写真と動画で解説する「G'zOne TYPE-L CAL21」IS11CAから“ここ”が変わった(1/3 ページ)

» 2012年11月01日 21時05分 公開
[青山祐介,ITmedia]

  “タフネスケータイ”として知られる、カシオ計算機製の「G'zOne」シリーズ。auの「G'zOne TYEP-L CAL21」は2011年夏に登場した「G'zOne IS11CA」以来1年3カ月ぶりの新製品。アウトドアテイストのモデルなので、これまで夏モデルとして発表されることが多かった「G'zOne」シリーズだが、今回は冬モデルとしての登場となった。他のau冬モデルと同じくLTE対応となり、Android 4.0、デュアルコアCPUを搭載し、おおよそ最新のスペックをキャッチアップ。さらに、G'zOneシリーズの特徴であるアプリと連携したセンサーに、気圧センサーを追加。気圧、ジャイロ、加速度、方位、温度の5センサー搭載に進化しているのが特徴だ。

 発売は関東と沖縄が11月2日、その他の地域が11月3日を予定している。

photophoto カシオ計算機製の「G'zOne TYPE-L」。カラーバリエーションはレッドとブラックの2色のみ。レッドは「戦闘機のアフターバーナー」やスピード感を感じさせるという艶やかな光沢を持つ高輝度塗装を採用。ブラックは「鍛えられた金属」をイメージさせる、レザートーン塗装となっている

個性的な6角形フォルムに回帰、充電台も同梱

 G'zOne TYPE-L最大の特徴は、他のau2012年冬モデルと同様、LTEに対応したことだ。「TYPE-L」の「L」は文字通り「LTE」対応ということが由来の1つとなっている。Android 4.0を搭載し、デュアルコアCPUや4インチのディスプレイなど、他のモデルと肩を並べる性能に進化している。また、新たに気圧センサーを搭載し、それに合わせて“地球を感じるツール”としておなじみの「G'zGEAR」が新しい形で進化しているのも特徴の1つだ。

photophoto
photophoto
photophoto 今回発表された「G'zOne TYPE-L」(左/下)と2011年夏モデルの「G'zOne IS11CA」(右/上)を比較。TYPE-Lのサイズは69(幅)×134(高さ)×14.7(厚さ、最厚部15.9)ミリ、重さ181グラムに対して、IS11CAは66(幅)×129(高さ)×14.5(厚さ)ミリ、重さ155グラムで、幅で3ミリ、高さで5ミリ、重さで26グラム、それぞれやや大型化している。また、全周をフレームが囲ったデザインは、IS11CAとはまた違った趣を見せる

 ボディカラーは前モデルIS11CAにあったカーキや、これまでのG'zOne シリーズにあった黄緑系の色がなくなり、レッドとブラックの2色のみ。レッドはこれまでのG'zOne シリーズにもあったような、輝度の高いキャンディの光沢色。一方ブラックは高級一眼レフのボディ表面にある“ちりめん塗装”のようなレザートーン塗装。ただし、カメラのそれはボディの素材自体を成型によって凸凹させているが、G'zOne TYPE-Lの表面の凸凹は塗装によって表現されたもの。凸凹のパターンは1つとして同じものがなく、この凸凹によってグリップ性が非常に高いソフトフィール塗装となっている。

photophoto ディスプレイに4インチワイドVGA表示対応のIPS液晶を採用。周囲を特記させて守るフレームデザインというスタイルを守りつつも、額縁をかなり狭くして画面のサイズアップをなるべく本体に響かせないようにしていることがうかがえる。六角形のフォルムはVerizon Wireless版「COMMANDO」のモチーフが色濃く出ている
photophoto 右側面には充電端子と防水キャップの中にMicro USB端子が並ぶ。左側面には▼▲キーのみをレイアウト。右端に見えるのはワンセグ用アンテナのトップキャップ
photophoto 上面は左から電源キー、気圧/温度センサー、イヤフォンジャックが並ぶ。気圧/温度センサーの黒い丸は、バンパーも兼ねている。イヤフォン端子のジャックそのものは防水仕様となっていて、キャップは防塵のために付いている(写真=左)。下端は中央にバンパーを兼ねたストラップホール。左端はワンセグ用アンテナ(写真=右)
photophoto Micro USB端子(写真=左)とイヤフォンジャック(写真=右)
photo ブラックに採用されているレザートーン塗装。表面の凸凹とソフトなタッチで高いグリップを実現。凸凹は塗装によって表現されているため、同じパターンのものはひとつとして存在しない。「G'zOne」の“One”が示す“唯一無二 ”そのものだ

 本体は2011年春に北米のVerizon Wirelessから発売された「G'zOne COMMANDO」にも似た、6角形のフォルムが特徴。IS11CAはこの北米版と同じようなデザインテーマではあったが、上端がほぼ平らな“五角形”の日本オリジナルのデザインだった。そういう意味では、オリジナルのデザインテーマに戻ったと言えるだろう。全体のカタチは、画面が3.6インチから4インチに拡大されたことで大きくなったのは間違いないが、G'zOne TYPE-Lでは“フレーム”と呼ぶ額縁部分が細くなったことで、やや薄くスリムになったようにも感じる。

 本体は今や他のスマートフォンでも標準的な仕様となっている防水・防塵に加えて、G'zOne伝統の耐衝撃性能を備えている。防水はIPX7/IPX8、防塵はIP5Xの性能を持ち、耐衝撃はアメリカ国防総省制定のMIL規格に準拠。このタフネス性能を実現するために、これまで同様のエラストマー(ウレタン)素材を、上下面中央の円形のバンパーとして採用。さらに、G'zOne TYPE-Lでは額縁部分のケースにポリカーボネート樹脂を採用し、本体内部のナイロン製樹脂ケースとの二層構造で、衝撃から内部を守る作りとなっている。

photophoto ディスプレイ上部には、中央のシルバーのパーツにマイク、その左に約136万画素のCMOSサブカメラ、右側に照度センサーを装備(写真=左)。前面下部のパンチングメタルのパーツが最近のG'zOneシリーズのアイデンティティを印象付ける。パンチングパーツの右側にマイク、左側にスピーカーとLEDを内蔵(写真=右)
photo デザイン上のアクセントにもなっている背面のディンプル加工によりグリップを高めている。G'zOne シリーズ伝統の機能を表す5つのピクトグラムは、IS11CAの「防水」「耐衝撃」「スピーカー」「ライト」「コンパス」から「防水」「耐衝撃」「ライト」「歯車(機能)?」「コンパス」に変わった。背面上部には約808万画素のCMOSカメラ、撮影用ライト、赤外線通信ポートが並ぶ

photophoto
photophoto 自動車のフロントグリルをイメージさせるパンチングメタルのパーツの内側に着信LEDを装備。7色から色を選んで、点灯パターンも変更できる
photophotophoto バッテリー容量はIS11CAの1460mAhから1800mAhに増加。microSDはバッテリースペースの上方にある。また、バッテリーカバーにFeliCaのアンテナを装備。本体とカバーを結ぶ接点を装備
photophotophoto バッテリーの大型化による重量増に伴い、落下時にバッテリーが外れるのを防ぐ対策が施されている。バッテリーカバーは2つのツメをロックでスライドさせる仕組み。バッテリーそのものにもロック(オレンジ色のパーツ)が付いている

 また、IS11CAでは割愛された充電専用の端子が復活。専用卓上ホルダーがセットには同梱される予定で、IS11CAのように充電のたびに防水用のMicro USB端子のキャップを開けて充電ケーブルを差す必要がなくなった。また、充電台に置くと、横位置の充電状態専用のホーム画面が現れる。この画面には横位置の充電状態で使うのが便利な、YouTube、テレビ、ギャラリー、ブラウザのショートカットが置かれている。

photophoto
photophoto 要望の多かったという充電台を同梱。G'zOneのタフネスなイメージを受けるデザインとなっている。充電中は着信ランプが赤く点灯する
photo 充電台に乗せてロックを解除すると充電時専用のホーム画面に移行する。YouTube、テレビ、ギャラリー、ブラウザと、充電台に置いたまま使うのに最適なアプリのショートカットが現れる

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー