2013年末、いよいよ“新生AMD”が新たなステージへPS4もXbox OneもAMDはいってる(3/3 ページ)

» 2013年06月27日 21時51分 公開
[本間文,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

コンピューティングの変化に合わせてロードマップを柔軟に更新

 ペーパーマスター氏は「現在、AMDには長期ロードマップは存在しない」とし、めまぐるしく変化するパーソナルコンピューティング市場にマッチしたAPUやSoCを開発できるよう、定期的にロードマップの更新を行っていると説明する。

 むろん、「CPUコアやGPUアーキテクチャといった要素技術については、長期的な計画を持っているが、それすらも市場ニーズにあわせて変更できる体制を取っている」とし、臨機応変な開発体制を敷いていることを示唆する。

 AMDは現在、重機の名前を冠した高性能CPUコアと、ネコ科の動物の名前を冠した省電力CPUコアを並行して開発している。これに2014年からはARMコアが加わることになり、用途やターゲットとなる市場にあわせて、これらのCPUコアを使い分けていくことになる。

重機の名前が冠されるAMDの高性能プロセッサ向けCPUコアロードマップ(画面=左)。ネコ科の動物の名前が冠されるAMDの省電力プロセッサ向けCPUコアロードマップ(画面=右)

 当初AMDは、ARMコアを高密度サーバ向け製品だけに展開する意向を示していたが、最近ではタブレット向けなどのクライアント製品にARMコアを採用する可能性も否定しないようになった。ただし、AMDブランドとしての製品展開では、タブレット向けSoCまでが範疇となり、スマートフォン向けのSoCに同社のIPが利用されるとすれば、それはパートナーブランドでの展開になるとみられている。

 これは、スマートフォン向けSoCで不可欠となるLTE/3GモデムなどのIPをAMDが所有していない現状では、自社ブランドでスマートフォンまでSoCビジネスの裾野を広げるのはリスクが高いためだ。

 その一方で、スマートフォンやタブレット向けSoCでは、ますますGPUの重要性が高まっており、業界関係者から「最近はAMDやNVIDIAにもGPUコアのライセンス契約の話が持ち込まれている」と指摘されているように、近い将来、同社のセミ・カスタム・プロセッサ・ビジネスにスマートフォン市場向け製品が加わっても不思議ではない。


 さて、今後のAMDのクライアントAPU/CPUロードマップを見ていくと、2013年末に市場投入される“Kaveri”にも不透明な部分が出てくる。

COMPUTEX TAIPEI 2013で公開されたKaveri

 COMPUTEX TAIPEI 2013におけるAMDの発表会で、同社の製品ビジネスを統括するリサ・スー上級副社長は、KaveriをSoCと発言し、OEMベンダー関係者からも「Kaveri対応マザーボードは、シングルソケットでチップセットがない」という話が漏れてきている。

 その一方で、AMDは現行のAMD A10などで採用しているSocket FM2の発表時に、できるだけ長い期間、同プラットフォームを利用できるようにする意向を示しており、Kaveriで採用される「Socket FM2+」でも、Socket AM3から同AM3+プラットフォームへの移行時と同様に、(一部機能に制限が設けられても)現行APUプラットフォームとの互換性は保たれるとみられてきた。

 このため、「AMDはKaveriでSoC版と、より高機能なプラットフォーム向けにFM2+版の2種類を用意する可能性がある」と考えるOEM関係者もおり、同APUのプラットフォームについては、情報が錯綜(さくそう)している状況だ。

 これは、同社のデスクトップAPUロードマップが揺らいでいることとも無関係ではない。現在、デスクトップCPUのフラグシッププラットフォームであるSocket FM3+には、Kaveriで採用される次世代CPUアーキテクチャのSteamrollerコアを採用した製品計画が存在しないとされている。

 また、AMDは2014年末〜2015年に、次世代メモリへの対応を検討しており、必然的にプラットフォームを転換する必要がある。同社はそのタイミングで、現在2種類に分かれているプラットフォームを1つに統合する方針を持っているともされており、このことも同社のデスクトップロードマップを確定しづらくしている要因だ。

ノートPC/タブレット向けAPUロードマップ(画面=左)。デスクトップAPU/CPUロードマップ。KaveriのプラットフォームとしてSocket FM2+の名前も公開された(画面=右)

サーバ向けAPU/CPUロードマップ。ARM Cortex-A15を採用する“Seattle”など、2014年の製品計画が披露された(画面=左)。2012年6月の時点では、AMDは28ナノメートルプロセス世代で、サーバや高性能デスクトップCPUプラットフォームの転換を計画していた

 このため、AMDのデスクトッププラットフォームにおけるKaveriの役割は、さらに重要になってくる。AMDは、現時点ではKaveriで4つx86 CPUコア(正確には2 Steamrollerモジュール)を統合し、GPUコアはGCN(Graphics Core Next)世代になること以外は明らかにしていない。

 しかし、先に公開されたKaveriと半導体設計を共用するサーバ向けAPU「Berlin」(開発コード名)の仕様からも分かるとおり、KaveriでもPCI Express 3.0対応が果たされ、512基のRadeonコアが統合されるとみられる。

 つまりは、現行のミドルレンジグラフィックスカードであるRadeon HD 7750に準じるGPU性能がAPUに統合され、HSAのサポートにより、その性能がグラフィックスだけでなく、汎用コンピューティングにも活用されることになる。

 2013年末には、KabiniやTemashの技術が生かされた、セミ・カスタム・プロセッサを搭載するプレイステーション4やXbox Oneが市場投入されるとともに、Kaveriの投入とHSA環境の立ち上げにより、新生AMDのビジネスモデルは次のステージへと踏み出す。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月10日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  3. M4チップ登場! 初代iPad Proの10倍、前世代比でも最大4倍速くなったApple Silicon (2024年05月08日)
  4. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  5. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  6. iPad向け「Final Cut Pro 2」「Logic Pro 2」登場 ライブマルチカム対応「Final Cut Camera」アプリは無料公開 (2024年05月08日)
  7. パナソニックがスマートTV「VIERA(ビエラ)」のFire OSモデルを6月21日から順次発売 Fire TVシリーズ譲りの操作性を実現 (2024年05月08日)
  8. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  9. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
  10. “NEXT GIGA”に向けた各社の取り組みやいかに?──日本最大の教育関連展示会「EDIX 東京」に出展していたPCメーカーのブースレポート (2024年05月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー