500グラムを切る10.1インチ防水タブレット「Xperia Tablet Z SO-03E」ドコモ タブレット

» 2013年01月22日 11時08分 公開
[園部修ITmedia]

 ソニーモバイルコミュニケーションズ製のAndroid 4.1タブレット「Xperia Tablet Z SO-03E」は、Androidスマートフォン「Xperia Z」の洗練されたデザインとの共通項を多くを持つ薄型・軽量のタブレット端末だ。これまでの「Sony Tablet S」や「Xperia Tablet S」からは雰囲気が大きく変わったが、10.1インチクラスのタブレットとしては世界最薄の厚さ6.9ミリ、国内最軽量の重さ495グラムというスペックを実現した。

PhotoPhoto 「Xperia Tablet Z SO-03E」は、「Xperia X SO-02E」とデザインテイストを合わせた端末
PhotoPhoto ボディカラーはBlackとWhiteの2色を用意する。ドコモのタブレットでボディカラーが選べるのはXperia Tablet Zが初めて

 ディスプレイは10.1インチのReality Displayで、画面の解像度はワイドUXGA(1920×1200ピクセル)。フルHD画面よりも多い画素数で、美しい映像が再生可能だ。ソニーのBlu-rayレコーダーや「nasne」で録画した番組を持ち出す「おでかけ転送」機能などにも対応。ソニーならではの「WALKMAN」アプリやアルバムアプリ、ムービーアプリなども備え、さまざまなエンターテインメントコンテンツが美しい画面で楽しめる。画像処理エンジン「モバイルブラビアエンジン2」により、各種コンテンツを色鮮やかに再現する。また、ソニー独自のバーチャルサラウンド技術「S-Force フロントサラウンド3D」により、内蔵スピーカーで臨場感のある音も再生可能だ。10.1インチの大画面を生かして、マルチタスク処理が可能なスモールアプリなども用意した。

 メインカメラは有効約810万画素の裏面照射型CMOS「Exmor R for mobile」を搭載。インカメラも有効約220万画素の裏面照射型CMOSで、タブレットながら妥協のない高精細な写真撮影や映像撮影に対応する。ワンセグやNOTTVなどの放送サービスもサポート。NOTTVには、ソニーモバイル製端末としては初めて対応した。CPUは1.5GHz動作のクアッドコアプロセッサー「Snapdragon S4 Pro APQ8064」で、OSはAndroid 4.1。バッテリー容量は6000mAhだ。ボディはIPX5/7の防水性能、IP5Xの防塵性能を備える。

 このほか、NFCもサポートしており、決済機能には非対応ながら、NFC対応機器にXperia Tablet Zをかざすと簡単に連携できる機能や、Xperia ZなどのNFC搭載Xperiaと写真やWebページのURLの共有する機能などが利用可能だ。ドコモのLTEサービス「Xi」は、下り最大100Mbps/上り最大37.5Mbpsでの通信が可能。FOMAハイスピードエリアでも下り最大14Mbps/上り最大5.7Mbpsの通信が利用できる。

 また、Xperia Tablet Zを充電時などに立てかけておける、専用の卓上ホルダも同梱する。

「Xperia Tablet Z SO-03E」の主な仕様
機種名 Xperia Tablet Z SO-03E
OS Android 4.1
CPU Snapdragon APQ8064(1.5GHzクアッドコア)
サイズ(幅×高さ×厚さ) 約172×266×6.9ミリ
重さ 約495グラム
連続通話時間
連続待受時間 未定
バッテリー容量 6000mAh
メインカメラ 有効約810万画素裏面照射型CMOS(AF/手ブレ補正対応)
インカメラ 有効約220万画素裏面照射型CMOS
メモリ ROM:32Gバイト、RAM:2Gバイト
外部メモリ microSDXC(最大64Gバイト)
ディスプレイ 約10.1インチワイドUXGA(1920×1200ピクセル)TFT液晶 1677万色表示
ボディカラー Black、White
主なサービス・機能 NOTTV、Xi(下り100Mbps/上り37.5Mbps)、FOMAハイスピード(下り14Mbps/上り5.7Mbps)、WORLD WING(3G+GSM)、防水/防塵、Wi-Fi、テザリング、エリアメール、GPS、Bluetooth、DLNA/DTCP-IP、NFC、しゃべってコンシェル、ドコモクラウド、スマートフォンあんしん遠隔サポート ほか
発売日 3月中旬予定

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月24日 更新
  1. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  2. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  3. 「Switch 2が普通に買えた」が、買えない人っている? 販売店が示す2つの注意点 (2025年06月21日)
  4. iPhoneのマイナンバーカード搭載は「自然な流れ」だった Apple Pay担当者に聞く「ウォレット」戦略 (2025年06月24日)
  5. ドコモ新料金の反響は「計画通り」、既存プラン値上げは「考えていない」 前田社長が語る“指名買い”戦略 (2025年06月23日)
  6. 「Nintendo Switch 2」を“携帯ゲーム機”として徹底レビュー 使い勝手が飛躍的に向上したと感じた理由 (2025年06月23日)
  7. モトローラのお手頃スマホ「moto g66j 5G」登場 防水/防塵性能をアップして3万4800円 おサイフケータイも使える (2025年06月23日)
  8. ドコモの大容量プランはどれがお得? 「ドコモ MAX」「eximo」「ahamo大盛り」を比較してみた (2025年06月03日)
  9. 楽天モバイル、月額4268円からデータ使い放題+U-NEXTがセットの「Rakuten最強U-NEXT」発表 (2025年06月23日)
  10. モトローラが「edge 60 pro」を7月4日発売 カメラと丈夫さを強化して価格は7万9800円 日本向けカラーも用意 (2025年06月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー