「AMDはコレが売れないとね」――Trinityお披露目の「秋のAMD祭り」リポート古田雄介のアキバPickUp!(2/2 ページ)

» 2012年10月02日 00時00分 公開
[古田雄介(ぜせ),ITmedia]
前のページへ 1|2       

「A75搭載のmini-ITXとA85X搭載のATXに期待ですね」――各社のSocket FM2マザー

MSIのセッション中。会場には100人以上のユーザーが集まり、セッション中はすし詰め状態だった

 イベントのもう1つの主役がSocket FM2マザーだ。セッションの合間でも、各社の新モデルをじっくりチェックする熱心なユーザーの姿が目立っていた。展示されていたのは、ASUSTeKとASRock、ギガバイト、MSI、ECSのモデル。上位チップセット「AMD A85X」と中位の「AMD A75」、エントリー向け「AMD A55」を搭載する複数メーカーのマザーが一堂に会した。

 それぞれの発売はTrinityの販売解禁以降となる。価格も非公開のものが多かったが、MSIは発売時期とともに想定売価を明記していた。A75搭載のATXマザー「FM2-A75MA-E35」とA55搭載のmicro ATXマザー「FM2-A55M-E33」は、APUと同じ10月2日に発売される予定で、想定価格は順に8000円前後と6000円前後。その後、10月中旬にA85X搭載のATXマザー「FM2-A85XA-G65」が1万3000円前後で登場する見込みだ。mini-ITXサイズのA75マザー「FM2-A75IA-E53」も、9000円前後で10月下旬発売に買えるようになるという。

 MSIのスタッフは「最上位でもすごく安いですし、モノもいいですから、これは売れてほしいです。なんとか市場が盛り上がってほしいと切に思いますし、それが可能なポテンシャルはあると思います」と期待を込める。

 ほかにも「AMDは現在もAPUの評価が高いですからね。その進化版ということで魅力の強いですし、マザーも乗り換えてもらえる。これを機に存在感を一気に高めてほしいです」(某スタッフ)との声も聞いた。

ASUSTeKはA85X搭載の「F2A85-M PRO」のみを展示(写真=左)。ステージには、A10-5700Kを搭載してファンレス稼働するF2A85-M PROマシンが置かれていた(写真=中央/右)

ASRockは全メーカーで最大の6モデルを展示していた。A85X搭載の最上位モデル「FM2A85X Extreme6」のほか、mini-ITXサイズのA55マザー「FM2A55M-DGS」も注目を集めていた

ギガバイトは、A85X搭載のATXモデル「GA-F2A85X-UP4」とmicro ATXサイズのA75マザー「GA-F2A75M-D3H」、A55搭載のmini-ITXマザー「GA-F2A55M-HD2」を展示していた

MSIのブース。解説プレートに発売時期と想定価格を明記している(写真=左/中央)。ECS「A75F2-M2」と「A55F2-M3」を展示し、A85Xマザー「A85F2-A Deluxe」を使ったデモ機も用意していた(写真=右)

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月14日 更新
  1. 実売1万4800円で手に入るエレコム「Touch Book for iPad 10.9インチ(第10世代)」は理想のキーボードケースとなるか? 試して分かったこと (2025年01月13日)
  2. この機に“Sandy Bridge”を卒業する人も――年末年始はWindows 11への移行が加速 (2025年01月11日)
  3. NVIDIAが“夢のPC”を無料制作できるキャンペーンをスタート/「Creative Cloudフォトプラン(20GB)」を1180円から1780円に値上げ (2025年01月12日)
  4. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  5. モバイルに「L3キャッシュ爆盛り」とApple/Intel対抗の「GPU強化モデル」登場――AMDが新型「Ryzen」を一挙発表 (2025年01月07日)
  6. GeForce RTX 50だけではない! 社会がAIを基礎にしたものに置き換わる? 「CES 2025」で聴衆を圧倒したNVIDIAの最新構想 (2025年01月10日)
  7. ASUSがSnapdragon Xを搭載した軽量14型Copilot+ PC「ASUS Zenbook A14」など6製品を発表 (2025年01月08日)
  8. なぜAI全振りを表明したのか パナソニックグループの「CES 2025」ブースを見て分かったこと (2025年01月09日)
  9. 新型Macに搭載された「M4チップ」「M4 Proチップ」の実力は? 実機をテストして分かったこと (2024年11月07日)
  10. 「DisplayPort 2.1」が2025年春にアップデート 最大80Gbps伝送できるケーブルの長さが最大3mに (2025年01月10日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年