ニュース
» 2016年03月07日 17時11分 公開

KDDI、中高生の長時間スマホ利用を改善するアプリ「勉強うながしホーム」開発

KDDI研究所は中高生のスマートフォン依存問題を改善し、勉強に役立つアプリなどの適切な利用をうながすことを目的ホームアプリ「勉強うながしホーム」を開発した。

 KDDI研究所はこのほど、Android版ホームアプリ「勉強うながしホーム」の開発を発表した。3月6日から機能限定版をGoogle Playで公開している。

Photo 勉強うながしホーム

 勉強うながしホームには、一般的なホームアプリにあたる「通常モード」と、起動できるアプリや機能を制限できる「勉強モード」を用意。設定とモードの切り替えには、保護者のパスワードが必要になる。

 本アプリは中高生がスマートフォンを長時間利用する問題を改善するため、自律的な利用を実現させるため「うながし」という心理的なアプローチを採用。各モードの利用時間に合わせて背景画像やウィジェットが変化し、スマホの使いすぎを100以上のポップアップメッセージなどで通知し、各モードの利用時間に合わせて、キャラクターが異なる成長を遂げる仕組みも設けた。

photophoto 利用時間が適切だとキャラクターが立派に育つ

 これは、行動経済学におけるNUDGE(ナッジ)という考え方をもとに、単に利用を強制するのではなく、スマホを使わず勉強に集中するだめの動機付けを与えるためだという。

 勉強うながしホームは、KDDI研究所がもともと進めていたスマホの長時間利用の研究をもとに、3月6日に兵庫県猪名川町で開催された第4回猪名川町青少年フォーラム「INAGAWAスマホサミット」を企画した中高生らのアイデアも取り入れた。

 今後は猪名川町の青少年を対象にフル機能版アプリの検証を行い、「うながし」という心理的アプローチの有効性を評価。中高生や保護者らが安心・安全と感じられる利用環境を提供するための改善を進めていく。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月12日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. 楽天の完全仮想化ネットワークを活用した「第4のキャリア」がドイツで誕生 そのインパクトを解説 (2023年12月11日)
  3. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  4. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  5. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  6. KDDIの通信障害が楽天モバイルにも影響 西日本エリアの一部でデータ通信と通話が利用できないか、しづらい状況に【回復済み】 (2023年12月11日)
  7. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  8. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  9. JPIXのIPv6接続サービスに障害 西日本エリアにおけるネット接続がしづらい状況に(回復済み) (2023年12月11日)
  10. ソフトバンクのデータプラン、1年間毎月2288円引きに LINEMO→ソフトバンクへの移行で (2023年12月10日)

過去記事カレンダー