Microsoftが放つAR HMD「HoloLens」開発キットの気になる中身鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(2/2 ページ)

» 2016年03月04日 13時30分 公開
前のページへ 1|2       

HoloLens Development Editionとともに提供されるアプリ群

 このようにHoloLens Development Editionのハードウェアと開発キットは3月30日のタイミングで用意されるが、HoloLensそのものは完全に新機軸のプラットフォームであるため、実際にアプリを制作する際の参考となるコードやアプリも存在しないのが実情だ。

 そこでHoloLens Development Editionとともに幾つかのゲームや基本的なアプリが提供され、開発の一助となるよう配慮されている。この辺りの詳細は、Microsoft公式ブログのKudo Tsunoda氏による投稿で紹介されているほか、ドキュメントとして参考情報が用意されている。

 HoloLensによる複合現実の世界を体験するのに最も分かりやすいものの1つはゲームだ。HoloLens Development Editionでは、「Fragments」「Young Conker」「RoboRaid」という3つのゲームアプリが初期状態で利用できる。いずれも現実世界にCGキャラクターを重ねることで、これまでにないゲーム体験を提供するものだ。このうちRoboRaidは「Project X-Ray」の名称で過去にE3を含むイベントで度々紹介されていた。

 詳細は以下の動画をご覧いただきたい。

「Fragments」の紹介動画
「Young Conker」の紹介動画
「RoboRaid」の紹介動画

 ユーティリティー的なものとしては、実際に3Dオブジェクトを操作して立体工作が可能な「HoloStudio」がある。これも何度もHoloLensのデモで紹介されてきたアプリだ。

「HoloStudio」の紹介動画

 またHoloLensで使える「Skype」や、実際にマチュピチュなどの遺跡や史跡を歩いて体感可能な「HoloTour」といった旅行ガイドアプリも用意されており、HoloLens入門として興味深い組み合わせになっている。

「Skype」の紹介動画

 また、夏頃のリリースに向けて「Actiongram」というアプリも準備中だ。これは3Dの動画を編集するアプリで、使い方次第では単に立体映像を流すだけでなく、新手の絵本や教育コンテンツとしても活用できそうなものだ。アプリだけでなく、こうしたコンテンツの拡充もHoloLens Development Editionにおける重要な役割と考える。

 いずれにせよ、Build 2016での新情報発表とその後の追加情報の提供が今から楽しみだ。HoloLensの技術情報や詳細は引き続き本連載でも紹介していきたい。


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月23日 更新
  1. 500円のゲーミングデバイス風「LED有線マウス」が意外と良かった (2025年06月22日)
  2. 「CrystalDiskMark」がv9.0.0に 「CrystalDiskInfo」も更新/EPIC Gamesが「Fortnite」のチートツール開発および販売の個人を提訴 (2025年06月22日)
  3. 重たいモバイルディスプレイと老眼からの解放! 独自チップを搭載したARグラス「XREAL One」を試す (2025年06月19日)
  4. 10GbE対応ルーターやハブ、無料の管理ツールからOpenWrtベースのWi-Fi 7ルーターまで――「Interop 2025」で最新製品やテクノロジーを見てきた (2025年06月20日)
  5. 超軽量と呼べるのはとうとう20g台に?――G-Wolvesのマウスが話題に (2025年06月21日)
  6. テーブルにもなるキャリーカートが便利すぎる 車からキャンプ場への移動に超重宝! (2025年06月23日)
  7. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  8. まだまだ使える! アイ・オー・データ機器の法人向けNAS「LAN DISK」が半額以下とお得 (2025年06月20日)
  9. 700円で買えるダイソーの「カチカチ音がしないワイヤレス静音マウス」が意外と優秀だったが気になるところも (2025年06月13日)
  10. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー