「Leitz Phone 3」を今、選ぶべき理由 ライカの“濃厚な世界観”に浸れるのはこの機種の特権だ
ライカのスマートフォンに第3世代となる「Leitz Phone 3」が登場した。おなじみの4720万画素1型イメージセンサーにSUMMICRON 1:1.9/19 ASPH.レンズを搭載したカメラが特徴であり、ライカによるチューニングが施され、ライカの世界観を体現した一台となっている。(2024/5/28)
ライカと共同開発したクアッドカメラ搭載 「Xiaomi 14 Ultra」、20万円切りで日本上陸
小米技術日本(シャオミ・ジャパン)は5月9日、新型スマートフォン「Xiaomi 14 UItra」を国内発表した。1インチセンサーを搭載したメインカメラなど、ライカと共同開発したカメラシステムを搭載する。価格は19万9900円で、5月16日に発売予定。(2024/5/9)
荻窪圭のデジカメレビュープラス:
富士フイルム「X100VI」を試す クラシカルなボディに手ブレ補正も搭載、中身はほぼ“最新のX”に
世の中のカメラがスマートフォンかミラーレス一眼かに二分されてるような情勢の中、ハイエンドコンパクトの新作が出た。富士フイルムの「X100VI」である。(2024/3/9)
荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:
あえて「Leitz Phone 2」を選ぶ理由と惜しいポイント 独自の撮影機能「Leitz Looks」はどう?
「AQUOS R7」の発売から数カ月遅れ、待ち望んだ「Leitz Phone 2」がやってきた。やはり期待されているのは画質だろう。だが魅力的なのは画質だけでなく、AQUOS R7との画作りの違いや「Leitz Looks」といった独自機能も挙げられる。(2022/11/29)
ドローン:
ドローン向けのマルチセンサーサーマルカメラを販売開始
イデオモータロボティクスは、Workswellのマルチセンサーサーマルカメラ「Workswell WIRIS」シリーズの販売を開始する。同シリーズは、無人航空機やドローン向けとなっている。(2022/10/12)
ライカ愛好者が試す「Leitz Phone 1」 操作性は改善の余地ありだが、スマホにこのカメラは画期的
「ライカQ2」を愛用している筆者が「Leitz Phone 1」を使ってみた。率直に言ってしまうと「スナップメイン。M型ライカのように速写性を重視」といった使い方にはあまり向いていないのではと感じた。一方、「スマホでもじっくりキレイな写真を撮りたい」という人には文句なくオススメできる。(2021/8/27)
荻窪圭のデジカメレビュープラス:
じっくり写真を撮りたい人に ちょっと大きめ中判デジカメ、富士フイルム「GFX 50R」
フルサイズよりデカい「スーパーフルフレームセンサー」を搭載したGFXシリーズ第2弾「GFX 50R」を使ってみよう。大きなセンサーがもたらす高画質を堪能できる。(2018/12/27)
ライカMマウント互換のレンジファインダーデジタルカメラ「Pixii」 液晶モニターもカードスロットもなし
デジタル技術を使いつつ、昔の撮影様式に回帰するコンセプト。(2018/10/24)
都会派の「X-T2」にアクティブ派の「X-H1」 富士フイルムの新フラグシップはどう違う?
富士フイルムのミラーレス一眼といえば、「X-T2」と「X-Pro2」のダブルフラッグシップと思われていたわけだが、その上を行く新たなフラッグシップ機が誕生した。それが「X-H1」だ。(2018/4/24)
そもそも“一眼レフ”ってなんだっけ?
