取材を通して得た修節・名言まとめをどうぞ。まずは前編です。(2021/8/26)

瀧澤信秋「ホテルの深層」:
カプセルを大胆リノベーション! カプセルホテルの“安心お宿”がコロナ禍で打ち出す“秘策”
筆者が取材を続けてきた“カプセルホテルのトップランナー”といわれる事業者にフォーカス。アフターコロナに向けても新たな境地を切り開きつつあるリアルな現場について、これまでの取材の総括も含めレポートしたい。(2021/8/26)

ものづくり白書2021を読み解く(2):
製造業がポストコロナで勝ち残るために最低限必要となる3つの視点
日本のモノづくりの現状を示す「2021年版ものづくり白書」が2021年5月に公開された。本連載では3回にわたって「2021年版ものづくり白書」の内容を掘り下げる。第2回では「製造業のニューノーマル」の主軸として紹介されている「レジリエンス」「グリーン」「デジタル」という3つの視点について掘り下げる。(2021/8/23)

医療機器ニュース:
モバイルヘルスアプリを用いたドライアイの共同研究を開始
東北大学東北メディカル・メガバンク機構と順天堂大学は、モバイルヘルスアプリを用いたドライアイの共同研究を開始する。アプリで収集したデータとゲノム解析情報を組み合わせ、新しい病型分類の確立や発症に関わる遺伝子多型の特定を目指す。(2021/8/19)

「実質ゲームのオリンピック」 ネットを席巻した「RTA in Japan」が同時視聴者数18万人を集めるまでの6年間
「もはやゲームのオリンピック」「五輪より興奮した」などと話題をさらったオンラインイベント「RTA in Japan Summer 2021」。もともとはどんな趣旨で始まり、どのように人気を集めていったのか。開催元に聞く。(2021/8/17)

企業体質に合う「日本型テレワーク」とは 総務省が提言書を公開
総務省は「『ポストコロナ』時代におけるテレワークの在り方検討タスクフォース」の提言書を公表した。企業の労働体制での問題点を挙げ、ポストコロナ時代を見据えて日本の企業体質に合う「日本型テレワーク」を提唱する。(2021/8/13)

Linux Foundationの取り組み:
オープンソースのソフトウェアが次世代の電力網に貢献
Linux Foundationの取り組みが成功すれば、次世代の電力網は、コモディティソフトウェアとコモディティハードウェアを使用したオープンソースツールをベースとしたものになるだろう。このソフトウェア定義のアプローチは、今日の電力網を明らかに閉鎖的で過度の負荷がかかるものにしているブラックボックスをこじ開けるのに役立つとして、共同開発や投資が促進されている。(2021/8/6)

CloseBox:
東京で停電が起きたとき、すぐに知らせてくれるアプリ「TEPCO速報」を入れておこう
東京都練馬区で突然の停電が起きた。とりあえずとった行動は。(2021/8/5)

メカ設計メルマガ 編集後記:
東京五輪開催中にもう一度振り返っておきたい「みんなの●●プロジェクト」
違う視点で表彰式をご覧いただきたく。(2021/8/3)

週末に「へえ」な話:
3年連続でトップ! サントリーの「天然水」は、なぜJANコードを変えたのか
2020年11月、サントリーの「天然水」に異変が起きたことをご存じだろか。新たな商品「北アルプス」を展開したタイミングで、商品のJANコードも統一したのだ。通常、1つの商品にJANコードは1つなのに、なぜ統一したのか。その背景を聞いたところ……。(2021/7/31)

2代目設計屋の事件簿〜量産設計の現場から〜(8):
【トラブル8】樹脂製ケースの合わせがズレる!? 樹脂部品の合わせ対策
量産樹脂製品設計の現場でよくあるトラブルを基に、その原因と解決アプローチについて解説する連載。第8回は、樹脂製ケースの上下パーツの合わせ部分でズレが生じた場合の対策方法を詳しく解説する。(2021/7/29)

足こぎバイクで廃線跡を走るこのカイカン 気分爽快大満足「大館・小坂鉄道レールバイク」に乗ってきた
何と言っても元ホンモノ! レールの上を自力で走るこの喜び(電アシ付き)。(2021/7/24)

トヨタ、新型アクア発売 燃費は従来モデルから約20%向上
トヨタ自動車がハイブリッド専用コンパクトカーである新型アクアを発売した。(2021/7/19)

相馬留美の「今そこにある商機」:
「消費期限1日」の魚を販売するネットスーパー その仕組みは?
「perrot(ペロット)」という、「消費期限1日」という足の早い生鮮品までが並ぶネットスーパーをご存じだろうか。2020年8月にサービスをローンチし、新鮮な魚介類が届くことを武器に人気を集めているのだ。生きたままのカニや魚の刺身が届く仕組みを取材したところ……。(2021/7/19)

Japan Drone2021:
ドローンは災害対応にどう役立つか?台風19号と福島県沖地震で見えてきた課題と可能性
2019年の令和元年台風第19号と2021年2月の福島県沖地震時に、福島県南相馬市とテラ・ラボがどのように連携し、災害対応にあたったのかを、南相馬市 市長の門馬和夫氏と、中部大学発ドローンベンチャー企業テラ・ラボ 代表取締役の松浦孝英氏(テラ・ラボ代表取締役)が「Japan Drone2021」のシンポジウムで報告した。両者の説明では、ヘリコプターの弱点を補い、非常時にこそ活躍の場が広がるドローンの災害対応での有効性を提言した。(2021/7/14)

電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記:
記事ランキングで振り返る2021年上半期
2021年上半期の記事ランキングベスト5! 最も読まれたのは……?(2021/7/13)

Japan Drone2021:
20時間飛び続ける大型機で広域災害を支援、福島に未来と希望をもたらすテラ・ラボのドローン事業
福島県南相馬市を中心に、災害支援の研究開発を進めるテラ・ラボ。「Japan Drone2021」の出展ブースでは、災害時の情報収集用大型ドローン3機(うち2機はモックアップ)と、後方支援する移動管制システムなどを披露した。展示パネルでは、2021年秋に竣工予定の「TERRA LABO Fukushima」の基本仕様を公開。復興支援として地域企業とともに産業集積を目指し、住民が未来と希望を持てる社会とまちづくりを進めている。(2021/7/9)

川谷絵音、ロッキン中止を巡る発言で謝罪「“しか”という表現は間違い」 後藤正文が意見「抗いたい」「過剰な社会制裁についても」
自身の発言を問題視された川谷さんが謝罪に追い込まれていました。(2021/7/8)

スマート工場最前線:
福島から世界へ、デジタルツインで24時間稼働する理想の変種変量工場
ロボコム・アンド・エフエイコムは2021年6月28日、福島県南相馬市に先進デジタル技術を取り込んだスマート工場「ロボコム・アンド・エフエイコム南相馬工場」を開所した。製造現場の情報をリアルタイムでデジタル空間に再現する「デジタルツイン」により、24時間稼働の変種変量生産が可能だとしている。(2021/7/5)

避難所の“密”を防ぐ「ダンボール・スリープカプセル」、年内登場
工学院大学はコトブキシーティングと共同開発した「ダンボール・スリープカプセル」が、フランスのDNAパリデザイン賞を受賞したと発表した。(2021/6/29)

スタイルは大谷級! 藤原紀香、プロポーション抜群な“始球式姿”に「不二子ちゃんみたい」と絶賛の声
モノが違う。(2021/6/25)

「緊縮財政」路線からの転換点:
「格差の是正」へ舵 経産省の“画期的”提言が「コロナ禍で生まれた希望」といえるワケ
長引くコロナ禍によって多くの人が疲弊するなか、一筋の希望の光ともいえるような変化があったことを共有したい。経済産業省が「経済産業政策の新機軸」という資料を発表した。これまでは経産省といえば、グローバル化や構造改革を推進してきた印象を持つが、今回の提唱内容は今までの戦略とは一線を画す内容となっている。(2021/6/25)

新作記念駅弁で旅を感じよう! 山陽・九州新幹線相互直通10周年
毎日1品、全国各地の名物駅弁を紹介! きょうは姫路まねき食品の駅弁「沿線グルメ駅弁」です。(2021/6/24)

滝川クリステル、息子と仲よしの愛犬・アリスに不安 13歳を迎えた“ママ”に「あと何年一緒に過ごせるかな」
保護犬のアリスをでき愛している滝川さん。(2021/6/24)

東日本大震災から10年:
無償で利用できる「災害対策アプリケーション群」 日本マイクロソフトがGitHubで公開
日本マイクロソフトは、災害やパンデミック(世界的大流行)など緊急時の事業継続を支援する「リスクへの備えパッケージ」をGitHubで公開した。Microsoft TeamsやMicrosoft Excelなどと連携する日本独自のアプリケーション群で、無償で利用できる。(2021/6/24)

日本MS、災害時の事業継続アプリをGitHubで無償公開 自由にカスタマイズ可能
日本マイクロソフトは、災害時やパンデミックなど緊急時に企業や官公庁が事業継続できるよう支援するクラウドツール「リスクへの備えパッケージ」をソースコード共有サイト「GitHub」で無償公開した。各社が自由にカスタマイズして利用できる。(2021/6/23)

BCP:
地震発生後10分で“建物の被災可能性”をシミュレート、清水建設が開発した不動産クラウドの新オプション
清水建設とプロパティデータバンクは、地震が発生した直後に、気象庁が公表する各地の震度と、建物個別の構造や階数、設計年(新耐震基準適用の有無)を掛け合わせ、建築物の被災可能性をシミュレーションして評価するシステムを開発した。(2021/6/23)

再エネ比率40%超でコロナ禍からの復興目指せ――道府県の協議会が提言
「2050年カーボンニュートラル」を、コロナ禍からの復興と地域社会の活性化につなげていくために。創立10周年を迎えた自然エネルギー協議会が、政策提言書を取りまとめた。(2021/6/18)

メカ設計メルマガ 編集後記:
モノづくり視点で考える東京2020大会、日の目を見るもの・見ないもの
やる前提にせよ、開催の在り方によってはお蔵入りになるモノもありそうな……。(2021/6/8)

モノづくり革新のためのPLMと原価企画(3):
PLMが製造業のDXを高度化する、ダイナミックケイパビリティ獲得に向けて
本連載では“品質”と“コスト”を両立したモノづくりを実現するDX戦略を解説する。第3回は製造業におけるダイナミック・ケイパビリティを獲得する上でPLMが果たす役割を紹介する。(2021/6/9)

3Dプリンタニュース:
使用済みプラスチックが東京2020大会の表彰台に、製造は3Dプリンタで
東京2020組織委員会は、東京オリンピック・パラリンピックの表彰式で使用する表彰台、楽曲、衣装、メダルトレイを発表した。表彰台は“オリンピック・パラリンピック史上初の試み”として、消費者から回収した使用済みプラスチックを再生利用し、3Dプリンタで製作された。(2021/6/7)

現場管理:
AIで防塵マスクや手袋の装着を判定する「放射線被ばく管理システム」、大成建設が試験運用
大成建設はIIUは、AIの画像認識を活用して、放射線被ばくの管理が必要な現場で、作業員が立ち止まることなく安全装備の装着を自動で判定する現場管理システムを開発した。福島県の中間貯蔵施設の関連工事で試験運用して、有効性が確認されたため、放射線被ばくを防ぐ新たな方法として除染を含めた同種の工事で現場適用を進めている。(2021/6/3)

コロナワクチン配布に学ぶ「5つの教訓」【後編】
ワクチン温度だけじゃない、「新型コロナワクチン」の配布を阻む課題と対策
米国の新型コロナワクチン配布の経験から、サプライチェーン効率化に関する知見が見えてきた。「Chain of Custody」といった高度な手法から、現場の小さな工夫まで、さまざまなチップスを紹介する。(2021/6/1)

ライターの生存戦略 コデラはいかにしてニッチに立ち続けているのか
小寺信良さんのライターとしてのニッチの見出し方。役に立つか立たないか……。(2021/5/28)

サラリーマン、プリキュアを語る:
「小学生はプリキュアを見るけれど、玩具を買わない」という現実に「トロピカル〜ジュ!プリキュア」はどう立ち向かったのか?
「トロピカル〜ジュ!プリキュア」、明るく元気な作風というだけでなく、かなり丁寧に作りこまれていますよね。(2021/5/27)

パナソニック報道で話題:
リストラしたい会社と、しがみつきたい社員 双方を苦しめる「成功体験」の正体
パナソニックの“リストラ”報道が話題となっている。人員削減したい企業、そして会社に残りたい社員。双方はそれぞれ成功体験を抱えていると筆者は指摘し、その成功体験を捨てない限り、不幸な人員削減が続くと解説する。(2021/5/27)

最大15mの部材加工を実現:
PR:溶接工不足を解消、高精度3Dレーザー加工機による新工法が工期短縮を支援
建築ラッシュがいまだ続く中、コスト削減に向けた工期短縮が建築業界の共通課題となっている。一方で深刻さを増すのが、建築で不可欠な溶接工の人材不足だ。そうした中、溶接の工数を抜本的に削減する新たな工法が注目を集めている。(2021/6/1)

「VRM」(ベンダー関係管理)実践のヒント【後編】
「RFP」にもう期待しない人、まだ価値を見いだす人、それぞれの考え方
ベンダーとの関係を改善する「VRM」の軸として「RFP」を据えることは、もはや最善の策ではなくなったとの声がある。一方でVRMにおけるRFPの価値は失われていないとの声もある。双方の言い分は。(2021/5/26)

コロナワクチン配布に学ぶ「5つの教訓」【中編】
「温度監視」「需給調整」にも注目 米国に学ぶ新型コロナワクチン配布の知恵
新型コロナワクチンの品質を保つためには厳格な温度管理が欠かせない。リアルタイムで温度を監視したり、医療現場への配送をトラッキングしたりといった取り組みから学べるサプライチェーン管理の教訓とは。(2021/5/25)

“テレワーク特需”だけではないPC生産への影響
チップ不足で「PC」の納期遅れと価格高騰が続く? 世界的な部品不足の影響
COVID-19の影響でチップをはじめとしたPCの部品不足が起こり、PCの生産に遅延が生じている。PCベンダーとユーザーが受ける影響とは。(2021/5/21)

FAインタビュー:
“空飛ぶじゅうたん”を次の常識に、FAにオープン化をもたらすベッコフの10年
Beckhoff Automation(ベッコフオートメーション)は日本に進出してから10年を迎える。2011年の日本法人設立から10年間を率いてきたベッコフオートメーション(日本法人)代表取締役社長の川野俊充氏に、これまでの10年間と今後について話を聞いた。(2021/5/19)

コロナワクチン配布に学ぶ「5つの教訓」【前編】
未曾有のコロナワクチン配布プロジェクトから見えた「適切な情報共有」の本質は
新型コロナウイルス感染症の予防接種を希望する人にワクチンを届ける世界各国の取り組みには、連携の強化や徹底した情報共有などサプライチェーンの改善に関する多くのヒントが含まれている。学ぶべき教訓は。(2021/5/18)

電気自動車:
トヨタは2030年の電動車販売を550万台から800万台に、HEVとPHEVはEV走行がカギ
トヨタ自動車は2021年5月12日、オンラインで会見を開き、2020年度(2021年3月期)の通期決算と2021年度(2022年3月期)の業績見通しを発表した。(2021/5/13)

21年3月期通期:
トヨタ、純利益2.2兆円 大回復の要因は何だったのか、決算会見で語られたこと
(2021/5/12)

「VRM」(ベンダー関係管理)実践のヒント【中編】
「ベンダーエクスペリエンス」なぜ重要? ベンダーと本気で付き合うための視点
IT製品の調達先であるベンダーは、自社との取引でどのような体験をしているのか――。こうした「ベンダーエクスペリエンス」を知ることが、VRM実践の第一歩として重要だという。それはなぜなのか。(2021/5/12)

電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記:
ルネサス早期復旧も課題は“キャパ”
ルネサス早期復旧も、長年の課題であるシェア回復は足元、難しい状況。(2021/5/10)

八戸駅「三陸産いわしの蒲焼き弁当」(880円)〜八戸駅弁伝統の味が復活!
毎日1品、全国各地の名物駅弁を紹介! きょうは八戸駅「三陸産いわしの蒲焼き弁当」(880円)です。(2021/5/9)

建設業の人材動向レポート(32):
「建設総合統計」に見る建設市場の動向、「手持ち工事高は豊富で短期は堅調」
本連載では、ヒューマンタッチ総研が独自に調査した建設業における人材動向について、さまざまな観点で毎月レポート。今回は、国交省の「建設総合統計」を基礎資料に、建設市場の動向を探っている。(2021/4/30)

新青森駅「あおもり彩り御膳」(1200円)〜東北新幹線全通&はやぶさデビュー10周年!
毎日1品、全国各地の名物駅弁を紹介! きょうは新青森駅「あおもり彩り御膳」(1200円)です。(2021/4/23)

ドローン:
“南海トラフ地震”を想定、国際航業やKDDIらが複数ドローンの完全自動航行を実験
国際航業、KDDI、ウェザーニューズは、災害発生時に複数のドローンやヘリコプターの航行を管理する飛行環境整備を目指し、「UTM(運航管理システム)」の機能検証を三重県志摩市で行った。(2021/4/22)

通信を守るものとしての使命とは:
PR:日本で、日本のために――ファーウェイ・ジャパン代表に聞く、“貢献”のかたち
約15年間通信インフラ事業などを手掛けているファーウェイ・ジャパン。代表の陳浩氏に、通信インフラを、日本自体をどう捉えているのかインタビューした。(2021/4/20)

家電メーカー進化論:
スピード経営で知られるアイリスオーヤマ、問題発生のたびに躍進できたワケ
アイリスオーヤマは、コロナ禍でもマスク生産拠点をいち早く国内に構えるなど、スピード経営を実践し続ける企業の1つ。アイリスオーヤマ 代表取締役社長 大山晃弘氏に、時代の流れに素早く対応するスピード経営の秘訣と、時勢を見極める製品展開、今後の事業構想について話を聞いた。(2021/4/22)

企業の成長力を示すランキング 2位はLIXIL、1位は?
日経リサーチは、企業の成長力を示すブランド・グロース指数を開発し、指標を使った成長力ランキングを公開した。その結果は?(2021/4/21)

「VRM」(ベンダー関係管理)実践のヒント【前編】
ITベンダーは「敵」ではなく「仲間」だと考えるべし
見通しの立たないコロナ禍において、安定した企業活動を実現するためにはベンダーとの関係性が非常に重要な要素となる。ベンダーとの関係をより良くする「VRM」(ベンダー関係管理)に取り組む上でのヒントを紹介する。(2021/4/21)

BCP:
ペットボトルのようにどこにでも持ち運べる蓄電池、1台でスマホ23台を充電
パナソニック ライフソリューションズ社は、自然災害時の停電や働き方改革に伴うフリーアドレス構築などに対応し、あらゆる室内空間で、日常でも非常時でも電源に困らない蓄電池を発売する。(2021/4/20)

大山聡の業界スコープ(40):
ルネサス那珂工場火災は「復旧」だけでなく「改革」を念頭に対処すべき
ルネサス エレクトロニクスの那珂工場では火災からの復旧作業が急がれている。ただ、目指すべきは「復旧」だけでなく、「改革」を念頭に置かねばならないのではないか、と考えざるを得ない。(2021/4/19)

減少する見通し:
2021年夏のボーナス 民間は37万4654円、公務員は?
三菱UFJリサーチ&コンサルティングは「2021年夏のボーナス見通し」を調査し、その結果を発表した。それによると……。(2021/4/17)

IT革命 2.0〜DX動向調査からのインサイトを探る:
情シスはDXをあきらめていない
コロナ禍対応やサポート対応などで2020年の情シス人材は例年以上に酷使されたのではないでしょうか。(2021/4/16)

スーパーシティは立ち上がるか:
会津若松市がアクセンチュアと取り組む産業DX「CMEs」とは
 中小企業の「非競争領域」の効率化を支援する仕組みとして機能するプラットフォームが稼働した。全国中小製造企業の生産性向上に貢献するとしている。(2021/4/12)

調査レポート:
東日本大震災で防災意識を見直すも、災害時に役立つ住宅設備を導入しない人が68%
ホクシンハウスは、戸建て住宅購入の経験者1082人を対象に、インターネット上で、戸建て住宅の災害対策に関する調査を行った。結果、東日本大震災以降に、防災意識を見直した対象者のうち68.1%は、災害が起きた時に役立つ住宅設備を導入していないことが明らかになった。(2021/4/12)

2代目設計屋の事件簿〜量産設計の現場から〜(5):
【トラブル5】成形品に予期せぬ線が!? ウェルドラインの仕組みとその対策
量産樹脂製品設計の現場でよくあるトラブルを基に、その原因と解決アプローチについて解説する連載。第5回は、成形品に発生した予期せぬ線「ウェルドライン」について取り上げ、その仕組みと対策について解説する。(2021/4/8)

キングジムが災害用エアーマットを発売 ポンプ不要ですぐに準備完了
ポンプを内蔵しており、約1分の足踏みで膨らむ。災害時のオフィス、避難先での滞在などでの使用を想定。(2021/4/7)

約1分で寝床ができる「ポンプ一体エアーマット」、キングジムが発売 オフィスの防災備蓄品に
内蔵のポンプを足で約1分間踏むだけで膨らむ「ポンプ一体エアーマット」をキングジムが発売。オフィスの防災備蓄品として。(2021/4/6)

医療機器ニュース:
シーメンスヘルスケアが災害医療向け車両を開発、コロナ禍の発熱外来にも役立つ
シーメンスヘルスケアと医療法人の伯鳳会グループが共同開発した災害医療、発熱外来、健診、往診、巡回診療向けのアドバンストモビリティソリューション「Medical-ConneX(メディカル・コネクス)」について説明。1号機は、伯鳳会グループ傘下の東京曳舟病院に納入され、主に東京DMATと連携した災害医療向けに活用される計画だ。(2021/4/5)

デジタル防災を始めよう:
長期化するライフライン停止で問題なのは“電気以外”だ
電気は意外に早く復旧する。それ以外のライフラインをどうするかが課題だ。(2021/3/31)

製造マネジメント インタビュー:
きっかけは朝のニュース、コロナ禍が結んだコニカミノルタとタムラテコの協業
コロナ禍は多くの企業に苦しみをもたらしているが、厳しい環境だからこその新たな出会いにつながったケースもある。コロナ禍をきっかけに包括的協業に進んだコニカミノルタとタムラテコの経緯と今後の取り組みについて話を聞いた。(2021/3/31)

「かもめーる」終了 21年度から発行せず 日本郵便が発表
日本郵便は29日、暑中見舞い用のくじ付きはがき「かもめーる」を廃止すると発表した。(2021/3/30)

電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記:
ルネサス火災、早期復旧を信じられないほど現場写真に衝撃
目を覆いたくなった、ルネサス工場の火災。(2021/3/29)

世界を読み解くニュース・サロン:
日本にとって“渡りに船”だったのか? LINE騒動はゴタゴタ中
LINEの個人情報が、中国からアクセスされているとして大騒動に。多くのユーザーは以前と同じように使っていると思うが、3月に合併したヤフー側はこの騒動をどのように受け止めているのだろうか。(2021/3/29)

自動車業界の1週間を振り返る:
素材メーカーが指摘する「ナイロン不足で慌てない会社」の特徴
土曜日です。1週間、おつかれさまでした。週末でものびのびするどころではないという人もいらっしゃるかもしれません。年初から車載半導体の供給不足、航空便や船便といった物流網の逼迫(ひっぱく)、2月の米国テキサス州での大寒波の影響を受けた素材メーカーのフォース・マジュール宣言といったイレギュラーな出来事が続いていました。(2021/3/27)

サンド伊達、走者辞退が続く聖火リレーに「盛り上げる役割をしたい」 五輪開催への希望も明かす
体調不良やスケジュールなどの理由で出走を断念する人が出ていました。(2021/3/25)

製造業IoT:
パナソニックの可搬型バッテリーはIoTを活用、充放電器との分離で新提案
パナソニックが新開発の可搬型バッテリー「e-block(イーブロック)」を発表。一般的な定置用蓄電システムと異なり、充放電器からバッテリーを取り外して使えることが最大の特徴で、複数のバッテリーを入れ替えて運用することなどを想定してIoT化しており、専用のスマホアプリとBluetooth通信でバッテリーの充電状態などを管理できる。(2021/3/25)

第25回「震災対策技術展」横浜:
対象の地盤が液状化するかが分かる遠心場加振装置の稼働状態を見える化するシステム
日立インダストリアルプロダクツは、遠心場加振装置をはじめとする試験装置の稼働状態を、対象に取り付けたセンサーで見える化し、運転の効率化を実現する試験装置向け状態監視システムを開発した。(2021/3/25)

「Engineer Career Study #1」レポート:
「管理職」をネガティブに捉えるのがもったいない理由――古川陽介氏、和田卓人氏、松本亮介氏らが語るスペシャリストまでの歩み
キャリアの問題が「エンジニア35歳定年説」として議論されて久しい。では、ITの最前線で活躍するエンジニアはキャリアをどう考えているのか。2021年1月下旬にForkwellが主催した「Engineer Career Study #1」でITの最前線で活躍する古川陽介氏、和田卓人氏、松本亮介氏らが語った。(2021/3/26)

5年もつ「たべっ子どうぶつ」があるって知ってた? “保存食版”ができた経緯をギンビスに聞いた
きっかけは3.11。(2021/3/24)

免振:
地震発生時にインフラケーブルの損傷リスクを軽減する免震建物用ラック、大林組
大林組は、電気や通信ケーブルの損傷リスクを軽減できる免震建物用ケーブルラック「ニュートラダー」を開発し、東京都清瀬市の大林組技術研究所で、3次元振動台を用いてニュートラダーの検証実験を実施して、阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震などの大きな地震動に対しても安全に稼働することを確認した。(2021/3/24)

震災で飼い主とはぐれた犬の里親に 「おたくのワンちゃんは無事ですよ」と元の飼い主に伝えたい
福島県で暮らしていたワンちゃんです。(2021/3/24)

製造マネジメントニュース:
日立のLumadaが外部のDNAを取り込み、東京駅直結のフラグシップ拠点を開設
日立製作所はデジタルソリューション「Lumada」の協創活動を推進する新たなフラグシップ拠点「Lumada Innovation Hub Tokyo」を報道陣に公開。同拠点をはじめとする「Lumada Innovation Hub」の活動を進めるために日立社外から招聘した加治慶光氏と澤円氏も紹介した。(2021/3/23)

松阪駅「元祖特撰牛肉弁当(紀勢貨物と桜)」(1500円)〜日常と非日常が重なることで、一層輝く伝統駅弁!
毎日1品、全国各地の名物駅弁を紹介! きょうは松阪駅「元祖特撰牛肉弁当(紀勢貨物と桜)」(1500円)です。(2021/3/23)

湯之上隆のナノフォーカス(36):
高騰するDRAM価格と横ばいのNAND価格、“SSDコントローラー不足”も明らかに
DRAMとNAND型フラッシュメモリの価格を分析した結果、レガシーなDRAMのスポット価格が異常に高騰していることが分かった。また、SSDコントローラーが不足していることも明らかになった。なぜ、このような事態になっているのかを推測する。(2021/3/23)

第25回「震災対策技術展」横浜:
地震によるサーバラックやサイネージなどの転倒を防止する「免振スライダー」
サイエンス構造は、地震によるサーバラックやサイネージ、プリンタ、ラック棚、薬棚の転倒を防止する「免振スライダー」を開発した。(2021/3/22)

水戸駅「常磐街道味めぐり」(1500円)〜京王百貨店新宿店・第56回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会3
毎日1品、全国各地の名物駅弁を紹介! きょうは水戸駅「常磐街道味めぐり」(1500円)です。(2021/3/21)

「号泣しながら読んだ」「真剣に備えます」 東日本大震災を体験した“獣医師の思い”を描いた漫画が心に響く
考えさせられます。(2021/3/21)

コロナ禍でも役立ったBCP:
外勤の多い「訪問看護」事業で、各地に散らばったスタッフを守る防災対策とは?
“万全”な防災対策は難しく、後手に回りがちだ。そのような中、在宅医療事業部の9割が外勤スタッフであるという訪問看護のケアプロ(東京都・中野区)では入念な対策を心掛けている。いざというとき、各地に散らばったスタッフの命を守るにはどうしたらいいのだろうか。(2021/3/19)

誰かが会いに来てくれるだけで…… ひきこもりが震災ボランティアで知った「大事なこと」を描いた漫画に反響
仮設住宅に住むおばあさんが望んでいたことは……。(2021/3/19)

加賀温泉駅「のどぐろと香箱蟹と甘えびの三昧弁当」(1480円)〜京王百貨店新宿店・第56回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会
毎日1品、全国各地の名物駅弁を紹介! きょうは加賀温泉駅「のどぐろと香箱蟹と甘えびの三昧弁当」(1480円)です。(2021/3/18)

涙がにじみ、続きが読めない―― 震災の記憶を伝える漫画『柴ばあと豆柴太』 書店員が語る、忘れられないエピソード
被災地にゆかりのある書店員さんに取材しました。(2021/3/18)

ギャルとJKが漫画で紹介「100均でそろう防災グッズまとめ」 100円だから気兼ねなく買えるのサイコーっしょ?!
備えあれば憂いなし!(2021/3/17)

「涙が止まりませんでした」「みんなに読んでほしい」 漫画『お迎えに上がりました。』が東日本大震災を描き反響
あの日を忘れないために。(2021/3/16)

加賀温泉駅「炙りのどぐろ棒寿し」(1600円) 「高野商店」編6/Go To トラベル、どんな反響があった?
毎日1品、全国各地の名物駅弁を紹介! きょうは加賀温泉駅「炙りのどぐろ棒寿し」(1600円)です。(2021/3/16)

総務省も注目:
地域活性化の助けとなる「関係人口」ランキング 3位は北海道、2位は沖縄県、1位は?
新たな地域づくりの担い手として「関係人口」が期待されている。ブランド総合研究所は「関係人口」に関する調査を実施した。最も関係人口の多かった都道府県は?(2021/3/15)

防災グッズは100円ショップで十分?→約1万円分購入した例が参考になる
これをベースに、個人の事情に鑑みて取捨選択するとよさそう。(2021/3/15)

「また3人の姿が見られるとは」 一夜限りで復活したファンモン、久々の3ショットに感動の声が送られる
ぶわっ。(2021/3/13)

ディーン・フジオカ、3月11日に生まれた4歳次男を祝福 赤ちゃん時代の“顔出し”家族3ショットも
愛ある言葉とともにお祝いしています。(2021/3/12)

小松みゆき、出産を機に地震への備えに変化「赤ちゃんが生きていくために」 東日本大震災のボランティア活動で痛感
10年前の東日本大震災でのボランティア経験を思い返しています。(2021/3/12)

東日本大震災から進化を続ける“移動基地局” 災害時の通信ライフラインを確保する最新技術
東日本大震災から10年がたった。そんな中進化を続けてきたのが携帯キャリアの移動基地局だ。震災の教訓を生かし、移動基地局車の他にも船、ヘリコプター、気球、ドローン、山岳用車など、さまざまな形の移動基地局が考えられてきた。(2021/3/11)

災害時の助け合い調査 「共助力が高い街ランキング」1位は?
1都4県で一番共助力が高かったのが、住宅街が広がり地域イベントが活発な千葉県千葉市「西登戸」。詳細は?(2021/3/11)

3.11、病院で被災したナースの実録漫画が過酷な状況伝える 「ここでは医療者も患者も一緒に震災を戦う仲間でした」
岩手の勤務先で被災した看護師の体験を漫画化。(2021/3/11)

Appleのティム・クックCEO、東日本大震災から10年でコメント
(2021/3/11)

羽生結弦、震災から10年でコメント発表「数えきれない悲しみと苦しみを……」 自身は仙台市のアイスリンクで被災
羽生選手「あの日のことはすぐに思い出せます」。(2021/3/11)

富士ソフトの株主優待に「しいたけ詰め合わせ」があるって本当!? 担当者「品評会で6年連続金賞を受賞している自慢のしいたけを味わっていただきたい」
最高のしいたけ、食べてみたい!(2021/3/11)

「3.11」から10年、被災地の復興を航空写真で振り返る──国土地理院がWebで公開
国土地理院が、震災で被害を受けた地域の航空写真をWebサイトで公開。震災前、震災直後、震災から約5年後、約10年後の航空写真やデータを見比べることで、各地の復興を確認できる。(2021/3/11)

サンド伊達、11年連続で気仙沼を訪れ東日本大震災を振り返る 「あの日を体験して生き残った者として伝えて行きます」
震災当時、宮城県気仙沼市を訪れていたサンドウィッチマンの2人。(2021/3/11)

「もうこんなに大きくなったよー」 吉田沙保里、7年前に亡くなった父の命日にめいっ子・ココちゃんの成長を伝える
父・栄勝さんは2014年3月11日にくも膜下出血で急逝。(2021/3/11)

Appleの音楽制作ソフト「GarageBand」がiPadに登場して10年
2011年3月11日は、「GarageBand for iPad」がリリースされた日でもある。(2021/3/11)

江崎氏、国領氏が語る「ウィズコロナ時代のデジタル社会の展望」とその設計思想
コロナ禍を機に表面化したデジタル社会の課題は何か、これからの私たちがウィズコロナ時代に心すべきことは何かを、WIDEプロジェクトの代表を務める東京大学 江崎 浩氏、慶応大学理事国領二郎氏が語った。カギは「レジリエントな社会」の仕組み作りにあるようだ。(2021/3/11)

産業動向:
三菱地所が大手町でコロナ対策を取り入れた帰宅困難者受け入れ訓練を実施
三菱地所は、ソーシャルディタンスを保ちながら1000人弱の帰宅困難者を受け入れできる大手町パークビルディングで、新型コロナウイルス感染症陽性疑いの体調不良者2人を含む帰宅困難者23人の受け入れを想定した訓練を行った。(2021/3/11)

被災地の復興状況が地図で明らかに 東日本大震災後10年間の取り組みを国土地理院が報告
震災前・震災直後・復旧後の様子がよく分かります。(2021/3/11)

3.11から10年――「動物たちを置いて逃げるしかなかった」 南三陸町が伝える震災の“記憶”と“未来”
もう10年、まだ10年。(2021/3/11)

東日本大震災から10年 ソフトバンクの災害対策はどう進歩した?
東日本大震災から間もなく10年を迎える。同震災をきっかけに、各キャリアは災害対策を強化してきた。この記事では、ソフトバンクにおける取り組みを紹介する。(2021/3/10)

2代目設計屋の事件簿〜量産設計の現場から〜(4):
【トラブル4】射出成形した製品が反ってしまった!! その原因と対策アプローチ
量産樹脂製品設計の現場でよくあるトラブルを基に、その原因と解決アプローチについて解説する連載。第4回は、箱状の製品を射出成形した際に生じてしまった「反り」の問題について、そのメカニズムと対策について考える。(2021/3/10)

幸楽苑の290円「中華そばクラシック」が6年ぶりに再登場 震災から10年を機に復刻
朝ごはん限定で楽しめます。(2021/3/9)

大学生の生活実態調査:
下宿学生のアルバイト収入がコロナ禍で2割減
全国大学生活協同組合連合会が調査結果を発表した。新型コロナウイルス感染拡大以降、初の調査となり、その影響がみられた。(2021/3/9)

第5回 住宅・ビル・施設 Week:
「日常の延長線上にある防災」積水ハウスが示す、自然災害の時代を生き抜くヒント
現在、住宅の堅牢性に関する技術は、台風や地震などで簡単には倒壊しないレベルに到達している。しかし、災害の発生そのものを止めることはできない。防災・減災で重要なのは、日常の生活の中で常に災害を意識して準備を怠らないことだ。(2021/3/9)

東日本大震災から10年、KDDIが災害対策訓練を公開 ドローンの活用やヘリコプター基地局も
KDDIが、宮城県の夢メッセみやぎ(みやぎ産業交流センター)にて災害対策訓練の実施と最新の設備内容を公開した。東日本大震災から10年たったが、その間にKDDIの通信ネットワークの災害対策や復旧体制も大きく拡大。ヘリコプターと小型基地局を活用した、人命救助の実験も行っている。(2021/3/9)

産業動向:
三菱地所らが大丸有で東日本大震災の被災地に向けた支援イベントを開催
三菱地所らは、大丸有エリアで、東日本大震災の被災地に向けた支援イベント「FUKKO ONE TEAM “あれから10年、これから10年 in 東京丸の内”」を開催した。会場の1つである丸ビルでは、震災直後に発行された河北新報の紙面や震災復興を扱った特集を展示するとともに、避難所で使用された今野梱包製段ボールベッドの体験会なども行った。(2021/3/9)

知られざる無線機の威力:
PR:リモートワークで課題の「雑相」不足とBCP対策を一気に解決! 今、ビジネスに「無線機」を導入するべき理由
リモートワークで課題となるコミュニケーション不足。特に、オフィスにいたときのような雑談や相談といった「雑相」をどう再現するかがカギとなっている。こうした雑相不足の解消に有効なのが、IP無線機だ。少々意外にも感じるが、リモートで気軽なコミュニケーションをする上で、IP無線機はどういった点に強みがあるのだろうか。(2021/3/4)

「3.11 あの日、助けてくれたものリスト」サントリーと河北新報が公開 備蓄の大切さを未来に継承
被災者の取材であがった、「本当に必要だと感じたもの」の数々。(2021/3/6)

年齢や家族構成から備蓄の目安を表示 都が「東京備蓄ナビ」開設 サイトのソースコードはGitHubで公開
東京都が災害時に必要な備蓄品や数量の目安をアドバイスする情報サイト「東京備蓄ナビ」を開設した。3月11日で東日本大震災の発生から10年を迎えることを受け、都民に防災意識を高めてもらい、日常的な備蓄につなげたい考え。(2021/3/5)

LINE、災害情報を配信するサービス開始 「Yahoo!防災速報」と連携
LINEが、メッセージアプリ「LINE」で災害情報を配信するサービス「防災速報」の提供を始めた。ヤフーと連携し、スマートフォンアプリ「Yahoo!防災速報」の避難情報、地震・津波情報、気象警報などを提供する。(2021/3/4)

ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術:
「1行書くだけ日記 」振り返りのオススメ
50歳を過ぎても、一昨日より昨日、昨日より今日の自分が、成長している。それは日々、振り返りをし、気付きを得ているから。(2021/3/4)

みずほ銀、システム障害で謝罪 原因はデータ移行作業や月末処理による過負荷
2月28日に発生したみずほ銀行のシステム障害の影響で、一部のATMで取り引きなどができなくなった件について、同行は3月1日に記者会見を開き、謝罪した。定期預金のデータ移行作業や月末の処理件数が重なり、システムに負担がかかったのが障害の原因という。(2021/3/1)

みずほ銀行のシステム障害、ほぼ復旧 定期預金のデータ更新作業が原因 1日午後にも説明へ
一部のATMで2月28日から起きていた障害について、みずほ銀行がほぼ復旧したと発表。定期預金のデータ更新作業が原因だという。1日午後にも一連の経緯を説明する場を設ける方向で調整中。(2021/3/1)

今日のリサーチ:
電通「2020年 日本の広告費」 総広告費は大幅減でもインターネット広告費は成長を維持
2020年の日本の総広告費は6兆1594億円で前年比88.8%。東日本大震災があった2011年以来9年ぶりのマイナス成長で、リーマンショックの影響を受けた2009年に次ぐマイナス幅でした。(2021/2/25)

電通発表:
2020年「日本の総広告費」、9年ぶりのマイナス成長 リーマンショックに次ぐ下げ幅
電通が発表した「2020年 日本の総広告費」は、新型コロナの影響で、6兆1594億円(前年比88.8%)に減少。東日本大震災のあった11年以来、9年ぶりのマイナス成長を記録した。(2021/2/25)

インフラを企業の“足かせ”にしない KDDIが全社1万2000人に向けたゼロトラストネットワークを展開するまで
テレワークの普及に伴い、ゼロトラストの実現は企業の喫緊の課題だ。大手キャリアのKDDIは2019年12月から、約1年をかけてゼロトラストネットワークを実現し、ユーザー約1万2000人に向けて全社展開した。KDDI担当者が語る境界型のセキュリティモデルからゼロトラストを実現するまでの道のりとは。(2021/2/26)

杉山淳一の「週刊鉄道経済」:
東北新幹線運休で本領を発揮した快速列車たち 鉄道の“責任”と“誇り”が見える
2月13日の地震の影響で東北新幹線が一部運休。JR東日本はすぐに代替手段を準備した。引退間近の185系を臨時快速に使用するシーンも。悪天候の中で運行した「ひたち」では、受験生への配慮が話題になった。10年前の東日本大震災の時のように、責任感や誇りが見えた。(2021/2/19)

ジッパーを閉める音で体が固まる 東日本大震災被災者に聞く“10年たった今なお続くトラウマ”
緊急地震速報に似た音を聞くと、今でも体が固まってしまうとのこと。(2021/3/11)

「伝説になる名列車だ」「鉄道員の魂を感じ取った」 8時間遅れで東京着、常磐線特急「ひたち22号」感動物語
東北新幹線と東北本線、常磐線には「深いきずな」がありました。(2021/2/17)

タイムアウト東京のオススメ:
復興する福島をアートで彩る「フタバアートディストリクト」が進行中
東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。(2021/2/16)

紙はなくなるのか、電子とどう共存するのか:
PR:“電子コミックの父”BookLive淡野社長が語る、「紙書籍と電子書籍」のこれまでとこれから
2021年に創業10周年を迎えたBookLive。社長の淡野正氏は、同社を立ち上げる以前から電子書籍に携わり、中でもマンガの電子化に尽力してきた「電子コミックの父」とも呼べる存在だ。本記事では淡野社長に、電子書籍業界のこれまでとこれからや、BookLiveの歴史について話を聞く。(2021/2/15)

藤あや子、愛猫・マル&オレオが初めての強い地震に「ビクビクしてました」 オレオは警戒心から“イカ耳”に
怖かったんだね……。(2021/2/15)

アフターコロナ 仕事はこう変わる:
パソナの淡路島移転は「島流し」なのか? 移住した副社長が感じた“思った以上のポテンシャル”とは
パソナグループは、東京にある本社機能の一部を淡路島へ移転させている。移住した副社長に環境や社員の働き方がどう変わったのか聞いた。副社長は思った以上のポテンシャルを感じている。(2021/2/15)

通信各社が災害用伝言板を提供 東北地方の地震を受けて
福島県沖を震源とする地震の影響で、携帯キャリア各社が「災害用伝言板」「災害用音声お届けサービス」を提供している。NTT東日本とNTT西日本は「災害用伝言ダイヤル」を提供中。手持ちの携帯電話で安否情報の登録や検索ができる。(2021/2/14)

東日本大震災から10年 被災地の写真スタジオで働いていた人の経験を描いた漫画が教えてくれること
たくさんの感情が心に浮かび上がります。(2021/2/12)

製造マネジメントニュース:
コスト低減で収益改善も車載半導体不足でブレーキ、日産ホンダの決算
日産自動車は2021年2月9日、オンライン会見を開き、2021年3月期第3四半期(2020年4〜12月期)の決算を発表した。売上高は前年同期比29.2%減の5兆3174億円、営業損益は1316億円の損失、当期純損益は3677億円の損失だった。(2021/2/10)

Boseのサプライチェーン強化【後編】
音響大手Boseがサプライチェーンの混乱時に実践する「危機管理プロセス」とは
音響メーカーBoseは、サプライチェーンの回復力強化のためのシステムを導入し、混乱に素早く対処できるよう備えている。同社は危機の重要度と影響度を3つのレベルに分けている。それはどのようなものか。(2021/2/9)

自動車業界の1週間を振り返る:
単なる下請けと組んでも「アップルらしいクルマ」は作れないのでは
おはようございます。土曜日です。1週間、お疲れ様でした。今週は月曜から花粉が飛び始めたような気がします。憂鬱な季節のスタートです。(2021/2/6)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。