最終回 「VAIO P」を使い続けた満足度は?第2世代VAIO P ロードテスト(1/3 ページ)

» 2011年02月16日 17時15分 公開
[鈴木雅暢,ITmedia]

←・第5回 「VAIO P」のデータ同期ソフトを活用する

これからはタブレットに決まりだって? いやいや「VAIO P」もいいですよ

 「VAIO P」のロードテストもこれで最終回となる。約半年間、かなり遠慮なく活用させてもらった。最終回は、さまざまな用途で使った体験をふまえて、インプレッションをまとめつつ、個人的な満足度を星の数で表してみた(星の数は1つ〜5つの5段階評価)。

第2世代「VAIO P」の関連記事



その1「性能」――SSDならではのキビキビ動作(★★★★)

競馬データベースソフトの「TARGET Frontier JV」はかなりストレージへのアクセスが多いソフトだが、SSDのおかげでほとんどストレスを感じなかった

 Atom Z550(2.0GHz)、メモリ2Gバイト、128GバイトSSDというハイスペックな構成だったこともあって、性能面ではほとんどストレスを感じなかった。これくらい小さいと余計なこと(フォトレタッチや動画エンコードなど)をしようと思わない、というのもあるだろう。

 改めて意識して操作感を確認してみると、Atom独特のワンテンポ待つ「間」のようなものは感じるのだが、1分も使えばすぐに慣れる。

 一方、SSDならではのキビキビしたレスポンスも感じる。

 今になって思えば、記事の初回あたりに「SSD爆速っ! 最高〜」みたいなお約束っぽいリアクションしてもよかった……とも思わないこともないが、筆者の場合は2年以上前からSSD搭載ノートPCを使っているため、(あえて意識しなければ)特別速いということを感じなかったのもまた正直なところ。ほかに数台あるPCもすべてSSDにしているため、HDDの感覚をすでに忘れてしまっているので勘弁してほしい。あ、今さりげなく自慢しちゃいました? すみますみませんでしたすみまーーぐふっ(代わりにボコッておきました ※PC USER編集部)。

 このロードテストでも紹介した競馬データベースソフトの「TARGET Frontier JV」が、こんな小さなPCでまったくストレスなく使えるというのも、改めて考えるとすごい。10年前はあきらめるしかなかったことだ。

その2「バッテリー」――Sでも結構イケる(★★★)

川崎競馬場のスタンドで撮影をしつつ、ストリーミングで少女時代のパフォーマンスを視聴……どっちかにしろ! という感じである。確かにそれはごもっともだけど、オレの考えは違った

 遊びでも打ち合わせなどの仕事でも、常に使い続けているわけではなく、休み休み利用することがほとんどだったので、今でもはっきり何分くらいバッテリーがもつという感覚はよく分からないが、意外に困らなかった。最初はSバッテリーでは使い物にならないだろうと思いつつ使っていて、そのうちLバッテリーを手配しようかと思っていたのだが、結局Sバッテリーだけであまり不都合はなく、そのままになってしまった。

 ただ、バッテリーで困った経験も一度だけある。ネタとしてはあえて取り上げなかったが、撮影に訪れた川崎競馬場で少女時代のカムバックステージを見るために韓国のテレビ番組をWiMAXでストリーミング視聴したのだが、こういう使い方をするとさすがにガンガンバッテリーが減る。70分くらいの番組を開始直後から見ていたのだが、少女時代が出てきたのは最後の最後……。すでに打ち合わせでVAIO Pを利用した帰りだったこともあり、液晶の輝度を最小にしたり音声を消したりして、なんとか最後までバッテリーをもたせたという経験がある。

 そこまでして見たものの、韓国KBSの公式ストリーミング放送(http://able.kbs.co.kr/live/の2TV)では解像度が低すぎ、VAIO Pの画面ではかなり厳しく残念な感じであった。なぜ、わざわざそんなことをしたかったのか、経緯や理由を書くと長くなるので自重しておくが、こんな風に外出先で急に動画が見たくなったときでも、VAIO PとWiMAXがあれば、対応可能なのは結構すごいんじゃない。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月13日 更新
  1. 実売99万8000円のヌルヌル動くPCケース「Infinite」がひたすら目立つ (2025年07月12日)
  2. AMDのデータセンター向けGPU「Instinct MI350シリーズ」って? 歴史と構造、シリコンなどをチェック! (2025年07月11日)
  3. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  4. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  5. 「Meta Quest 3S」が3万円台で手に入る! Amazonやヨドバシカメラなどでセール中 (2025年07月11日)
  6. 新型「Fire TV Stick 4K」と「Fire TV Stick 4K Max」はどちらを選べばいい? ポイントをチェック! (2023年10月13日)
  7. 瑞起がミニPC「X68000 Z2」専用ディスプレイをクラファン形式で単体販売 本体の「セカンドロット」も募集 (2025年07月11日)
  8. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  9. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー