ニュース
» 2017年03月22日 09時00分 公開

VAIO、Android 6.0搭載の「VAIO Phone A」を4月7日発売 「VoLTE」「DSDS」対応で2万円台半ば

VAIOが独自開発のAndroidスマートフォンを発売する。ハードウェアの仕様は「VAIO Phone Biz」と同等だが、新たにVoLTEによる高音質通話とLTE/W-CDMAネットワーク上でのDual SIM Dual Standby(DSDS)に対応した。

[井上翔ITmedia]

 VAIOは3月22日、SIMロックフリーのAndroidスマートフォン「VAIO Phone A VPA0511S」を発表した。想定販売価格は2万4800円(税別)で、3月30日9時から受注を開始し、4月7日に発売する予定だ。

VAIO Phone A(正面)
VAIO Phone A(背面) VAIO Phone A VPA0511S(試作機)

 VAIO Phone Aは、2016年4月に発売された「VAIO Phone Biz VPB0511S」のOSをAndroid 6.0.1に変更したモデルで、ハードウェアは基本的に同一仕様となる。

 プロセッサはQualcommの「Snapdragon 617」(1.5GHz/4コア+1.2GHz/4コア)を搭載する。システムメモリは3GB、内蔵ストレージは16GBを備える。外部メモリは最大64GBのmicroSDXCに対応する。

 アウトカメラは1300万画素、インカメラは500万画素のセンサーをそれぞれ搭載する。バッテリー容量は2800mAhで、取り外しには対応していない。

 ボディーは「VAIO Z Canvas」のデザインコンセプトをもとにしており、アルミニウムを削り出して作られているが、アンテナ部分には樹脂素材を使うことで無線機としての性能をしっかりと確保している。サイズは約77(幅)×156.1(高さ)×8.3(奥行き)mmで、重量は約167gだ。カラーはシルバーのみとなる。

左側面 左側面にはSIM/microSDスロット。ピンを使ってトレイを取り出す方式だ
右側面 右側面には電源キーとボリュームキー
上面 上面にはイヤフォンマイク端子
下面 下面にはMicro USB端子

 モバイル通信の対応規格と利用可能な周波数帯(Band)は以下の通り。ただし、日本国外での利用はメーカー保証の対象外行為となる。

  • LTE(FDD-LTE):Band 1/3/8/19/21
  • W-CDMA:Band Band 1/5/6/8/11/19
  • GSM:850/900/1800/1900MHz帯

 LTEネットワークでは「Band 1+19」「Band 1+21」「Band 3+19」の組み合わせのキャリアアグリゲーション(CA)が利用可能で、対応エリアでの下り最大通信速度は225Mbps(理論値)となる。

 SIMカードスロットはトレイ式で、microSIMとnanoSIMをそれぞれ1枚ずつ搭載できる「デュアルSIM」仕様だが、nanoSIMカードとmicroSDは排他搭載となる。

 この機種では、「VoLTE」とLTE/W-CDMAまたはW-CDMA/W-CDMAの組み合わせの「DSDS(Dual SIM Dual Standby)」に対応している。VoLTEはNTTドコモのXi(LTE)ネットワークでの利用を想定しているが、同社との「相互接続性試験(IOT)」は実施していない。

 無線LAN(Wi-Fi)はIEEE 802.11ac/a/b/g/nに対応し、最大867Mbps(2×2 MIMO構成の11ac規格のアクセスポイントと通信した場合の理論値)での通信に対応する。Bluetoothはバージョン4.2に準拠している。

VoLTE対応 VAIO Phone AはVoLTEに対応しているため、LTE(4G)接続を維持したまま通話可能(ただし、データ通信に利用しているSIMカードに限る)

販路

 VAIO Phone Aは、主に以下の販路での販売が決定している(3月22日現在)。

Web通販

  • VAIOストア(メーカー直販)
  • ソニーストア

家電量販店

  • ピーシーデポ
  • ビックカメラグループ(ビックカメラ、コジマ、ソフマップ)
  • ヨドバシカメラ

MVNO

  • IIJmio(インターネットイニシアティブ)
  • イオンモバイル(イオンリテール)
  • DMM mobile(DMM.com)
  • BIGLOBE SIM(ビッグローブ)
  • LINEモバイル

※ 販売店を一部追記しました。(11時05分)

基本情報から価格比較まで――格安SIMの情報はここでチェック!→「SIM LABO

格安SIM、SIMロックフリースマホのすべてが分かる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【12月4日最新版】 20%還元や全額還元のお得な施策多数 (2023年12月04日)
  10. TVはないけどTVを見たい! いろんなデバイスをTVにできるアイ・オーの「REC-ON」を試してみよう (2023年11月24日)

過去記事カレンダー