300グラム台でWindowsが動く「mbook M1」がやってきた大型連休レビュー第1回(2/2 ページ)

» 2009年05月01日 18時30分 公開
[山田道夫,ITmedia]
前のページへ 1|2       

mbook M1なら、ポケットからはみ出さない

 mbook M1のサイズは、158(幅)×94.1(奥行き)×18.6(厚さ)ミリ、重さ約315グラム(メーカー公表値)となっている。ただし、実際に測ってみると重さは340グラムと1割ほど増えていた。しかし、それでも軽くて小さいことには変わりない。これまでも、超小型ノートPCとしてOQOWILLCOM D4などが発売されているが、クラムシェルタイプでこれだけ小さい製品はなかったと思う。筆者は、mbook M1をコートのポケットやジャケットの外側ポケットに入れて持ち歩いている。十分に持ち運びはまったく苦にならない、常時携帯が可能なサイズだ。

mbook M1を最初に手にしたユーザーは、その軽さと小ささに驚くことになる。重さは実測値で340グラム前後だった。スペック表に記載されている315グラムと比べると1割も重かった。340グラムでも十分軽いのだが、ちょっと残念な気持ちだ(写真=左)。WILLCOM D4、OQO model 01+と並べてみる。mbook M1とWILLCOM D4がほぼ同じ大きさに見えるが、mbook M1の重さはD4の半分程度なので、並べて手にすると余計に軽く感じてしまう(写真=右)

価格を抑えながらも見ばえのする「つやつやホワイト」のボディ

 mbook M1については、2009 International CESやCeBIT 2009などで実機が展示されていたほかに、少ないながらも熱狂的なユーザーによって、製品の動画が投稿サイトなどに掲載されていたが、そこで見る映像からは、かなりチープな造りという印象があった。出荷後に初期モデルのリコール問題なども判明し、筆者も購入する前は相当に心配していた。

 実際にmbook M1を手にすると、高級感はないものの、ボディスタイルは悪くはない。ボディ素材は樹脂系だが、美しいデザインで質感も悪くない。ただ、筆者のmbook M1は、購入して2週間程度でコネクタカバーやゴム足が外れてしまった。ボディの可動部分における品質は“そういうものだ”と割り切るのがいいようだ。

 先ほども紹介したように、3月上旬に韓国で出荷された初期ロットはリコールとなるほどひどかったらしいが、筆者が購入したモデルは、実用上はまったく問題がない。視点を変えれば、多少の傷などは気にせずにガシガシ使えると考えることもできる。

 ボディは樹脂系を使っているので、金属系パネルと比べると高級感はあまりないものの、筆者が購入したホワイトモデルは、パールのような光沢感のおかげか、それなりに格好よく見える。ただし、筐体側面の銀色のラインはいただけない。表面が波打っていることもあり、光が反射すると安っぽく見えるてしまうのだ。

液晶ディスプレイを閉じたスタイルは、光沢のあるホワイトカラーのおかげで、なかなかいい感じだ。“mbook”のロゴも小さいボディによく合っている(写真=左)。通常のノートPCと同じクラムシェルボディなので、単体だとその小ささがなかなか伝わらないかもしれない。液晶ディスプレイの輝度は高く、タッチパネル付きの割には表示もはっきりとしている。両手の親指を使ったタイプでキーボード入力も快適だ(写真=右)

 ボディ形状は通常のノートPCと同じクラムシェルボディなので、MIDでよくあるスライドディスプレイタイプとは違い、液晶ディスプレイ部分を上に持ち上げて開くようになる。ディスプレイを開けるのにさほど力は必要ないが、mbook M1自身が軽いため、片手で開けるのは難しい。結局のところ、両手でカパッっと開く動作が必要だ。

 液晶ディスプレイ部分を最大で140度まで開く。バッテリーパックにストッパーがあり、それ以上は開かないようになっている。180度まで開かないので、電車の中などで立って使うときに、手首に無理のない自然な持ち方ではディスプレイがユーザーに顔に正対しないため、反射で見えにくくなる場合もある。

液晶ディスプレイを最大に開いた状態。180度まで開かないので、立って使う場合に、やや不便に感じることがあった

 次回は、mbook M1に搭載された機能やインタフェースの使い勝手を検証する。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月16日 更新
  1. 「JBL Tune 310C USB」レビュー USB Type-C接続×ハイレゾ対応でAndroidスマホやiPhone 15シリーズにもお勧め! (2024年04月15日)
  2. Amazonのタイムセールが「スマイル SALE」に変更 4月19日からゴールデンウィークセール開催 (2024年04月13日)
  3. アキバでは散りはじめた桜 それでも桜デザインが注目を集める理由 (2024年04月15日)
  4. Googleが生成AI向け独自CPU「Google Axion」プロセッサを発表/Intel N100を採用した超小型コンピューティングモジュール「LattePanda Mu」 (2024年04月14日)
  5. Synology「BeeStation」はNASより便利な一面も 家族の“秘密”も守れるストレージ、共有リンクや写真管理もある (2024年04月16日)
  6. これを待ってた! ロープロ版GeForce RTX 4060搭載カードがASUSから登場! (2024年04月13日)
  7. 玄人志向、M.2 NVMe SSDを2枚装着可能なUSB外付けスタンド クローン作成も可能 (2024年04月15日)
  8. 自宅の「スマートロック」にありがちな誤解 家から締め出されないために心掛けている実践的な5つのこと (2024年04月12日)
  9. 8コア16スレッドのRyzen 9 7940HS×Radeon 780M搭載! 片手で握れるミニデスクトップPC「GEEKOM A7」の“強さ”をチェック! (2024年04月10日)
  10. 「SwitchBot ハブ2」と「ハブミニ(Matter対応)」のMatter機能がアップデート 多くの同社製デバイスがホームアプリで操作可能に (2024年04月13日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー