デルがファンレスで大画面の低価格ミニノート「Inspiron Mini 12」を投入拡大するNetbook戦線

» 2008年10月27日 09時00分 公開
[田中宏昌,ITmedia]

店頭モデルから販売される「Inspiron Mini 12」

12.1型ワイド液晶ディスプレイを備えた「Inspiron Mini 12」

 デルが10月27日に発表した「Inspiron Mini 12」は、9月に発売された低価格ミニノートPC「Inspiron Mini 9」の上位モデルにあたる製品だ。コンシューマー向けノートPCでエントリーモデルに位置付けられるInspironシリーズだが、本機はほかのNetbookと異なり、1280×800ドット表示に対応した12.1型ワイド光沢液晶ディスプレイを搭載して使い勝手を高めているのが特徴だ。

 また、近ごろは直販だけでなく量販店店頭での展開に力を入れている同社らしく、本機は店頭モデルが先行してビックカメラ、ソフマップ、コジマ、ヨドバシカメラなどで10月29日から発売され、直販は11月下旬から開始予定というのも目を引く。なお、今回発表された店頭向けモデルは2モデル構成だが、それぞれオプシディアン・ブラックとパール・ホワイトのボディカラーを選べるだけで、直販モデルのように仕様のカスタマイズは行えない。


ファンレス仕様の静音設計

 本機の主なスペックは下記の通りだが、他社のNetbookシリーズと異なりCPUにAtom N270(1.6GHz)ではなく、より消費電力が低いSilverthorneの開発コード名で呼ばれたMID(Mobile Internet Device)向けのAtom Z500シリーズを搭載し、OSもWindows XP Home Edition(SP3)ではなく、Windows Vista Home Basic(SP1)を採用しているのが見逃せない。CPUは上位モデルにAtom Z530(1.6GHz)、下位モデルがAtom Z520(1.33GHz)で、512Kバイトの2次キャッシュ、533MHzのFSBというスペックは共通だ。チップセットもIntel 945GSE Expressではなく、富士通の「FMV-BIBLO LOOX U/B50N」と同じIntel SCH(システム・コントローラ・ハブ)を備えている。グラフィックス機能はチップセット内蔵のIntel GMA 500だ。

 ストレージは4200rpmの1.8インチHDDで、容量は上位モデルが80Gバイト、下位モデルが60Gバイトとなる。そのほかの仕様に違いはなく、メモリはDDR2 SDRAM 1Gバイト固定(増設不可)で、標準でIEEE802.11b/g対応の無線LANとBluetooth V2.1+EDR、130万画素のWebカメラを内蔵する。バッテリー駆動時間は標準の3セルバッテリーで最大3時間32分(公称値)だ。なお、6セルの大容量バッテリーを後日提供する予定になっている。

 キーボードは主要キーで17.5ミリピッチを確保し、30ccまでの水滴からPCを保護するという。インタフェースは3基のUSB 2.0(左側面に2基、右側面に1基)、アナログRGB出力、右側面にSDHC対応SDメモリーカード/メモリースティックPRO/MMC対応のメモリカードスロット、100BASE-TX/10BASE-T対応の有線LAN、マイク、ヘッドフォン端子が装備される。

 12.1型ワイド液晶ディスプレイは光沢タイプで、解像度は1280×800ドットだ。重量は約1.24キロで、ボディサイズは299(幅)×229(奥行き)×23.3〜27.6(厚さ)ミリと大柄だが、スリムで突起が少なくカバンへの収まりはよい。プリインストールOSはWindows Vista Home Basic(SP1)のみで、Inspiron Mini 9のようにほかのOSを選ぶことはできない。なお、店頭での価格は上位モデルが9万9800円前後、下位モデルが8万9800円前後の見込みだ。

カラーバリエーションは、Inspiron Mini 9と同様、オプシディアン・ブラック(写真=左)とパール・ホワイト(写真=中央)が用意される。厚さが23.3〜27.6ミリというスリムさが本機の魅力だ(写真=右)

Inspiron Mini 12の主なスペック
モデル 店頭先行販売モデル1 店頭先行販売モデル2
CPU Atom Z530(1.6GHz) Atom Z520(1.33GHz)
メモリ DDR2 SDRAM 1Gバイト(固定)
1.8インチHDD 80Gバイト(4200rpm) 60Gバイト(4200rpm)
液晶ディスプレイ 12.1型ワイド光沢液晶(TrueLife)
画面解像度 1280×800ドット
無線LAN IEEE802.11b/g
Bluetooth Bluetooth V2.1+EDR
Webカメラ 130万画素(液晶ディスプレイに内蔵)
ボディカラー オブシディアンブラック/パールホワイト
バッテリー 3セルバッテリー/最大3時間32分駆動
本体サイズ 299(幅)×229(奥行き)×23.3〜27.6(高さ)ミリ
重量 約1.24キロ
OS Windows Vista Home Basic(SP1)
店頭予想価格 9万9800円前後 8万9800円前後

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月19日 更新
  1. ナナキュッパから買える新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti(16GB)」を試して分かったこと モンスターハンターワイルズもフルHD/WQHDなら快適そう (2025年04月16日)
  2. 自動回転で縦置きやパススルー給電にも対応 デルの14型モバイルディスプレイ「Dell Pro 14 Plus」を試す (2025年04月18日)
  3. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年4月10日現在】 (2025年04月10日)
  4. なぜ初日は混雑したのか? オープン2日目にゆったり「大阪・関西万博」を回ってみた (2025年04月17日)
  5. ペットボトルサイズの“定番”Bluetoothスピーカー「JBL Flip 7」を試す 約3年ぶりの新製品で何が変わった? (2025年04月18日)
  6. Xiaomi、「Redmi Pad SE 8.7」を9980円で販売 ミドルスペックの8.7型Androidタブレット 21日まで (2025年04月17日)
  7. 20パターン以上に変形するスタンド付きiPadケース「MOFT ダイナミックフォリオ」を試す 折り紙がモチーフ (2025年04月16日)
  8. ASUS、10GbEポートも利用できるWi-Fi 7対応ハイエンド無線LANルーター (2025年04月18日)
  9. 今なら1.5万円から買えるXiaomiの8.7型Androidタブレット「Redmi Pad SE 8.7」が“ごろ寝”にちょうどいい (2024年11月27日)
  10. iRobotコーエンCEOが来日 ロボット掃除機「ルンバ(Roomba)」の新ラインアップを紹介 企業継続への不安は「心配無用」とアピール (2025年04月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年