ミドルレンジGPUシリーズ本選! GeForce GTX 650 Ti BOOSTも走るイマドキのイタモノ(3/3 ページ)

» 2013年03月26日 21時00分 公開
[石川ひさよし,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

3DMarkは低いが、ゲームタイトルのベンチマークテスト結果は良好

 GeForce GTX 650 Ti BOOSTにおける3DMark 11の測定結果は、E8733、P5733、X1915となった。上位のGeForce GTX 660に迫るというより、GeForce GTX 650 Tiのやや上といったあたりだ。3DMark 11は、メモリ帯域幅よりCUDAコア数と動作クロックの影響が大きい。例えば、Radeon HD 7790のスコアは、Radeon HD 7770よりRadeon HD 7850に近い結果を出している。なお、GeForce GTX 650 Ti BOOSTは、Extremeプリセット測定においてRadeon HD 7850に迫る。高負荷でのパフォーマンスは良好といえそうだ。

 3DMarkでは、Ice Stormが121841、Cloud Gateが17246、Fire StrkeのPerformanceが3757、Extremeが1840となった。3DMarkの測定結果において、GeForce GTX 650 Ti BOOSTのポジションは、2つのテストでGeForce GTX 660に近く、残り2つがGeForce GTX 650 Tiに近いと、テスト毎に傾向が分かれている。ただ、今回用意した比較対象が、GeForce GTX 660もGeForce GTX 650 Tiも、100MHz前後、オーバークロックしたモデルであることは考慮しておくべきだろう。

 Radeon HD 7790は、3DMarkに関してはライバルのGeForce GTX 650 Tiを完全に上回り、GeForce GTX 650 Ti BOOSTに近いスコアを出している。2つの3DMarkにおける結果をみると、NVIDIAが競合と想定しているRadeon HD 7850より、Radeon HD 7790に近い。

 テッセレーション性能の評価はUnigine Heavenの測定結果で行う。GeForce GTX 650 Ti BOOSTにおけるUnigine Heavenの結果は、1920×1080ドット条件で29fpsと、GeForce GTX 660とGeForce GTX 650 Tiの中間に収まっている。Radeon HDシリーズと比較すると、Radeon HD 7850のやや下あたりで、Radeon HD 7790よりもある程度上のスコアとなっている。

 DirectX 9に対応するバイオハザード6を用いたベンチマークテストでは、GeForce GTX 650 Ti BOOSTの結果はRadeon HD 7850とほぼ同等だ。標準画質設定なら、1920×1080ドットにおいても、快適に動作するフレームレートを得ている。Radeon HD 7790は、GeForce GTX 650 Tiと同程度のスコアだ。同じく、DirectX 9対応のSkyrimでは、GeForce GTX 650 Ti BOOSTは、Ultra画質の1920×1080ドット設定で60fpsを叩きだした。Skyrimは30fps程度あれば快適に動作するといえるので、この数値を出していれば、Modを追加しても大丈夫といえそうだ。なお、Radeon HD 7790は、システムを入れ替えた今回も(ドライバは更新されていない)、1680×1050ドットにおいて、異常なスコアが出る点が変わらなかった。

 DirectX 10対応のJust Cause 2は、標準画質設定では一部のGPUでスコアが頭打ちになっている可能性が高い。全体的に見て、Radeon HDシリーズでは低解像度でフレームレートが高く、GeForce GTXシリーズでは高解像度でフレームレートが高い傾向がある。100fps以上は上限に達した状態といえるため、このスコアを除くと、GeForce GTX 650 Ti BOOSTは、GeForce GTX 650 TiよりもGeForce GTX 660寄りのスコアが出ている印象だ。Radeon HD 7790は、GeForce GTX 650 Tiをわずかに上回る結果だった。

 DirectX 11に対応するバトルフィールド3は、GeForce GTXシリーズへの最適化がスコアにも反映している。GeForce GTX 650 Ti BOOSTは、Radeon HD 7850をも上回るフレームレートを出していた。1920×1080ドット設定ではキビシイものの、1280×720ドット設定では90fps前後で、この少し上の1366×768ドット設定や1600×900ドット設定までの結果を見る限り、実際のゲームでも支障はない。一方、Radeon HD 7790のスコアはGeForce GTX 650 Tiと同程度だった。

 消費電力の比較では、GeForce GTX 650 Ti BOOSTを組み込んだときに測定したシステム全体の値は、アイドル時が53.3ワットとなった。ほかのGPUを搭載するグラフィックスカードを組み込んだ状態でも、GeForce GTX 660の61.7ワットを除けば50ワット台で、ほとんど差はない。高負荷時に関しては、GeForce GTX 650 Ti BOOSTは184.3ワットとなり、GeForce GTX 650 TiよりGeForce GTX 660に近い結果だった。ただし、Radeon HD 7850の高負荷時消費電力と比べてかなり低く、ゲームタイトルによってはRadeon HD 7850に並ぶスコアを出している点を考慮すると、ワット性能比は良好といえそうだ。一方で、Radeon HD 7790も、高負荷時の消費電力がGeForce GTX 650 Tiよりやや低い値となっている。こちらもベンチマークテストのスコアがほぼ同程度であるので、ワット性能比はGeForce GTX 650 Tiより優れているといえる。

性能に見合った実売価格になるのかがポイント

 GeForce GTX 650 Ti BOOSTは、新設計のコアではないが、パフォーマンスにおいてGeForce GTX 660とGeForce GTX 650 Tiの間を埋める。ミドルレンジGPUだけあってフルHDで高負荷なPCゲームを動かすには無理があるが、解像度と画質オプションを調節すれば、実用的なフレームレートが可能になる。

 Radeon HD 7790も、Radeon HD 7850とRadeon HD 7770間を埋めるGPUだ。3DMarkのスコアでみればGeForce GTX 650 Tiをやや上回り、ゲームタイトルのベンチマークテストスコアでは、ほぼ互角だ。

 GeForce GTX 650 Ti BOOSTにもRadeon HD 7790にもいえることだが、モデル数や製品数が多いミドルレンジGPUにおいて、実売価格、そして、製品付加価値が重要になる。この価格帯のグラフィックスカードでは、GPUの発表と同時のタイミングでグラフィックスカードベンダーのオリジナルクーラーユニットを採用するモデルが登場するだろう。静音性やオーバークロックといった付加価値を用意してくるはずだ。

 そうなると、問題は実売価格になる。ベンチマークテストの結果から考えると、GeForce GTX 650 Ti BOOSTならRadeon HD 7850が、Radeon HD 7790ならGeForce GTX 650 Tiがそれぞれ競合することになる。それぞれの上位モデルは、発表からかなりの月日が経ち、価格も落ち着いてきている。実売価格でそれほど差が出せない場合、ユーザーが新モデルを選ぶか、従来のモデルを選ぶか、難しい選択となるだろう。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月10日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  3. M4チップ登場! 初代iPad Proの10倍、前世代比でも最大4倍速くなったApple Silicon (2024年05月08日)
  4. 「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない (2024年05月10日)
  5. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  6. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  7. iPad向け「Final Cut Pro 2」「Logic Pro 2」登場 ライブマルチカム対応「Final Cut Camera」アプリは無料公開 (2024年05月08日)
  8. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  9. パナソニックがスマートTV「VIERA(ビエラ)」のFire OSモデルを6月21日から順次発売 Fire TVシリーズ譲りの操作性を実現 (2024年05月08日)
  10. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー