「eSIM」とMVNOの関係MVNOの深イイ話(3/3 ページ)

» 2017年08月29日 14時00分 公開
[堂前清隆ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

MVNOのeSIM導入のシナリオ

 最後に、日本のMVNOがeSIMを導入する際にどのようなシナリオがあり得るか、考えてみたいと思います。

シナリオ1:大手キャリアが提供するeSIMプラットフォームを利用

 考えられるシナリオの1つ目は、大手キャリアが提供するeSIMプラットフォームをMVNOでも利用できるようにすることです。

 例えばNTTドコモでは、2014年6月にM2M(組み込み用)のeSIMの提供を、2017年2月にコンシューマー機器向けのeSIMプラットフォームの提供を開始したことを発表しています。

 現在、これらのeSIMプラットフォームはMVNO向けには公開されていません。しかし、MVNOにも開放された場合には、MVNOも大手キャリアのプラットフォームを利用してeSIMを提供できるようになるかもしれません。

 その場合、利用可能なチップ型SIMの種類はキャリアが決めることになります。また、RSPを使ってSIMのデータを書き換えることで使えるネットワークは「キャリア自身」と「キャリアが指定する事業者」のみになると考えられます。MVNOにとっては導入のハードルが低いというメリットはありますが、キャリアが開放する範囲を超えたサービスは提供できないという制限があります。

ドコモの組み込み機器用eSIMカード NTTドコモが組み込み機器向けに提供しているICカード型eSIM(左)とチップ型eSIM(右)

シナリオ2: MVNOが独自にeSIMプラットフォームを用意する

 もう1つのシナリオは、MVNOが独自にeSIMプラットフォームを持つか、MVNOと他の携帯電話事業者が共同でeSIMプラットフォームを持つというシナリオです。

 このシナリオではMVNOは独自に調達したチップ型SIMを提供できる上、利用可能なネットワークもMVNOがアレンジできます。MVNOが主導権を持ってeSIMに取り組むためには、このシナリオが適しているといえます。

 ただし、このシナリオを実現するためには、RSPの信号を送る設備だけではなく、契約者の管理を行う「HLR/HSS」と呼ばれる装置にも対応が必要です。

 SIMのプロビジョニングでは、SIMに各種情報を書き込むと同時に、対応する情報をHLR/HSSにも登録する必要があります。また、RSPにおいても同様に、対応する情報をHLR/HSSにも登録しなければなりません。

 現在、日本のMVNOはHLR/HSSを大手キャリアに依存する「ライトMVNO」という形態を取っており、MVNOが独自にHLR/HSSに情報を登録することはできません。MVNOがHLR/HSSを保有する「フルMVNO」は、この制約を回避するための1つの方法になるでしょう。

著者プロフィール

堂前清隆

堂前清隆

株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ) 広報部 技術広報担当課長

「IIJmioの中の人」の1人として、IIJ公式技術ブログ「てくろぐ」の執筆や、イベント「IIJmio meeting」を開催しています。エンジニアとしてコンテナ型データセンターの開発やケータイサイトのシステム運用、スマホの挙動調査まで、インターネットのさまざまなことを手掛けてきました。


基本情報から価格比較まで――格安SIMの情報はここでチェック!→「SIM LABO

格安SIM、SIMロックフリースマホのすべてが分かる

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. 楽天モバイルのスマホが乗っ取られる事案 同社が回線停止や楽天ID/パスワード変更などを呼びかけ (2024年04月23日)
  2. シャープ、5月8日にスマートフォンAQUOSの新製品を発表 (2024年04月24日)
  3. スマホを携帯キャリアで買うのは損? 本体のみをお得に買う方法を解説 (2024年04月24日)
  4. Vポイントの疑問に回答 Tポイントが使えなくなる? ID連携をしないとどうなる? (2024年04月23日)
  5. 貼り付ければOK、配線不要の小型ドライブレコーダー発売 スマート感知センサーで自動録画 (2024年04月25日)
  6. 通信品質で楽天モバイルの評価が急上昇 Opensignalのネットワーク体感調査で最多タイの1位 (2024年04月25日)
  7. 中古スマホが突然使えなくなる事象を解消できる? 総務省が「ネットワーク利用制限」を原則禁止する方向で調整 (2024年04月25日)
  8. ドコモ、「Xperia 10 V」を5万8850円に値下げ 「iPhone 15(128GB)」の4.4万円割引が復活 (2024年04月25日)
  9. 「iPhone 15」シリーズの価格まとめ【2024年4月最新版】 ソフトバンクのiPhone 15(128GB)が“実質12円”、一括は楽天モバイルが最安 (2024年04月05日)
  10. スマートグラス「Rokid Max 2」発表 補正レンズなくても視度調節可能 タッチ操作のリモコン「Rokid Station 2」も (2024年04月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年