どうなる? 2005年の携帯ロードマップ(3/3 ページ)

» 2005年01月01日 04時54分 公開
[斎藤健二,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

ボーダフォン〜海外端末とプリペイド

 Vodafoneグループの一員となり、社名も変更(2003年の記事参照)。こうした移行に伴う混乱がやっと収まり、本格的に攻勢に出るのが2005年だ。

 新社長の津田志郎氏は、今のところ「Vodafoneグループ全体のパワーをうまく利用する」という従来通りの戦略を話すに留まっている(12月8日の記事参照)

 端末は、この冬投入した3G端末が試金石となるだろう。NokiaMotorolaSony Ericssonといった海外大手の端末を国内で発売(9月22日の記事参照)シャープ製の端末も、インタフェースなどはかなり“海外風”にアレンジした。これはVodafoneグループ全体の大量調達によるコスト削減の一環。これらの端末が日本で受け入れられるかに注目が集まる。

 もう1つはプリペイド携帯電話だ。不正利用の温床となっていると指摘され社会問題化している中、ボーダフォンは唯一積極姿勢を崩していない。既にプリペイドはボーダフォン契約者の11%に達している(12月8日の記事参照)

DDIポケット〜256Kエアエッジプロ、高度化PHS

 ドコモ(旧NTTパーソナル)は「FOMAの補完的位置づけ」、アステルグループは各地で撤退(12月13日の記事参照)──。衰退著しいPHS事業者の中で、一人気を吐くのがDDIポケットだ。

 KDDIからCarlyleと京セラに売却され、2005年2月には社名も「ウィルコム」に変更(10月14日の記事参照)。親会社のくびきからも逃れたことで、積極的な攻めに出る。

 2月には従来の約2倍となる、最大256Kbpsのサービス「エアエッジプロ」をスタート(12月30日の記事参照)。マイクロセルの利点を生かし、「3GはPHSにはかなわない」と主張。データ通信ニーズに応えていく。従来と異なる周波数帯を使う高度化PHSも準備している(11月26日の記事参照)

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年