NTTドコモが、オリジナルブランドのスマートフォン「MONO MO-01J」を開発。12月上旬に発売する。
スペックの高さよりも、シンプルなデザインや使い勝手の良さ、価格の安さなどに注力したモデル。格安スマホを検討している人や、ケータイからスマホへの乗換ユーザーが主なターゲット。MONOのブランド名には「もの」「ひとつの」「ドコモの」といった意味を込めた。メーカーはZTEで、カラーはホワイトとブラックの2色展開。
価格は「端末購入サポート」を適用することで割り引きをして、一括650円ほどで販売する予定。その際、12カ月間利用することが割り引きの条件となり、12カ月以内に機種変更またはドコモを解約すると、1万5876円の解除料が発生する(13:12追記)。
直線と曲線を生かしたシンプルなデザインだが、背面はガラス、側面のキーにはアルミ素材を採用して上質感にもこだわった。側面は丸みのあるドーム状になっており、手にフィットしやすい。iPhoneのように、マナーモードをワンタッチで切り替えるスイッチを側面に搭載した。ケータイユーザーのニーズが高いストラップホールも搭載している。
ディスプレイは4.7型HD(720×1280ピクセル)液晶、カメラはアウトが約1310万画素、インが約490万画素。タッチパネルをチューニングすることで、高速なレスポンスを実現したという。カメラも起動、シャッター、プレビュー表示が速くなるよう調整した。
MONOの世界観を演出すべく、オリジナルの壁紙をプリインストールしている。MONOのオリジナルキャラクター「ものの助」も登場し、季節によって衣装が変わる仕掛けも用意した。時計ウィジェットやサウンドも専用のコンテンツをプリセットしている。
通信速度は下り最大150Mbpsで、VoLTEやスグ電も利用できる。IPX7の防水とIP5Xの防塵(じん)、microSDに対応。ワンセグとおサイフケータイの機能は省かれたが、ICカードを入れられるMONO純正のブックタイプケースを別売りで用意する。バッテリー容量は2440mAhで、ドコモの測定で3日間持つスタミナを確保した。
機種名 | MONO MO-01J |
---|---|
メーカー | ZTE |
OS | Android 6.0 |
プロセッサ | Qualcomm Snapdragon 617/1.5GHz 4コア+1.2GHz 4コア |
メインメモリ | 2GB |
ストレージ | 16GB |
外部メモリ | microSDXC(最大128GB) |
ディスプレイ | 約4.7型HD TFT液晶 |
解像度 | 720×1280ピクセル |
連続通話時間 | 約620分(LTE)、約710分(3G)、約660分(GSM) |
連続待受時間 | 約580時間(LTE)、約410時間(3G)、約360時間(GSM) |
バッテリー容量 | 2440mAh |
アウトカメラ | 有効約1330万画素CMOS |
インカメラ | 有効約490万画素CMOS |
ボディーカラー | ホワイト、ブラック |
サイズ | 約69(幅)×136(高さ)×8.8(奥行き)mm |
重量 | 約138g |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.