デジカメが抱える“35mmフィルムの呪いシリーズ”第4弾のテーマは「一眼レフ」。ミラーレス一眼と一眼レフの違いをちょっと整理しておこう。(2017/11/15)
オーソドックスだからこそ“役に立つ”ミラーレス、パナソニック「DMC-G8」
オーソドックスなカメラスタイルのミラーレス機といえばパナソニックの“G”である。その最新モデルが「DMC-G8」だ。汎用性が高く、クセのない正常進化型でどんなシーンでも活躍してくれる。(2016/12/21)
腕時計でロボットを操る! Apple Watchにも対応したロボット掃除機、ネイト「Botvac Connected」
ネイトロボティクスがWi-Fiを搭載したロボット掃除機「Botvac Connected」を発表。iPhoneやAndroidスマートフォンに加え、Apple WatchやAndroid Wear端末にも対応する。(2016/11/24)
自動運転技術:
開設後3カ月の真新しいテストコースで、ホンダセンシングの実力を試す
ホンダが2016年4月に先進安全技術の開発のために新設した「栃木プルービンググラウンドさくら」。真新しいテストコースでホンダセンシングの実力を試した筆者のレポートをお送りする。(2016/7/28)
中古デジタルカメラ販売ランキング(3月24日〜3月30日):
トップはキヤノン「EOS 7D」 富士フイルム「X-Pro1」やソニー「RX100M3」が登場
マップカメラで売れている中古デジタルカメラのランキング。上位はキヤノンとニコンが占めつつも、富士フイルム「X-Pro1」やソニー「RX100M3」など珍しい機種が登場。(2016/4/5)
カメラファンを魅了する、質感の高いPEN――オリンパス「PEN-F」
半世紀前に誕生した世界初のハーフサイズ一眼レフの名を継承したPENシリーズの最高峰。シリーズ初搭載のファインダーが、往年のカメラ好きの心を震わせるメカっぽいデザインや操作系にマッチして心地よい。(2016/2/3)
毛足の長いラグマットにも乗り上げる! 走破性を向上させたロボット掃除機、ネイト ボットバック「D8500」
ネイト ロボティクスは、ロボット掃除機の新製品として「Botvac(ボットバック) Dシリーズ」3機種を発表した。従来機をベースとして各所に改善を加えたブラッシュアップモデルだ。(2015/10/23)
ROS(Robot Operating System)概論(3):
ROSを使う手順、パッケージとシミュレータの活用
ロボット開発に有用とされるROSだが、習得には対応ロボットを入手した方が手っ取り早い。利用開始までの手順と、併用したいツールやデバッガも紹介する。(2015/6/11)
2014年注目したカメラ&トピックス(フォトグラファー 永山編):
ほかにはない個性が際立つ高級コンパクトデジカメ3選
レンズ交換式のカメラが成熟する一方で、付加価値を追求した高級コンパクトデジカメがますます面白くなっている。2014年お気に入りの3台を紹介する。(2014/12/30)
ライカMレンジファインダーシステム誕生60周年記念:
撮影に専念できる特別限定モデル「ライカM Edition 60」発売 数量限定600セット
ライカカメラジャパンが、「ライカMレンジファインダーシステム」誕生から60周年を迎えるにあたり、台数も限定した特別モデル「ライカM Edition 60」を発売する。(2014/12/15)
ファインダーで光学像と電子像が見られる新体験――「FUJIFILM X100T」
写真愛好家層を中心に人気を集める高級コンパクト「FUJIFILM X100」シリーズの3代目として「X100T」が登場。OVFとEVFが融合した新ファインダーによって、これまでにない視覚体験が楽しめる。(2014/11/17)
ライカMの実力を確かめたい人にお薦め:
ライカ、レンズやフィルターなどを付属させた「ライカMスターターキット」を限定で発売
レンジファインダー式デジタルカメラ「ライカM」にレンズ、フィルター、メタルフードをセットにした「ライカMスターターキット」が限定で発売になる。(2014/8/25)
連続撮影でより多くの写真が撮れるように:
ライカ、プロ向けレンジファインダーデジカメ「ライカM-P」発売
ライカMの基本性能はそのままに、連写時に使用するバッファーメモリを倍増させるなどの改良を加えた新機種が登場する。(2014/8/25)
「もう一度“PEN”を見直して、大胆に」――受け継がれるオリンパスの“PENイズム”(後編)
オリンパスのデジカメ「PEN」シリーズも誕生から5年。LiteやMiniなどバリエーションも増え、「OM-D」シリーズも登場した。受け継ぐべき“イズム”と、時代に即した“変化”は何か。(2014/7/10)
100周年を記念するスペシャルなセット:
ライカ、100周年記念カメラセット「ライカM Edition 100」
ライカカメラ誕生100周年を迎えたライカカメラ社は、「ライカS Edition 100」「ライカD-LUX6 Edition 100」に続く記念セットを発売する。(2014/6/4)
インタビュー:
なぜ一眼風?、画質はPro1と同じ? 「FUJIFILM X-T1」誕生と狙い
画質と機動性の両立を掲げ、富士フイルム創立80周年記念製品として誕生した「FUJIFILM X-T1」。クラシカルな雰囲気は変わらずながら、ボディデザインを一眼レフ風とするなど、Xシリーズ製品として異色な部分も散見される。そのわけを尋ねた。(2014/4/3)
テーマは画質と機動性の両立――「FUJIFILM X-T1」詳報
富士フイルムが同社創立80周年記念製品として投入する、レンズ交換式FUJIFILM Xシリーズの新製品「FUJIFILM X-T1」は画質と機動性の両立を目指し、製品名は「信頼」(Trust)と「堅ろう」(Tough)の思いを込めた。(2014/1/28)
フルサイズCMOS搭載「ライカM」3月20日発売
35ミリフルサイズCMOSを搭載したライカMマウントのレンジファインダーカメラ「ライカM」が登場。77万7000円。(2013/3/15)
部屋いっぱいのカメラ! 50年かけて集めたコレクションがネットオークションに
カメラで床が見えないくらい。(2013/2/15)
photokina 2012:
画質はPro1と同じ? FUJIFILM X-E1の気になるところに直撃
富士フイルムからレンズ交換式「FUJIFILM X」第2弾として登場する、「FUJIFILM X-E1」は「X-Pro1 画質」をうたうが、本当のところはどうなのだろうか? 気になるところを担当者に尋ねた。(2012/9/22)
「X-Pro1」公式ガイドブック、曽根洋一氏撮り下ろしギャラリーなど含みAppStoreで配信
富士フイルムは「FUJIFILM X-Pro1」の公式アプリ「X-Pro1 Guide」を、AppStoreにて配信中だ。各種機能の使い方解説のほか、写真家の曽根洋一氏が撮り下ろしたギャラリーも含まれる。(2012/7/27)
ケンコー・トキナー、クラシカルな超小型トイデジカメ「DSC mini」
ケンコー・トキナーは超小型トイデジカメ「DSC mini」を発売する。カメラ背面にはマグネットが設けられており、冷蔵庫などに張り付けての保管や動画撮影が可能だ(2012/5/25)
麻倉怜士の「デジタル閻魔帳」:
ノミネートする部門で明暗が分かれる?――ブルーレイ大賞の舞台裏(後編)
2月15日に発表された「第4回 DEGジャパン・アワード/ブルーレイ大賞」。後編では部門別の傾向と受賞作について、審査委員長を務めたAV評論家・麻倉怜士氏に詳しく解説してもらおう。(2012/2/29)
レンジファインダー風デザインのミラーレス機――富士フイルム「FUJIFILM X-Pro1」
富士フイルム「FUJIFILM X-Pro1」は、レンジファインダー風の箱型デザインを採用したミラーレスカメラだ。独自の撮像素子が生み出すクリアで精細な描写力と低ノイズの高感度画質に注目したい。(2012/2/24)
CP+ 2012:
発売間近「X-Pro1」に人気集中 体験コーナーはつねに30分待ち
フジフイルムブースの目玉はなんと言っても発売間近の「FUJIFILM X-Pro1」の実機展示だ。平日にもかかわらず常に30分待ち状態となっていた。(2012/2/10)
2012 International CES:
ローパスフィルターレスのレンズ交換式「FUJIFILM X-Pro1」 詳報
富士フイルムが登場を予告していたレンズ交換式カメラ「FUJIFILM X-Pro1」。ローパスフィルタを省いたAPS-Cサイズセンサーに「Xマウント」、第2世代のハイブリッドビューファインダー、新開発のレンズ群と見所の多い製品だ。(2012/1/10)
長期試用リポート:
「FUJIFILM X10」第3回――画質の要、レンズに注目する
富士フイルム「FUJIFILM X10」は、デザイン、機能のバランスに優れた本格的なコンパクトデジカメ。今回はレンズに注目した。(2011/12/20)
長期試用リポート:
「FUJIFILM X10」第2回――安心の高感度撮影
「FUJIFILM X10」はそのスタイルも魅力だが、2/3型というコンパクトタイプでは大型のセンサーを搭載する点も特筆に値する。高感度特性を探ってみた。(2011/12/9)
長期試用リポート:
「DMC-GX1」第1回――高感度性能をNEX-5Nと見比べる
今回より、数回に渡ってパナソニック「DMC-GX1」を取り上げる。詳細な製品レビューは別記事へ譲るとして、まずは高感度性能をチェックしたい。(2011/12/2)
長期試用リポート:
「FUJIFILM X10」第1回――デザインにホレるカメラ
富士フイルム「FUJIFILM X10」は、コンパクトながらハイスペックでデザイン性の高いボディを採用した本格的なカメラ。とにかく所有欲を刺激してやまないカメラなのだ。(2011/12/1)
遠藤諭の「コンテンツ消費とデジタル」論:
リコー、ニコン好きには、Macユーザーが多い?
アスキー総研では2年ほど前、『Macユーザー調査』を行った。Mac OS利用者に、好きなカメラブランドはどこですかと聞いたところ「リコー」を挙げる人が多かった。なぜMacユーザーはリコーのカメラが好きなのか。その理由を考察した。(2011/10/28)
デジイチ初心者応援:
今日から始める単焦点レンズ(1)――「写真力」を高める単焦点レンズ
せっかくデジタル一眼を買ったのに、いわゆる標準ズームレンズだけを使っていてはもったいないかもしれません。まずは単焦点レンズを楽しんでみましょうという話から始めましょう。(2011/6/3)
フィルムカメラ風の高級コンパクト機――富士フイルム「FinePix X100」
富士フイルム「FinePix X100」は、明るい単焦点レンズを搭載した高級コンパクト機だ。光学式と電子式が融合した新発想のファインダーや、レンズに合わせて最適設計されたAPS-CサイズのCMOSなど見どころは盛りだくさん。(2011/3/11)
-コデラ的-Slow-Life-:
ウワサに違わぬすばらしい描画、Rollei 35
40ミリという画角は、実際に撮影してみると意外に広く感じる。古いレンズのわりには逆光にも強く、白浮きすることもなく撮影できる。(2010/12/20)
新ファインダーシステム搭載の高級コンパクトデジカメ「FinePix X100」
富士フイルムは光学式と電子式のメリットを融合させた新ファインダー「ハイブリッドビューファインダー」を搭載した高級コンパクトデジカメ「FinePix X100」を2011年春に販売開始する。(2010/9/21)
-コデラ的-Slow-Life-:
これがPetri Orikkorの実力、すばらしい描画を見せるレンズ
クリーニングを終えたPetri 35 F2。デザインが現代的なので、ついつい古いカメラだということを忘れてしまうが、実際には53年前、すなわち半世紀以上前のカメラである。(2010/8/30)
-コデラ的-Slow-Life-:
忘れ去られた過去『Petri 35 F2』
ペトリは、かつて日本に存在したカメラメーカーである。ファンもそこそこ多いのだが、「ああペトリねー」的な、あんまり深入りするとめんどくさいことになるよオーラを醸し出している。(2010/8/9)
-コデラ的-Slow-Life-:
古くてもさすがのYASHCA、写りはすごい
内部を掃除して組み立て直したレンジファインダー「YASHICA EE」で草花を撮影した。露出は若干明るめに撮れる傾向があるが、描画はシャープで上品だ。(2010/5/28)
-コデラ的-Slow-Life-:
YASHICA初の自動露出カメラ、YASHICA EEを入手
YASHICA EEというシンプルなカメラは、同社初のEE(自動露出)カメラだ。当然Electro35よりも前のもので1962年の発売である。(2010/5/11)
-コデラ的-Slow-Life-:
予想外に手堅い描写、FED F3.5/50ミリ
旧ソ連製のカメラZORKI-4にFED F3.5/50ミリをつけて撮影してみると、そのシャープな描写力に驚いた。(2010/1/25)
矢野渉の「金属魂」的、デジカメ試用記:
心を豊かにさせる“くすぐり”――ペンタックス「K-7」(2)
カメラマン・矢野渉氏が被写体への愛を120%語り尽くす連載「金属魂」。ペンタックス「K-7」を題材にした番外編の最終回となる今回は、各所に潜む“くすぐり”について。(2009/10/29)