格安SIM界に衝撃の走ったKDDI(以下au)回線網を利用した初の格安SIMと、通話し放題のau新料金プラン。一体どちらが得なのか、データ通信と音声それぞれ比べてみました。
まずは音声通話プランから比較してみましょう。
料金プラン名 | 月額料金 |
---|---|
電話カケ放題プラン(スマホ) | 2,916円 |
電話カケ放題プラン(ガラケー) | 2,376円 |
※スマートフォン向け電話カケ放題プランはLTE NET(324円)及びデータ定額プランの契約が必須 |
auの新料金プランは国内通話を原則無料としているため、1分いくらや30秒いくらという価格設定はありません。そのため、どこへ何時間かけても定額です。
ちなみに、対象固定回線とのセット契約をする「auスマートバリュー」を組み合わせることで、980円もしくは1,522円を毎月割引にすることもできます。
一方、格安SIMの「mineo」はというと、
料金プラン名 | 月額料金 | 通話料金 |
---|---|---|
音声通話 | 658円 | 21.6円/30秒 |
「mineo」はデータ通信に月額658円プラスすることで、090/080からの発信ができる「音声通話」を提供。最低の月額料金は1Gバイトの高速データ通信に音声通話をプラスした金額1,717円となります。
また、mineoのデータ通信に音声通話プランが付いたデュアルタイプは、30秒あたり21.6円の通話料金が発生します。
どちらのプランが自分に合っているかを判断するには、月の通話量が目安のひとつとなります。auの電話カケ放題プラン(スマホ)の基本料金2,916円からmineoの基本料金1,717円を引きます。mineoの通話料金でそれを割って通話時間に換算すると、約28分半という答えになります。つまり、28分半以上通話をする場合はau、28分半未満であればmineoが安くなります。
続いて、データ定額プランを比較してみましょう。
データ定額容量 | 月額料金 |
---|---|
2Gバイト | 3,780円 |
3Gバイト | 4,536円 |
5Gバイト | 5,400円 |
8Gバイト | 7,344円 |
10Gバイト | 8,640円 |
13Gバイト | 10,584円 |
※上記プランに加え、LTE NET(324円)及び音声通話プランが必要となります |
auは利用するデータ容量によって、ドコモ、ソフトバンクよりも細かくプラン分けをしているのが特徴。今年中には自身のデータ量を家族に分け与えることができる「データギフト」を導入する予定です。
さらに、データ容量が足りなくなった場合は0.5Gバイトを594円、1Gバイトを1,080円で追加チャージもできます。
一方、格安SIMの「mineo」のデータ通信を利用するプランはどうなっているでしょうか。
プラン名 | 高速データ通信容量 | 月額料金 | 通話 |
---|---|---|---|
シングルタイプ | 1Gバイト | 1,058円 | × |
2Gバイト | 1,706円 | × | |
3Gバイト | 2,516円 | × | |
デュアルタイプ | 1Gバイト | 1,717円 | ○ |
2Gバイト | 2,365円 | ○ | |
3Gバイト | 3,175円 | ○ | |
これまでデータ通信のシングルタイプ、データ通信&電話のデュアルタイプともにデータ通信容量は1Gバイト/月でしたが、2014年8月5日より、それぞれ新たに2Gバイト/月、3Gバイト/月のプランがスタート。プラン選択の自由度が生まれ、より使い勝手のいいものになりました。
シングルタイプとデュアルタイプの違いは通話ができるかどうかだけで、データ通信容量に変わりはありません。
また、mineoも100Mバイトあたり162円で追加チャージが可能なほか、余ってしまったデータ容量を家族に分け与えることが可能です。
※繰り越したデータ通信容量は翌月のみ有効。
音声プランとデータ定額プランを比較してきましたが、両社とも大きな違いがあることがわかりました。
・通話し放題が圧倒的に魅力なau
auの新料金プランは通話し放題が圧倒的に魅力。しかしながら、月額料金が割高なのも事実です。音声とデータを組み合わせると最安の2Gバイトでも7,020円(通話定額+LTE NET+データ定額2を足した金額)。
通話定額を使わないという人は、これまでのプランよりも割高に感じるかもしれません。
・割安感の光る「mineo」
mineoは格安SIMの例に漏れず割安な料金プランが魅力です。新たに追加された2Gバイト、3Gバイトの料金もauの新パケットプランよりも約半額ほど安く、選択の自由度が広がったことで新たなユーザーの獲得に繋がることでしょう。しかし、通話料金が30秒あたり21.6円かかるというのは、通話メインな人だと逆に値上がる可能性も否めません。
通話もパケットもたくさん使う人はau。賢く手ごろな料金で持ちたい人はmineoがおススメという結論になります。
また、通話を重視するならauのガラケー+電話カケ放題契約、データ通信を優先したいなら、mineoの1,058円プランで2台持ちするのもアリかもしれません!
※料金はすべて税込です
※料金プランはすべて8月1日発表時点のものです
※「mineo」は3Gしか入らない環境では音声通話のみ対応です
>>関連リンク
Copyright:(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved.