検索
2018年11月30日の記事
ニュース

ソフトバンクが「5G×IoT Studio」お台場ラボをリニューアル。5Gの実験機器で技術検証ができるトライアル環境を企業向けに提供する施設で、ニーズが多かったというAI(人工知能)技術と5Gを組み合わせたデモなどを報道関係者に公開した。

村上万純,ITmedia
コラム

Googleの「Pixel 3/Pixel 3 XL」に採用された新しいAI技術について、開発チームのリーダー、特別名誉科学者のブレイス・アグエラ・イ・アルカス氏が語った。キーワードは「オンデバイスAI」と「フェデレーションラーニング」(協調機械学習)だ。

山本敦,ITmedia
ニュース

そう遠くない未来、現実化しそうなアニメのワンシーンをヒントに、セキュリティにもアニメにも詳しい内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の文月涼さん(上席サイバーセキュリティ分析官)がセキュリティ対策を解説します。第5回のテーマは「電脳コイル」です。

文月涼,ITmedia
ニュース

総務省は29日、米国の巨大IT企業などが提供するプラットフォームサービスの利用者情報保護について、米Appleから意見聴取した。Appleはプライバシー保護の重要性やスマートフォンの「iPhone」など自社製品のプライバシー対応の状況を説明したという。

産経新聞
ニュース

ゲノム編集技術で改変した受精卵から子を誕生させたと中国の研究者が主張している問題で、中国科学技術省は中国メディアの取材に対し、「受け入れることはできない。断固として反対する」と述べ、研究者の活動を一時的に停止させる措置をとったことを明らかにした。

産経新聞
ニュース

iPS細胞から作った人の細胞を慢性期の脊髄損傷マウスに移植し、治療する実験に成功したと慶応大の研究チームが発表した。困難だった慢性脊髄損傷の患者の治療に道を開く可能性があり、将来の臨床応用を目指す。

産経新聞
2018年11月29日の記事
速報

「Nintendo Switch」の年末商戦序盤(11月22日〜26日)の米国での販売台数がWiiが打ち立てた記録を超え、任天堂のゲーム機として最も売れた製品になった。任天堂製品のこの5日間の米国での売上高は284億円を超えた。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

ビットコインの価格が急落している。昨年12月の1BTC=230万円台をピークに下落。今年に入り120万〜70万円台で乱高下した相場は、11月下旬にピーク時の5分の1以下となる40万円台に突入した。

産経新聞
コラム

メルタンの進化形「メルメタル」がジムに配置されるケースも出てきました。まだ持っている人が極端に少ないレアポケモンですから目立ちます。今回はメルメタル進化の方法を紹介していきましょう。

芹澤隆徳,ITmedia
2018年11月28日の記事
ニュース

AI(人工知能)による機械翻訳の精度が日々進化を続けている。このまま自動翻訳が進化していけば、われわれはもう英語などの外国語を勉強する必要はなくなるのだろうか。

村上万純,ITmedia
ニュース

「iPhoneのバッテリーを交換したいのに、Apple Storeや正規サービスプロバイダを予約できない」という声が多発している。「バッテリー交換プログラム」の終了が年末に迫る中、駆け込みで交換を申し込む人が殺到しているため、修理の予約が極めて取りづらい状況になっているのだ。

岡田有花,ITmedia
速報

AWSがArmベースのプロセッサ「Graviton Processor」を独自開発し、これを搭載するEC2の「A1」インスタンスの提供を開始した。スケールアウト型のワークロードに適しているとしている。

ITmedia
速報

Googleの一部の従業員が、Googleが「Project Dragonfly」のコードネームで進めている政府による検閲やフィルタリングを可能にする検索サービスの中止を求める書簡を公開し、Twitterアカウント「@DropDragonfly」でキャンペーンを展開している。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

赤ちゃん用IoTデバイスの「うんこボタン」が不具合により全品交換となった。その理由は……。

松尾公也,ITmedia
ニュース

「狭小」の賃貸住宅が、東京都心を中心に人気を集めている。新築で設備が整っていれば、3畳の部屋でも十分快適だという人が増えているのだ。背景に「必要なモノさえあればいい」という暮らし方の変化もありそうだ。

産経新聞
2018年11月27日の記事
ニュース

人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のテレビシリーズ全話が来年春から、「Netflix」で配信される。全世界独占配信になるという。

ITmedia
速報

Amazonが社内エンジニア向けに提供している機械学習の講座を、AWSトレーニングの1つとして公開する。45時間以上のオンライン講座を無料で受講でき、AWS認定(こちらは有料)テストも受けられる。

佐藤由紀子,ITmedia
速報

Appleが、アプリ開発で起業を目指す女性のための養成キャンプ「Apple Entrepreneur Camp」を立ち上げた。本社キャンパスのテクノロジーラボで2週間、エンジニアや幹部の指導を受けられる。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

総務省は26日、携帯電話料金の引き下げに向けた事業者の競争促進施策を議論する有識者会議を開き、端末購入代金と通信料金を完全に分離する「分離プラン」を事業者に義務付けるなどの緊急提言案をまとめた。

産経新聞
ニュース

「明治150年 日本を変えた千の技術博」が東京都台東区の国立科学博物館で開かれている。くらしや産業に大きな影響を与えた明治から平成までの製品や資料など科学技術の“遺産”約600点を集めたもので、卓越した日本人の技術力を改めて実感できる。

産経新聞
2018年11月26日の記事
ニュース

ダイキン工業が欧州の冷蔵機メーカー、AHT Cooling Systemsを約1000億円で買収するという一部報道に対し、ダイキン工業が「検討を行っていることは事実」とコメント。

ITmedia
ニュース

米Adobe Systemsが毎年発表する米国のホリデーシーズンのオンライン消費報告によると、ブラックフライデー(感謝祭の翌日)のオンラインでの総支出額は前年比23.6%の62億ドルで過去最高だった。オンラインストアの閲覧に使われた端末として、初めてスマートフォンがPCを超えた。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

大阪市で2025年に万博は、VRなどの最先端技術を駆使し、「80億人」が来場するという夢を描く。専用のゴーグルを装着すれば、海外でも会場のパビリオンにいるかのような体験が可能になるからだ。

産経新聞
ニュース

キャベツの葉で熱が下がるとする民間療法を育児関連情報サイトが紹介したところ、ネット上で疑問の声が噴出。運営会社が記事を削除のうえ、謝罪する騒ぎとなった。民間療法の中には科学的根拠が不明のものも少なくない。専門家は「内容を見極めて」と呼びかけている。

産経新聞
2018年11月25日の記事
連載

Pixel 3を使うようになって約3週間。JKも注目する布製ケースや、下手でもきれいに撮影できるAIカメラ機能についてまとめてみました。

佐藤由紀子,ITmedia
2018年11月23日の記事
2018年11月22日の記事
ニュース

Nianticは、12月の「コミュニティ・デイ」を日本時間12月1日(土)の早朝から3日(月)午後4時まで3日間開催すると発表した。しかも今年1月から11月までのコミュニティ・デイに登場した11種のポケモン全てが、いつもより多く出現する。

ITmedia
ニュース

「ユーザー数と店舗数の双方でナンバーワンを目指す」。PayPayの中山一郎CEOは、そう高々と宣言する。ソフトバンクグループの資金力を生かし、ユーザーに総額100億円相当ものPayPayボーナス(電子マネー)を還元する、大規模なキャンペーンを打つ。

田中聡,ITmedia
ニュース

Amazonが独自の音声合成技術「NTTS(Neural Text-To-Speech)」にスタイルエンコードを加えることで、音声アシスタント「Alexa」に、ニュートラルな話し方だけでなく、ニュースキャスター風の発声スタイルでニュースを読み上げられるようにしたと発表した。

ITmedia
ニュース

「攻撃と防御はいたちごっこ」といわれるセキュリティの世界。多くのセキュリティ製品が採用している機械学習や人工知能もまた、いたちごっこの歴史の1ページになるかもしれません。

高橋睦美,ITmedia
2018年11月21日の記事
ニュース

AI(人工知能)ブームに沸く日本企業。AIとは切っても切れない関係であるヒト型ロボット「Pepper」もブームが落ち着き、活躍の場が減ってきている印象だ。Pepperはいまどこで何をしているのか。マスクド調査隊(1人)が調査した。

マスクド・アナライズ,ITmedia
ニュース

「シュッとしている」――関西人の会話に出てくるこの言葉はさまざまな意味、場面で使われている。大阪市内で大阪府民に聞くと、9割近い人々が使っていた。「すらっとしている」「背が高い」「スマート」「清潔感がある」「スタイリッシュ」「男前」といった意味だが、野菜や文字、建物、道、仕事にも用いられていた。

産経新聞
ニュース

iOS版TumblrがApp Storeから削除されたのはフィルタのデータベースにない児童ポルノコンテンツが投稿されてしまったのが原因だとTumblrが説明した。コンテンツは既に削除しており、改善に取り組んでいるとしている。

ITmedia
ニュース

政府は次期「防衛計画の大綱」概要案で、「従来とは異なる速さで防衛力を強化する必要」があると指摘し、宇宙・サイバー分野や最先端技術開発など、優先分野に予算・人員を重点配分する方向性を示した。

産経新聞
2018年11月20日の記事
ニュース

Microsoftが、AmazonのEchoシリーズなどのAlexa搭載端末でのSkype通話を可能にすると発表した。MicrosoftアカウントとAlexaアカウントをリンクし、「Alexa、ママにSkypeで電話して」などと命令すれば通話できるようになる。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

地球温暖化の原因となる二酸化炭素といった温室効果ガスが1988年以降、どこから、どれだけ排出されているかなどについて調べたところ、全世界のたった100の企業で全体の71%を占めていたことが分かったと発表がありました。

産経新聞
ニュース

千葉県市原市の地層を約77万〜12万6000年前の地質年代の基準地とし、年代名を「チバニアン」(千葉時代)と命名する案を国際学会に申請している国立極地研究所などのチームは19日、提案が2次審査を通過したと発表した。

産経新聞
2018年11月19日の記事
ニュース

TumblrのiOSアプリがApp Storeから消え、2日経った18日現在でも復活していない。理由は明らかになっていないが、「不適切なコンテンツの影響では」との見方もある。

ITmedia
ニュース

スマートフォンゲーム「Pokemon GO」で先週、「CP調整」が行われました。各ポケモンのステータスを変更し、ゲームバランスを調整するというものですが、実際にどのような影響があったのでしょう。

芹澤隆徳,ITmedia
ニュース

片山さつき女性活躍担当相は16日の記者会見で、インターネット上で物議を醸した俳優の東幹久さん起用の内閣府のセクハラ防止ポスターについて「貴重なご意見をいただいた」と述べ、セクハラ撲滅に向けた今後の啓発活動の参考としていく考えを示した。

産経新聞
ニュース

InterBEE 2018と同時開催された「DIGITAL CONTENT EXPO 2018」ではVTuber支援システムが花盛り。

MACお宝鑑定団
2018年11月18日の記事
ニュース

Alphabet傘下の医療企業Verily Life Sciencesが、2014年に立ち上げた糖尿病患者のための血糖値測定コンタクトレンズの開発を中止した。わずかな涙液から正確な血糖値を測定するのは困難という結論に達した。今後は白内障や老眼のためのスマートレンズの開発にフォーカスする。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

Walt Disneyが2019年に米国のディズニーランドに開設する「スター・ウォーズ」アトラクション「Star Wars: Galaxy’s Edge」のためにシリーズの音楽を手掛けるジョン・ウィリアムズがテーマを作曲し、アビーロードスタジオで収録した。

佐藤由紀子,ITmedia
2018年11月17日の記事
2018年11月16日の記事
ニュース

NTT東西は11月16日、両社が提供している加入電話やフレッツ光マンションタイプなどの利用者に本来よりも多い金額を請求をしていたと発表した。

ITmedia
ニュース

伊藤園が中国のモバイル決済「Alipay」に対応する自動販売機を全国展開する。交通系電子マネーに加え、Alipayにも対応した「業界初の自販機」という。

ITmedia
ニュース

New York Timesが「Facebookは2016年の米大統領選攪乱目的のロシアの介入を早くから知っていたがすぐに対処しなかった」という記事に反論した。幹部にiPhone利用を禁止していることについても説明した。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

最大震度7を観測した9月6日の北海道地震から2カ月が過ぎた。道内は全域が停電する「ブラックアウト」に陥ったが、人口が密集するほかの大都市圏でも起こる可能性は否定できない。例年電力消費が増える冬が到来する前に、「節電」の大切さを考えたい。

産経新聞
ニュース

帰宅途中の女子高生にわいせつな行為をしたとして、千葉県警松戸署は15日、強制わいせつの疑いで黒田賢次容疑者(32)を逮捕した。容疑者は格闘ゲームのプレーヤーとして有名だった。

産経新聞
2018年11月15日の記事
ニュース

研究チームはSpectreとMeltdownに関連する一連の攻撃について体形的に検証し、7件の脆弱性を新たに発見。Intel、AMD、ARMの大手3社のプロセッサについて影響を確認した。

鈴木聖子,ITmedia
ニュース

「世界の果てまでイッテQ!」でやらせ疑惑があると週刊文春が報じている問題で、日テレは14日、番組の意向でコーディネート会社が実質的な主催者となって開催したケースがあったことを認め、「今回のような事態を招きましたことをおわび申し上げます」と謝罪するコメントを出した。

産経新聞
ニュース

端末代を4年間の毎月分割にし契約から2年後に残債を免除する「4年縛り」と呼ばれるオプションについて、KDDIとソフトバンクが見直す方針を示していることに対して、公取委の担当者が「問題は解消されていない」と指摘するなど問題視する声が、総務省の研究会で出た。

産経新聞
ニュース

スマートフォンやタブレット端末で使える電子母子健康手帳の普及が進んでいる。予防接種や定期検診のタイミングを通知してくれたり、健康診断のデータなど発育状況を家族で共有できたりと、紙の手帳にはない便利な機能で、子育て支援につながっている。

産経新聞
2018年11月14日の記事
ニュース

人気VTuber「アズマリム」が、運営企業のCyberVについて「センパイ(視聴者)を数字や金としか見ていない」などと告発し、ファンの間で波紋を呼んだ。CyberVは13日、「本人の意向を尊重できていなかった」として謝罪し、アズマリムの活動はこれまで通り続けると明らかにした。

岡田有花,ITmedia
ニュース

スマートフォンゲーム「Pokemon GO」に「いつでも冒険モード」が実装され、世界中の「リオル難民」たちが熱い視線を送っています。どういうことでしょうか?

芹澤隆徳,ITmedia
ニュース

Microsoftが10月2日に公開し、データ消失問題で6日に停止していた「Windows 10 October 2018 Update」の提供を約1カ月ぶりに再開した。

佐藤由紀子,ITmedia
2018年11月13日の記事
ニュース

YouTubeのウォジスキCEOが、EUが9月に可決した著作権保護のための指令改正案を守るのは非現実的で、財務的なリスクを回避しようとすれば多くのユーザーがコンテンツを投稿できなくなり、視聴者はコンテンツを視聴できなくなるだろうと語った。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

スーパーコンピュータの計算速度の世界ランキング「TOP500」が12日発表され、米国のスパコンが2連覇を果たした。日本の最上位は産業技術総合研究所の「AI橋渡しクラウド(ABCI)」で、6月に発表された前回ランクの5位から7位に後退した。

産経新聞
2018年11月12日の記事
ニュース

GoogleとNew York Timesは、同メディアが1896年からキャビネットに保管している500万〜700万点の写真やニュースクリップをデジタル化し、検索可能なライブラリにするプロジェクトを立ち上げた。印画紙裏の手描きメモもCloud Vision APIで読み取り、情報化する。

佐藤由紀子,ITmedia
2018年11月11日の記事
2018年11月10日の記事
2018年11月9日の記事
ニュース

Googleのファイル管理アプリ「Files Go by Google」の名称が「Files by Google」に変わった。ホーム画面では「Files」と表示される。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

小惑星「リュウグウ」を観測中の探査機「はやぶさ2」が来年7月ごろに地表に投下予定の小型ロボットに不具合があることが8日、分かった。東北大の開発責任者が明らかにした。復旧しない場合、計画通りの実験ができなくなるという。

産経新聞
ニュース

正規のソフト更新を隠れみのに、他人のPCに仮想通貨のマイニングをさせるサイバー攻撃が明らかになった。不正なプログラムの検出数が、今年上半期に世界で1千万件を突破。専門家は「仮想通貨は不正に入手しても、ほぼ捕まらない」と今後も“ブーム”が続く見通しを示している。

産経新聞
2018年11月8日の記事
ニュース

「Office 365」の「Word」の文書内で<<やるべきこと>>を入力すると、自動的にTo-Doリストを作成する機能をMicrosoftが一部ユーザーを対象に開始した。担当者を指定すると自動的にメールで通知する。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

人工知能による自動作曲サービスがいくつも登場し、誰もが気軽にAIを使った楽曲の自動生成ができるようになった。今の自動作曲システムの実力や、AIはヒット曲を生み出せるのかなどを、自動作曲システム「Orpheus」の開発者に聞いた。

松本健太郎,ITmedia
レビュー

フルサイズミラーレス一眼の話題が席巻する中、さりげなく登場した富士フイルムの「X-T3」。見た目は前モデルとなる「X-T2」とほとんど変わらないが、実は見えないところに大きな変化があった。

荻窪圭,ITmedia
2018年11月7日の記事
ニュース

米中間選挙の結果は、上院は与党共和党が、下院は野党民主党が議席の過半を占める「ねじれ」状態になった。ドナルド・トランプ米大統領は「意地悪で敵対的なメディアの圧力の下で、非常に大きな勝利を収めた」とツイートした。

ITmedia
ニュース

通信会社やメーカーなどが参加する「802.11ah推進協議会」が発足。“IoT向けWi-Fi”の国内利用を目指し、各種トライアルや関係機関への働きかけを行う。「920MHz帯で802.11ahを利用できるようになれば、先行するLPWAが抱えている課題の大半を解決できる」という。

芹澤隆徳,ITmedia
ニュース

その年に話題になった言葉から選ばれる「ユーキャン新語・流行語大賞」の2018年のノミネート語が発表。IT関連では「eスポーツ」や「TikTok」、「仮想通貨/ダークウェブ」などが入った。

ITmedia
ニュース

政府はプラットフォーマーと呼ばれる巨大IT企業の規制強化に乗り出す。経済産業省と公正取引委員会、総務省が開いていた有識者会議が5日、寡占と独占が進むプラットフォーマーに対し、「透明性と公正性を確保する必要がある」などと提言した。

SankeiBiz
2018年11月6日の記事
ニュース

最終印刷物の仕上がりの色調をディスプレイ上で確認できる「カラーマネージメントクラウドサービス」を凸版が開発。ディスプレイ上で実際の最終印刷物と同じ色調が表現できるほか、遠隔地の複数人がオンラインで色校正するといったことが可能だ。

ITmedia
ニュース

年賀状印刷に便利なインクジェットプリンターの新製品が出そろった。もっとも、新年のあいさつをメールやSNSで済ませる人が多くなり、市場規模は縮小が続く。各メーカーは、1枚当たりの印刷コストを節約できる「大容量インク」の機種を増やすなどし、年末以外の“日常使い”を広げたい考えだ。

産経新聞
2018年11月5日の記事
ニュース

Amazon.comはシアトルに次ぐ第2本社を設置する計画だが、ベゾスCEOが所有するWashington Post紙がワシントン近郊のクリスタル・シティの検討が進んでいると報じた。

AP通信
2018年11月4日の記事
連載

Googleの従業員の約2割に当たる2万人が11月1日、セクハラや不正行為への不適切な対応や不透明性に抗議する#GoogleWalkoutデモを実施。ピチャイCEOは改善を検討すると約束しました。

佐藤由紀子,ITmedia
2018年11月3日の記事
2018年11月2日の記事
ニュース

音楽ストリーミングサービスSpotifyが上場後初の決算を発表した。純損失が600万ユーロに縮小し、MAUは28%増の1億9100万人、有料会員数は870万人だった。

ITmedia
ニュース

Appleの7〜9月期決算は予想を上回る増収増益だった。iPhoneの販売台数は横ばいだったが平均販売単価が上がったため、売上高は29%増。次四半期からは販売台数を公表しない計画だ。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

Q&Aサービス「Yahoo!知恵袋」は長い間、不快な内容だが規約違反ではなく削除できない「グレーな投稿」に悩まされてきた。解決するための処理には約9カ月かかると思われていたが、わずか1日強で完了したという。何が起きたのか。

村田朱梨,ITmedia
2018年11月1日の記事
ニュース

トヨタが、サブスクリプション形式でクルマを保有できる個人向けサービスを発表。2019年初頭に東京でトライアルを始める。コネクテッドカー技術で料金などの還元も検討する。

山口恵祐,ITmedia
ニュース

KDDIと楽天が、決済・通信などの分野で提携する。ローミング協定を結び、KDDIは楽天のケータイ事業参入を手助けする。一方、KDDIは「楽天ペイ」などの加盟店網を活用し、スマホ決済サービスを展開する。

ITmedia
ニュース

「会話の健全性」向上に取り組むTwitterが、ツイートの報告メニューでスパムの報告内容をより詳しくできるようにした。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

10月11日に起きたロシアの宇宙船「ソユーズ」の打ち上げ失敗事故の原因は、「1段目のロケットブースターを切り離す際にセンサーが誤作動を起こし、2段目のロケットに衝突した」と発表。

産経新聞
ニュース

自動車分野の強化を進めるパナソニックにとって、車載用電池を供給する米電気自動車メーカー、Teslaは事業の命運を握るパートナーといえる。ただ、イーロン・マスクCEOがTwitterで問題発言するたびにパナソニックの株価は下落などトラブルも相次ぎ、不安材料となっている。

産経新聞
ニュース

消費税率の引き上げが来年10月に迫る中、有害図書を除く書籍や雑誌に対して、税率を低く抑える軽減税率の適用を求める出版社団体と、適用に慎重な政府との対立が顕著になってきた。

産経新聞
ページトップに戻る