ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「大学院」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「大学院」に関する情報が集まったページです。

関連キーワード

建設業の人材動向レポート(53):
「建設業に就職した大学新卒者、10年で3割増加」大学/大学院新卒の就職動向を調査
本連載では、総合人材サービス会社で建設業向けの人材サービスを展開するヒューマンリソシアが、独自に調査した建設業における人材動向を定期レポートとしてお届けする。建設業従事者の人材動向に関する実態を解明し、建設業各社の採用・定着に向けた戦略を考えるうえで少しでもお役に立てれば幸いである。今回は、文部科学省の「学校基本調査」から、2023年3月の大学/大学院新卒の建設業への就職動向を探った。(2024/3/15)

学費を「全額」サポート メルカリが従業員の「大学院進学」にこだわる理由
メルカリは従業員の「大学院進学」を支援している。2022年から社会人博士支援制度「mercari R4D PhD Support Program」を導入している。(2024/3/12)

組み込み開発ニュース:
マイクロ波による無線電力伝送で電力変換効率64.4%と応答時間45.2μsを達成
信州大学大学院と金沢工業大学の研究グループは、5.8GHz帯のマイクロ波を使用した無線電力伝送の受電回路で、64.4%の電力変換効率と45.2μsの応答時間を達成した。(2024/3/6)

AIロボットと人間の境界いずれ消える 大阪大大学院・石黒浩教授(ロボット工学)
2025年大阪・関西万博では「いのちを拡(ひろ)げる」をテーマにしたパビリオンを企画している。人間そっくりの姿形をしたアンドロイドロボット、人工知能(AI)を持つロボットを展示の中核にする。(2024/3/4)

Innovative Tech:
ピアノコンクール合格者の特徴とは? 参加者のMIDIデータと審査員の合否基準を解析 東大とピティナなどが発表
東京大学大学院、ピティナ音楽研究所、高知工科大学、京都大学大学院に所属する研究者らは、ピアノコンクールにおける参加者のピアノ演奏をMIDIデータとして取得し、複数の審査員による合否基準とどのような結び付きがあるかを分析した研究報告を発表した。(2024/2/29)

LIBリサイクルの水熱有機酸浸出プロセス開発の取り組み(1):
リチウムイオン電池の基礎知識とリサイクルが必要なワケ
本連載では東北大学大学院 工学研究科附属 超臨界溶媒工学研究センターに属する研究グループが開発を進める「リチウムイオン電池リサイクル技術の水熱有機酸浸出プロセス」を紹介する。第1回ではリチウムイオン電池の基礎知識やリサイクルが必要な背景、当研究グループの取り組みの一部を取り上げる。(2024/2/22)

研究開発の最前線:
カーボンナノチューブを微生物で効率的に分解する手法を開発
フレンドマイクローブは、日本ゼオンや名古屋大学 大学院 工学研究科 教授の堀克敏氏の研究グループとともに行った共同研究によって、カーボンナノチューブ(CNTs)を微生物で効率的に分解する手法を開発したと発表した。(2024/1/5)

車・バイク大好きものづくりコンサルタントが見た学生フォーミュラ2023:
マネジメントやスポンサー集め、技術継承……社会人顔負けの学生フォーミュラ
筆者は学生フォーミュラにも参加する静岡大学で、工学部大学院の客員教授を2011年から務めています。2023年からは、ECOMの社外取締役の立場を生かしてスポンサー企業として静岡大学のチームを支援することにしました。(2023/12/28)

相川七瀬、48歳での大学院進学に「学びはまだまだ続きます!!」 “違和感ナシ”な大学チア姿も「若っ!」と話題に
本当にすごい。(2023/12/26)

Innovative Tech:
「今日は風が騒がしいな……」──東大、袖がなびく装置を開発 強風に煽られている感覚を再現
東京大学大学院 割澤研究室に所属する研究者らは、振動で袖をなびかせて強風に煽られている感覚を再現できるウェアラブル触覚デバイスを提案する研究報告を発表した。(2023/12/15)

ATC Japan 2023:
PLATEAUとアルテアのCFD解析で都市の気温上昇をシミュレーション、気候変動予測の先端研究
ここ数年、日本でも連続した台風の到来や集中豪雨、気温上昇など、気候変動の影響が目立ってきている。東京大学大学院 工学系研究科の特任研究員 博士の山崎潤也氏は、国土交通省が進めるeD都市モデルのオープンデータ「PLATEAU」を活用して、将来の気温予測に取り組んでいる。(2023/12/14)

特集:中堅・中小企業が導入するEDRの現実解(3):
神戸大 森井教授が提言する、セキュリティ予算0円の企業でも「できること」
ランサムウェア攻撃が激化する中、セキュリティに回す予算やリソースがないと嘆く中堅・中小企業は多く存在する。そういった企業に向けて神戸大学大学院教授の森井昌克氏が“できること”を伝えた。(2023/12/14)

Innovative Tech:
毛がないのに“モフモフ” 毛並みをなでる感触を再現できる装置 東大「FurAir」開発
東京大学大学院割澤研究室に所属する研究者らは、柔らかい毛並みの質感の触覚を非接触で提示する手法を提案した研究報告を発表した。(2023/12/13)

Innovative Tech:
小学校の「端末パスワード問題」どう考える? 児童が被害/加害者になる可能性も 指紋認証は代替え案になるか
広島市立大学大学院情報科学研究科に所属する研究者らは、小学校で普及している端末のパスワード問題を取り上げ、代替案として学校向けのパスワードを用いない指紋ベースのFIDO認証適用の可能生と課題について調査した研究報告を発表した。(2023/12/8)

25卒が就職したい企業 文系男子1位は「伊藤忠商事」、理系男子は?
2025年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生はどの企業に就職したいのか? 文系男子1位は「伊藤忠商事」だった。理系男子や文系・理系女子の結果は?(2023/12/1)

メンテナンス・レジリエンスTOKYO2023:
阪大院 矢吹教授が解説 BIMが当たり前と考える時代に向け、その本質を知る
国土交通省のBIM/CIM推進委員会委員長を務める大阪大学大学院 工学研究科 教授 矢吹信喜氏が「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2023」の事前防災/減災のための国土強靭化推進セミナーに登壇。日本のBIM/CIM活用の現状の課題を整理し、その本質を実現するために、何が必要かを解説した。(2023/11/17)

ツールの先にいる「人」のために:
高広伯彦氏がウェビナーマーケティングSaaSのBizibl Technologiesへ出資
スケダチ代表で社会構想大学院大学特任教授の高広伯彦氏が、ウェビナーマーケティングSaaS「Bizibl」を開発・提供するBizibl Technologiesに出資する。(2023/11/8)

脱・紋切型:
統合報告書の「良し悪し」を専門家はどう判断している? 4つのポイントを解説
統合報告書を公開する企業が増えている。一方で「他社が出しているからうちも」という紋切型の開示資料になってしまっているケースも見受けられる。では、統合報告書の「良し悪し」はどう判断すればよいのか? 情報開示、コーポレートガバナンスを専門とする、一橋大学 大学院の円谷昭一教授に取材した。(2023/11/2)

東大、個人情報など4000件超漏えいか 教員に標的型攻撃メール
東京大学教養学部と同大学院総合文化研究科が、職員や学生の個人情報など4000件超が漏えいした可能性があると発表した。教員のPCが標的型攻撃メールによってマルウェアに感染したという。(2023/10/24)

脱炭素:
経済合理性あるサーキュラーエコノミーの実現を、三菱電機と東大が研究講座開設
三菱電機は東京大学大学院工学系研究科と共同で、サーキュラーエコノミーの実現に向けた課題解決を目指す社会連携講座「持続可能な循環経済型未来社会デザイン講座」を開設した。(2023/10/19)

新鉱物「桐生石」と「群馬石」を発見 ネット上の地質図への“違和感”がきっかけに
東京大学物性研究所と名古屋大学大学院工学研究科は、群馬県桐生市の山中で2種類の新鉱物「桐生石」(学名:Kiryuite)」と「群馬石」(Gunmaite)を発見したと発表した。(2023/10/13)

電動化:
EVの電池容量は10kWhでも足りる? 走行中無線給電の公道実証を開始
東京大学大学院 新領域創成科学研究科の藤本・清水研究室は走行中の電動車に無線給電を行う実証実験を開始する。(2023/10/6)

44歳の気象予報士、東大大学院の学生証にセルフツッコミ 「運転手さん二度見したのは別人だからか疑惑」
「どんだけ使い回すのさ!」(2023/10/4)

最初は注目されなかった:
ノーベル賞受賞のカリコ氏が語る「苦難と信念」 コロナワクチン開発に貢献した開拓者精神とは?
ノーベル生理学・医学賞に、コロナワクチンの開発に貢献した独ビオンテック社のカタリン・カリコ上級副社長と、米ペンシルベニア大学医学大学院のドリュー・ワイスマン教授が選ばれた。その背景には、苦難の研究者人生があった。困難にめげず信念を貫いて道を切り開いた姿勢は、多くの経営者のヒントになるだろう。(2023/10/3)

大学生が選ぶ「新卒採用力」ランキング 3位「大和証券」、2位「日本生命」、1位は?
ダイヤモンド・ヒューマンリソースは、2024年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生817人を対象に「新卒採用力ランキング調査」を実施した。(2023/9/29)

東大・松尾教授がGMOインターネット顧問に AI活用を加速
GMOインターネットグループは22日、AI研究で知られる東京大学大学院の松尾豊教授が、新たに顧問に就任したと発表した。(2023/9/22)

モビリティサービス:
空飛ぶクルマの社会実装に向けてリスクを共同研究、保険会社と大学で
あいおいニッセイ同和損害保険とMS&ADインターリスク総研、法政大学大学院アーバンエアモビリティ研究所は都市部向けエアモビリティの社会実装に向けた共同研究契約を締結した。(2023/9/13)

材料技術:
CBとPBを890ナノ秒の時間分解能で計測に成功、タイヤゴムの劣化要因の解析で貢献
東京大学大学院、茨城大学大学院、住友ゴム工業は、タイヤのゴムに使用されるフィラーの1つであるカーボンブラックとポリブタジエンの動く様子を、世界最高クラスの速度である890ナノ秒(10億分の1秒)の時間分解能で計測することに成功したと発表した。(2023/9/6)

「小売DXと仕掛学」前編:
パン店の試食客が2倍に ユニークな「仕掛け」が小売DXに必要なワケ
人々の好奇心をくすぐる工夫で行動変容を促す「仕掛け」を小売業と組み合わせると、どんな化学反応が起きるのだろうか――。仕掛学の第一人者、松村真宏・大阪大大学院教授と小売業のDXに詳しい郡司昇氏が対談した。(2023/9/1)

半径300メートルのIT:
GRIPS発の「インシデント報告書」は赤裸々に語られた“生きた事例”の宝庫だった
政策研究大学院大学(GRIPS)が不正アクセス被害に関する調査報告書を公開しました。侵害の経緯から原因、対策までを生々しくかつ非常に詳細にまとめています。セキュリティ担当者“必読の書”のポイントをまとめました。(2023/8/29)

「狩野モデル」の狩野先生からソフトウェア技術者に質問:
君は「バグ減らし」と「魅力的なソフトウェアの開発」のどちらに関心がある?
ソフトウェア品質やレビューについて研究している、名古屋大学 大学院情報学研究科 情報システム学専攻 准教授の森崎修司氏が、「狩野モデル」(Kano Model)で有名な狩野紀昭先生にインタビュー。狩野先生が今、ソフトウェア技術者に聞きたい3つのことについてのアンケート結果を基に所感を頂いた。(2023/8/29)

「人間関係はウェットでOK」:
働くなら「厳しくても成長できる企業」か「ストレスはないが成長に時間がかかる企業」か リクルート
リクルートは、2024年3月卒業予定の大学4年生と大学院2年生を対象に実施した就職活動に関する調査の結果を発表した。それによると、安定指向が高く、個人よりチームでの活動を重視することが分かった。(2023/8/25)

松尾研、公開したLLMの「オープンソース」記述を削除 X(Twitter)で指摘相次ぐ
東京大学院工学系研究科・松尾研究室は、「オープンソース」として8月18日に公開した大規模言語モデル「Weblab-10B」について、「商用利用不可のため定義に当てはまらない」としてオープンソースの記述を削除した。(2023/8/22)

BIM:
東急建設と阪大院の矢吹教授がBIMとCFDの連携手法を確立 建物OSで室内環境の予測制御へ
東急建設は、大阪大学大学院 工学研究科 矢吹教授の研究グループとともに、BIMモデルと熱流体解析シミュレーター(CFD)の連携手法を確立させた。(2023/7/27)

脱炭素:
“クルマの中のライバル”ではなく、クルマの外を見たイノベーションを
「人とくるまのテクノロジー展 2023 横浜」での講演で、東北大学大学院 工学研究科 技術社会システム専攻 教授の中田俊彦氏は「電動化はラジカルイノベーション。単にクルマの性能がいいだけでなく、違った意味を持つ」と強調した。(2023/7/5)

Innovative Tech:
脳波から画像を生成するAI「DreamDiffusion」 テンセント含む中国の研究者らが開発
中国の清華深セン国際大学院、Tencent AI Lab、Peng Cheng Laboratoryに所属する研究者らは、脳波(EEG)から高品質でリアルな画像を生成する拡散モデルを提案した研究報告を発表した。(2023/7/5)

野々村友紀子、17歳長女&14歳次女の顔出しテレビ出演が評判「めっちゃ可愛かった!!!」 父は“2丁拳銃”川谷修士
美人姉妹。(2023/6/22)

研究開発の最前線:
CFRPに環境発電能力を付与、電源なしでLED電球の点灯と無線通信が可能に
東北大学 大学院環境科学研究科 教授の成田史生氏(工学部材料科学総合学科兼担)のグループは、英国リーズ大学 教授のYu Shi教授と共同で、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の電極からなる新しい圧電振動発電デバイスの開発に成功した。(2023/6/16)

迅速な信頼性評価が可能に:
一般的な中性子源で、半導体ソフトエラー率を評価
量子アプリ共創コンソーシアム(QiSS)で、京都大学大学院情報学研究科の橋本昌宜教授が主導する産学連携のソフトエラー研究グループは、一般の中性子源を用いて、半導体チップの地上ソフトエラー率を評価する方法を開発した。(2023/6/7)

電子ブックレット(BUILT):
東大 i-Con学 永谷特任教授が提言する「建機自動化の現在地と、標準プラットフォームの重要性」
ウェブサイトに掲載した記事を印刷しても読みやすいPDF形式の「電子ブックレット」にまとめました。無料のBUILT読者会員に登録することで、ダウンロードすることができます。今回のブックレットは、ロボティクス/建設機械分野で研究を続ける、東京大学大学院 特任教授 永谷圭司氏の建機自動化に関する講演のまとめです。(2023/6/6)

西川史子、医局員としての“初出勤”で白衣姿披露 大学院生としての新生活に「ワクワクしています」
やっぱ白衣が似合う。(2023/5/13)

大手か中小か:
「こんな会社で働きたくないなあ」 就活中の大学生が感じていること
コロナ禍で学生時代を過ごしてきた、2024年卒の大学生・大学院生。「大手企業」または「中堅・中小企業」どちらで働きたいと考えているのか。(2023/4/26)

24年卒理系学生に聞く人気企業TOP10 セガ・Skyなどランクイン 1位は?
2024年に卒業予定の理系大学生・大学院生に人気な企業は──マイナビと日本経済新聞社が調査結果を発表。1位は?(2023/4/20)

西川史子、大学院入学で完全会員制の高級店へ 脳内出血後の“変化”でお祝いに大喜び「悪いものは入れたくなくて」
聖マリアンナ医科大学大学院リハビリテーション科で学ぶ日々に。(2023/4/19)

24年卒「機械・電気・情報系」学生に聞く人気企業 3位Sky、2位三菱重工 1位は? マイナビ・日経調べ
2024年に卒業予定の機械・電気・情報系学科の大学生・大学院生に人気な企業は──マイナビと日本経済新聞社が調査結果を発表。1位は?(2023/4/18)

24年卒の理系大学院生に人気のIT関連企業 NTTデータやキヤノン抑えての1位は?
2024年に卒業する理系大学院生に人気のIT関連企業は──マイナビと日本経済新聞社が調査結果を発表。1位は?(2023/4/14)

西川史子、両親に見守られ大学院入学式に出席 「いいからと言う私に心配だと」親子3ショットが話題に
「リハビリの先生になって、自分と同じ病気の方を治療することが、今の私の目標」(2023/4/10)

博士課程に進んだエド・はるみ、髪を赤く染めて入学式へ 「素晴らしい門出の一日でありました」
案内係に来賓者と間違われるというエピソードも。(2023/4/8)

人気企業を見る:
就活中の大学生が選んだ「働きたい会社ランキング」、1位は?
就活中の大学生は、どの会社に就職したいと考えているのだろうか。大学3年生と大学院1年生に聞いた。(2023/4/4)

災害現場など屋外はもちろん、屋内でも利用可能:
これ1台でローカル5Gネットワークを構築可能 NECらが実証機を共同開発
NECと東京大学大学院工学系研究科の中尾研究室、NECプラットフォームズはローカル5Gの基地局、5Gコア、マルチアクセスエッジコンピューティングを一体化した移動、自律運用可能な通信ソリューションの実証機を共同で開発した。(2023/4/3)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。