MR.BRAINの隠れた主役“テーブルPC”に触ってきた(1/2 ページ)

» 2009年08月11日 17時00分 公開
[長浜和也,ITmedia]

 2009年5月から7月にかけて放送されたTBSのドラマ「MR.BRAIN」は、その大掛かりなセットと、脳科学を軸として展開される科学捜査のリアルな設定、そして、レギュラー陣や各エピソードで登場する大物ゲストの豪華なキャスティングなど、多彩な話題を提供して視聴者を楽しませてくれた。

 その大掛かりなセットの中核となったのがIPS(Institute of Police Science)の研究所内部だ。そこには、解析分野ごとに設けられたラボや、研究員全員が顔をそろえる吹き抜けのミーティングエリアに、大画面ディスプレイや膨大な数のコンソールが設置され、そこに表示される解析結果のCGアニメーションやテレビ会議映像などが、重要な「視覚効果」として番組を演出した。この記事では、東宝スタジオに組まれたIPSの巨大なセットで主役の九十九龍介が実際に触って操作した“テーブルPC”のインタフェースなどの、MR.BRAINで利用されたIT設定を紹介しよう。

ゴジラが出迎えてくれる東宝スタジオでMR.BRAINの収録が行われている(写真=左)。IPS研究所の巨大なセットは第9スタジオに組まれていた(写真=右)

演技の質にも影響した「実際に操作できるマシン」

 通常、放送でディスプレイに表示されるPC画面には、前もって用意しておいたムービーが演じているときに再生されるか、演技中には何も表示されず、後工程の編集段階ではめ込むことがほとんどだという。しかし、MR.BRAINでは、コンソールで表示される画面はすべて収録時に表示されているだけでなく、俳優の操作によって実際に操作ができるようになっていた。

 MR.BRAINのIT技術の監修と実際のシステム構築、演技で使われるインタフェースの設定と開発を行ったPDトウキョウ代表取締役社長の谷川高義氏によると、これまでのはめ込み方式では、演技者にその場面のシチュエーションと画面の動きを説明しておき、それにあわせて操作をする“ふり“や画面を見る“ふり”をしてきたという。しかし、MR.BRAINでは、その場で実際に画面が表示されPCの操作が行えたことで、演技の質がぜんぜん違うものになったと谷川氏は説明する。

 MR.BRAINでは、研究所の全員がそろってミーティングを行う場面で、すべての演技者が大画面スクリーンを見て演技を行い、そのときの表情を撮影することが多かった。この場合、後からはめ込む方式で演技をすると、それぞれの顔の向きや視線の動きなどに、どうしても微妙なズレが出てしまうが、MR.BRAINでは、実際に表示されるプレゼンテーションスライドを見ながら演技を行っているので、顔の向きや視線の動きだけでなく、表情が変化するタイミングまでぴたりと合ったそうだ。

IPSのミーティングルームに掲げられた大画面ディスプレイは薬剤を塗ったボードにプロジェクタの映像を投影して実現している。街頭用の大画面ディスプレイで使われている技術だ(写真=左)。コンソールではWindows XP Home Editionが動いていた。ソリティアで遊んでみたりする(写真=右)

 ちなみに、セットに用意されたすべてのディスプレイにPCを接続しているわけではない。MR.BRAINという大掛かりなドラマでも、コスト削減は重要な課題となっている。とはいえ、化学分析に使う試験管から画像解析に使われたコンソールまで、実際に研究室で使われる機材は本当に使われている製品を“調達”している。しかし、情報機器システムの調達では、コンソールそれぞれにPCを用意したのではなく、シンクライアントを導入することで調達経費を抑制した。

 MR.BRAINのセットに導入されたシンクライアント製品は、エルザジャパンの「VIXEL V200」が採用された。このモデルは、一般的なシンクライアントと異なり、ホストPC側でレンダリングした3DグラフィックスデータのIP配信に対応しており、MR.BRAINの中で使われた画像解析(版権の問題でここで掲載できないが、年少のときに消息を絶った重要参考人の成人化した人物画像を3D CGでシミュレートする場面などで使われている)のシーンなど、3D CGが使われることが予定されていたため、VIXEL V200が選ばれたという。

音声解析ラボ(写真=中央)や画像解析ラボ(写真=左)に設置されたたくさんのディスプレイには、事前に用意された動画や操作可能なFlashなどが表示される。セットに設置されたディスプレイに表示させる画面のコントロールはノートPCに導入されたFlashプレイリストツールで行っている(写真=右)

演技で操作するすべてのディスプレイにはエルザ・ジャパンにシンクライアント「VIXEL V200」が接続されていた。左は“テーブルPC”のディスプレイに使われていたVIXEL V200。右は画像解析ラボに用意されたディスプレイに接続されていたVIXEL V200。小道具としてエルザ・ジャパンのQuadroのパッケージなどがさりげなく置かれていたりする

画像解析ラボに用意された画像編集コンソール(写真=左)とエルザ・ジャパンのビジュアルコンピューティングシステムユニット「NVIDIA Quadro Plex」(写真=右)。どちらも実際に販売されている製品で、コンソールはウン千万円、Plexもフル構成でウン百万円という。Plexは2枚のQuadro FXを内蔵してCUDAを利用したGPGPUで大規模シミュレーションなどのワークステーションとして使われる

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  8. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. レノボ、Ryzen Threadripper PRO 7000 WXシリーズを搭載したタワー型ワークステーション (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー