“華麗なるミニノート”――ASUS「Eee PC S101」の真価を問う(前編)新旧モデル対決も(4/4 ページ)

» 2008年11月14日 11時50分 公開
[前橋豪,ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       

CPUやチップセットは据え置きだが、SSDが大きく進化

 基本スペックについてだが、CPUがAtom N270(1.6GHz)、チップセットがIntel 945GSE Express、メインメモリが標準1Gバイト、プリインストールOSがWindows XP Home Edition(SP3)といったところは901-Xや1000H-Xと変わらない。

16GバイトのSSDが1ドライブの構成になった

 ポイントはストレージが901-Xの12GバイトSSDから、16GバイトSSDに変更されたことだ(1000H-Xは160GバイトHDD搭載)。容量は4Gバイト増えただけだが、901-XのSSDが4GバイトのCドライブと8GバイトのDドライブで構成されていたのに対して、S101では16GバイトがCドライブの1ドライブ構成となっているので、Cドライブの空き容量をさほど気にする必要がなくなった。初期状態ではCドライブの空き容量が約11.2Gバイト(容量約14.9Gバイト)と余裕がある。

 また、無料で使えるオンラインストレージの容量も60Gバイトが提供されており、当面は容量不足に陥ることはないはずだ。

 さらに、S101に搭載されたSSDはASUSが「第2世代SSD」と呼ぶ高速なMLCタイプに変更されており、単に容量とドライブ構成が改善されただけでなく、パフォーマンスが大幅に向上しているのがうれしい。

 Windowsの基本操作がキビキビと行えるだけでなく、BIOSのPOST時間を短縮する「BootBooster」と、SSDの新型コントローラの組み合わせによって実現される、OSを高速に起動する技術「XpressPath」も要注目だ。これにより、電源ボタンを押してからWindows XPの起動画面(ようこそ画面)が表示されるまでの時間を公称17.8秒と大幅に短縮している(パフォーマンスの評価は後編で行う)。

CPU-Zで見たスペック

デバイスマネージャの画面


 次回の中編ではS101の内部構造に迫る(中編はこちら)。そして、後編ではS101のパフォーマンスやバッテリー駆動時間を検証していく。

※記事初出時、「次回にパフォーマンスやバッテリー駆動時間のテストを行う」とありましたが、これらは後編で掲載します(2008年11月17日15時30分/編集部追記)

前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月11日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない (2024年05月10日)
  3. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  4. Minisforum、Intel N100を搭載したスティック型ミニPC「Minisforum S100」の国内販売を開始 (2024年05月10日)
  5. “NEXT GIGA”に向けた各社の取り組みやいかに?──日本最大の教育関連展示会「EDIX 東京」に出展していたPCメーカーのブースレポート (2024年05月09日)
  6. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  7. ASRock、容量約2Lの小型ボディーを採用したSocket AM5対応ミニベアボーンPCキット (2024年05月10日)
  8. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  9. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  10. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー