「全ての面において慶應が早稲田を凌駕しております」 愛校心がえぐい生協に「早慶戦w」「もっとやれ」
早慶戦はこんなところでも。(2024/10/24)
NEWS Weekly Top10:
「ポケ森」で遊ぶ母世代 “高齢者見守りもログインで”の時代到来
スマートフォンアプリ「どうぶつの森 ポケットキャンプ」のサービス終了記事が話題になった。この反響を見て驚いたのは「ポケ森のログインを見ることで、母の安否を確認をしていた」など、高齢とみられる親のプレイを語る声がかなり多かったことだ。(2024/9/2)
開成高校、学食決済にPayPay導入 生徒2人が注文アプリ自作 「食券購入の列無くしたい」
私立開成学園(開成高等学校)の食堂に、モバイル注文Webアプリ「学食ネット」が9月から導入される。食堂にある食券機に並ぶ列の混雑解消を目的としたもので、支払い方法にPayPayを導入。注文から決済までをオンラインで完結できるようになった。この学食ネットだが、制作したのは同校に通う2人の生徒だという。(2024/8/26)
「せこすぎて草」 広島の市が東京都に“圧倒的勝利”を収める5番勝負にツッコミ続出 「めちゃ笑った」
まさかの圧倒的勝利。(2024/6/1)
ITmedia Mobile読者に聞く:
子どもの定期券、モバイルSuicaやモバイルPASMOで購入している?:読者アンケート結果発表
ITmedia Mobileでは、モバイルSuicaやモバイルPASMOで定期券を利用しているかをうかがいました。4月12日から19日までアンケートを実施した結果の中から、お子さんの定期券にモバイルSuicaやモバイルPASMOを使っているかどうかについて、見ていきましょう。回答数は150件でした。(2024/5/28)
日本最大の教育展示会「EDIX 東京」に大盛りランチパック!? GIGAスクール構想のその先を見てきた
5月8日から10日にかけて、東京ビッグサイトで開催されている日本最大級の教育向け展示会「EDIX 東京」。NEXT GIGA(GIGAスクール構想第2フェーズ)に向け、さまざまなソリューションが展示されていた。ここでは先生の業務効率化、児童生徒の学校生活の質を上げるであろうソリューションを紹介する。(2024/5/10)
働く人の平日ランチ、平均額は? 「自炊派」が3割
有職者の平日ランチについて、3割が「自炊派」としたことがリクルート(東京都千代田区)の外食市場に関する調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」による調査で明らかとなった。働く人々の平日ランチの予算とは。(2024/4/25)
ローソン、豊島区内の店舗で「販売期限切れ」からあげクンを子ども食堂へ寄贈 別店舗ではすでに1年で2500個の実績
豊島区内のグリーンローソンで取り組みを始める。(2024/4/23)
値上げラッシュで「ワンコイン」昼食はどうなる? 松屋は500円ランチの提供時間延長、セブンは399円弁当拡充 狙いを探る
大手外食チェーンやコンビニのワンコインランチを巡る戦略、状況を調べた。(2024/4/15)
「1食360円」「映画をイメージした内装」 USJが従業員食堂を「内製化」したワケ
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が、パーク内やオフィスで働く約1万人のクルー(従業員)向けの“もてなし”を強化している。従業員食堂の運営を内製化した狙いや、メニュー構成の狙いについて取材した。(2024/2/28)
アメリカのドライブスルー事情に国際結婚ママ「こんなのも!?」 日本では考えられない光景に「ATMや処方箋まで……」
車から降りずになんでもできちゃう!?(2024/2/21)
「もしかして、父ちゃん……?」 窓の外から元保護子猫の姿を見つめる猫の“まなざし”に「泣けてくる」「愛だ」と157万再生!
おそらく父ちゃん。(2024/2/12)
見たことない“猫たち”のごはん待ち姿が圧巻! 猫好き卒倒の光景に「無言の圧すごい」「猫大学の学生食堂?」
一緒に並ばせていただいてもよろしいでしょうか。(2024/2/3)
試行錯誤:
「モンハン×位置ゲーム」 “ひと狩り75秒”に込めた意図
米Nianticは9月14日、「Monster Hunter Now」を正式リリースした。同作はどのような経緯で開発されたのか。チーフプロダクトオフィサーの河合敬一氏と、シニアディレクターの野村達雄氏に聞いた。(2023/9/14)
息子が中学受験の受験校を選んだ意外な「決め手」は…… 子どもならではの理由に「うちの子も」と9万いいね
いろいろな視点が大切。(2023/7/28)
満足度も減少:
高校生のお小遣いが「月632円」減少、平均はいくら?
高校生はひと月にどのくらいのお小遣いをもらっているのだろうか。リクルートが調査したところ……。(2023/6/25)
コロナが落ち着いて:
平日のランチ、働く男女はどんな「食べ方」をしているのか
ビジネスパーソンは平日のランチ、どのような食べ方をしているのだろうか。リクルートが運営する「ホットペッパーグルメ外食総研」が調査したところ……。(2023/4/28)
外食が増加:
働く人の平日ランチはいくら? 過去4年で最高額に
リクルートが運営する外食市場の研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」は、働く人の平日のランチ事情を調査し、その結果を発表した。(2023/4/23)
39歳の大学生・小倉優子、“母・芸能人・学生”の三刀流に「すごい」の声 クラスメイトとのランチを報告
学生生活を楽しんでいるようです。(2023/4/16)
狭小スペースに商機:
消えた学食を救え ファミマが無人コンビニで「初」の取り組み 新たな鉱脈探る
ファミリーマートは4月10日、大森学園高等学校内に無人決済システムを導入した店舗をオープンした。高等学校への導入は初となる。飽和化したコンビニ市場の次の鉱脈は?(2023/4/11)
『non-no』の専属モデル・久間田琳加が大学卒業を公表 卒業まで黙っていたことを謝罪も、ファン「びっくり尊敬です」
卒業おめでとうございます!(2023/3/23)
長浜淳之介のトレンドアンテナ:
「こんなものまであるの!?」で大ヒットの冷凍自販機「ど冷えもん」 パチンコ店の意外なニーズとは
冷凍自動販売機「ど冷えもん」が売れている。販売台数が2022年10月末までに5000台を突破。支持される理由は「非接触」以外にもあった。(2023/1/19)
【漫画】いつも1人で昼食をとるかっこいい女の子が、男の子に相席を頼まれて…… クールな対応と内心のギャップが「かわいい」「尊い」と刺さる人続出
ギャップは良いものです。(2022/9/27)
長浜淳之介のトレンドアンテナ:
泥沼化していた「シダックス」買収問題はどうなる? 社内対立、コロワイドの撤回、オイシックスの狙い
泥沼化していたシダックスの買収問題。コロワイドが提案を撤回したことが明らかになったが、今後どうなっていくのか。(2022/9/15)
平均1274円:
働く人の平日ランチ事情 外食とデリバリー、予算が高いのは?
ホットペッパーグルメ外食総研は、働く人のランチ事情を調査し、その結果を発表した。首都圏、関西圏、東海圏に住む有職者に平日のランチ事情を聞いた。(2022/4/21)
愛媛県、高知県などの方言「この天ぷら、むつこい」ってどんな意味?【マジで方言じゃないと思ってた言葉】
たぶん食べれば意味が分かるやつ。(2021/10/18)
ひとり飯のフリーダムをフィギュア化 「優勝! おひとり様飯」 焼き豚を隙間なくのせた焼豚丼や、中華スープの素を使ったチャーハンなど
胡椒のミルが回せたり、串から焼き鳥が外せたりなどのギミックも。(2021/3/15)
【母校の謎ルール、教えてください】「部活をやめたい理由」を部員の前でスピーチ→2/3以上の同意を得ないとやめられない大学の部活動
ちなみに「学業に集中したいから」はダメだったそうです。(2020/10/28)
「1限と4限が必修だった絶望」「いつの間にか全く違う顔になっている学生証」 大学生あるあるを描いた漫画が「完全に私」
わかるなぁ〜。(2020/3/17)
水曜インタビュー劇場(狭い公演):
「7畳の学生寮」に住む大学生が増えている、いくつかの理由
首都圏を中心に、「学生寮」がじわじわ増えていることをご存じだろうか。どんな間取りなのか気になって取材したところ、そこはとても「狭く」て……。(2020/2/19)
“食券自販機ボタン”のカプセルトイからベスト版が発売 「カツ丼」「ラーメン」から「ケーキバイキング」まで
食券購入時の「あ! 最後の1枚だ!」が体験できるカプセルトイが帰ってきた!(2021/1/2)
「ITしぐさ」にツッコミ隊:
「ピ逃げ」は恥だし役に立たない〜学生たちとの出席頭脳戦〜
「ピ逃げ」って聞いたことあります? 最近の大学生は代返を知らず、ピ逃げをするらしいです。(2019/12/30)
声を出せない少女と心が読めるクラスメイト ぶっきらぼうな優しさが心にしみる漫画に「最高」「尊いの塊」
2人の関係が良い……!(2019/12/27)
【マンガ】「うらやましい」の代わりに「ズルーい!」って言うのはズルくないですか
悪意はないんだろうけど……。(2019/11/1)
ホラーは「因果応報」よりも「理不尽」の方が怖い? “こわい話”を解剖する
何を怖いと思うかは、時代によって変わってくる。(2019/8/15)
告白成功→翌日に破局! 止まない祝福の声に言い出せなくなるカップル漫画が涙を誘う
真実を言うタイミングが見つからない。(2019/8/7)
オックスフォードの学生寮は一般客でも宿泊できる! 実際に泊まってみた写真がどう見ても「ハリポタ」と話題
グリフィンドォォォォル!!(2019/8/3)
PR:学生が運営する学食って何? 千葉商科大学「学生ベンチャー食堂」の安ウマメニューとリアルな経営の話を聞いた
20歳の女子学生がお店を営業中。いま1日5万円の売り上げだとか。(2019/5/21)
ITエンジニア U&Iターンの理想と現実(60):
福島編:「白虎」「AiCT」「わっぱ飯」――会津のエンジニアが2019年春に楽しみにしていること
市がオープンデータ基盤を運営、大学が学内通貨の実証実験を実施! 「ITエンジニア U&Iターンの理想と現実」、福島編第2回は、産官学で先端技術活用に挑む、会津若松の「今」をお伝えします。(2019/3/25)
早大、学食や生協に「Alipay」導入 中国人学生の利便性向上で
アリペイジャパンが早稲田大学の学生食堂や生協に決済サービス「Alipay」を導入した。中国人学生の利便性向上が狙い。(2019/1/17)
au「三太郎」新CMに神木隆之介 “高杉くんの先祖役”で金太郎と「生徒会長選挙」バトル
強すぎるコラボ。(2018/11/30)
ついに“大学擬人化”漫画が書籍化 「生真面目だがズレた発言をする東大」「硬派だが恋バナ好きな九大」「ゴリラ好きの京大」
(2018/11/17)
恋愛未満のかわいいやり取りが萌えの洪水 女子が苦手なヤンキーと少女の漫画がしんどみしかない
ギャップ萌えとか身長差カプとか萌え要素の洪水。(2018/11/5)
漫画家が婚活で出会った数学者の価値観が異星人すぎる エッセイ漫画に「笑った」「必要以上に誠実」の声
未知との遭遇。恋ってこうやって始まるのか。(2018/10/27)
「溶け込み方が半端じゃない」 ゲス極・川谷絵音、大学生になじんでしまうステルスぶりを発揮
最終的にはバレました。(2018/5/10)
東大学食に40年あった宇佐美圭司の絵画、改装時に生協が廃棄 「取り返しつかない結果を招いた」と謝罪
内装の全面改修に伴い、新食堂で飾ることができないと判断して廃棄処分してしまった。(2018/5/8)
半チャーハンとはなんだったのか…… 店員さんの「半チャーハン大盛り」という言葉に思考が止まった漫画に共感
半チャーハンなのか大盛りなのか。(2018/4/3)
ワンコインでここまで食べられる! 学食研究家・唐沢明が選ぶ東京のおいしい学食4選
ほとんどの大学の学食は誰でも利用できるのです!(女子大と一部の国立大学は不可)(2018/3/29)
食堂運営企業の倒産で「分かったときには、もう今日の昼食が作れない」 学食が営業できなくなる大学も
「スエヒロ」ブランドで都内私大の学生食堂などを運営していた企業が倒産。(2018/2/1)
水曜インタビュー劇場(小腹空いた公演):
ファミマの「自販機コンビニ」がどんどん増えている理由
「自販機コンビニ」が増えている。ファミリーマートが運営しているモノで、オフィスなどを中心に設置している。自販機でパンやおむすびなどを購入することができるが、どういった商品が売れているのか。担当者に聞いた。(2017/9/13)