動画で見る低価格ミニPC――デル「Inspiron Mini 9」編Eee PCは超えられるか!?

» 2008年09月05日 14時14分 公開
[田中宏昌,ITmedia]

すでに予約販売が開始されたInspiron Mini 9

Ubuntu 8.04(Dellカスタマイズ版)の画面(試作機)

 以前から開発表明が行われていた、デルのミニノートPCがついに姿を現した。CPUにAtomを搭載した低価格ノートPCとしては後発の部類に入るが、PCの世界シェアでHPと並ぶ巨頭が満を持してリリースしたモデルだけに、期待が高まる。

 こちらのレビュー記事では日本語キーボードとWindows XP Home Edition(SP3)を搭載した「Inspiron Mini 9 プラチナパッケージ」を取り上げたが、ここでは4GバイトのSSDとUbuntu 8.04(Dellカスタマイズ版)を採用した最廉価モデル「Inspiron Mini 9 ベーシックパッケージ」を動画で見ていく。

 低価格ミニノートPCは、ASUSTeKの「Eee PC 901-X」を除けば店頭在庫はどれも少なく、気軽に購入するのが難しいのが現状だ。Inspiron Mini 9はすでに同社Webサイトをはじめ、ビックカメラやソフマップなど量販店で予約が開始されており、今後の動向が気になるところではある。


店頭でもモデルが選べ、直販ならカスタマイズが可能

 Inspiron Mini 9のポイントは、本体のカラーリングとOS、そしてキーボードやSSDの容量が選択できる点にある。量販店の店頭では天板カラーとSSD容量のみ選べ、日本語キーボードとWindows XP Home Edition(SP3)の組み合わせは固定となるが、直販ではOS(Ubuntu 8.04 DELL カスタマイズ版)やSSD容量(16Gバイト/8Gバイト/4Gバイト)、メモリ容量(1Gバイト/512Mバイト)、130万画素Webカメラの有無、Bluetooth V2.1+EDRの有無、そして日本語キーボード/英語キーボードを選択可能だ。

 OSにWindows XP Home Edition(SP3)を選択すると4GバイトSSDは選べず、Ubuntuモデルの製造開始は9月下旬からとなっているなど若干の制約はあるが、低価格ミニノートPCとはいえ、仕様のカスタマイズを行えるのは同社ならではといえるだろう。

液晶ディスプレイ天板のカラーは、オブシディアン・ブラック(写真=左)とパール・ホワイト(写真=右)から選べる

店頭モデルは日本語キーボード(写真=左)のみだが、直販では英語キーボード(写真=右)も選択可能だ。ともにキー配列やキーピッチが特殊なので、購入前に注意深く検討したい

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月23日 更新
  1. ノートPCに“売り切り”のau回線を付属して提供 KDDIが新サービス「ConnectIN」を提供開始 Dynabook/VAIOなどが採用 (2025年01月21日)
  2. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  3. 実売4千円台でパン/チルトに対応 3COINSから登場した「ベージュ色」ネットワークカメラを試して分かったこと (2025年01月22日)
  4. 約40万円〜の「GeForce RTX 5090 Founders Edition」を先行開封 小型化したがGPU補助電源は「8ピン×4」相当必須 (2025年01月21日)
  5. バッファローがWi-Fi 7ルーターとVAIO製モバイルディスプレイのプレゼントキャンペーンを実施 1月28日まで (2025年01月22日)
  6. 「AirPods Pro 2」のヒアリング補助機能は歓迎 パナソニック補聴器事業に聞いて分かった歴史とミッション (2025年01月21日)
  7. “匠の技”が支えるパナソニック補聴器 佐賀工場でオーダーメイド補聴器の製作工程を見てきた (2025年01月22日)
  8. 約4割がWindows 10を利用中――アイ・オーがPC/OS乗り換えの意識調査を実施 (2025年01月22日)
  9. オープンイヤー型なのにオーバーイヤーヘッドフォン! ユニークな「nwm ONE」を試して分かったこと (2025年01月21日)
  10. MINISFORUM、Intel N150を採用したビジネス向けミニデスクトップ (2025年01月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年