ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「佐々木俊尚」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「佐々木俊尚」に関する情報が集まったページです。

佐々木俊尚に聞く エンジニアの「キャリア自律」のために必要なこと
作家・ジャーナリストの佐々木俊尚氏は、まだ日本で「ノマド」という言葉が知られていなかった時代から、自分自身で人生を切り開かなければならない時代を予見し、自由な働き方や自律的なキャリア形成を提唱してきた。佐々木氏に自らのフリーランスとしての働き方の変遷や、エンジニアが「キャリア自律」を実現するために何が必要なのかを聞く。(2024/3/4)

誹謗中傷をなくす「この指とめよう」が解散 設立直後の“炎上”で活動に支障か
SNS上の誹謗中傷をなくすために活動する一般社団法人「この指とめよう」が2月28日付で解散していたことが官報で明らかになった。(2022/4/5)

キャリアビジョンを明確にする1日:
PR:アフターコロナ。IT業界は、エンジニアの働き方は、どう変わる?
プロジェクトをハブとしたプロ集団、全国規模のリモートチーム――アフターコロナのエンジニアの働き方はどう変わるのか、そしてエンジニアはどう変わらねばならないのか、仲間たちと共に考えてみよう。(2021/7/26)

SNS誹謗中傷を発見→啓発広告をリアルタイム配信 新組織「この指とめよう」設立
SNS上の誹謗中傷をなくすために活動する一般社団法人「この指とめよう」が設立。SNS上の炎上や誹謗中傷を監視し、リアルタイムに啓発バナーを掲示する計画。(2021/5/26)

駅の使い方:
車内やベンチでまだ仕事? 首都圏の駅にシェアオフィスが続々
カバンの中にはPCを入れていて、いつでも仕事ができるようにしている――。このようなビジネスパーソンも多いかと思うが、鉄道会社もそんな人たちに向けてサービスを整備している。例えば、首都圏の主要駅にシェアオフィスが増えていて……。(2020/8/27)

実は親和性の高いトランプ氏とGAFA〜リベラルとは程遠いシリコンバレーの実情
シリコンバレーで何が起きているのか、佐々木俊尚氏が解説。(2020/8/22)

吉村知事と安倍総理が会談〜「Go To」はやめるべきか
世論も大きく割れています。(2020/7/16)

新型コロナが後押しするブロック経済体制への移行
新型コロナが落ち着いた国同士の行き来が……。(2020/6/19)

キャッシュレス決済〜QRコード決済への移行が求められるワケ
手数料の問題は大きい。(2020/6/4)

死者は自粛をやめた方が最終的に少ないという意見も〜コロナ下の経済対策の難しさ
専門家会議に呼ばれる経済学者の人選もポイントに。(2020/5/9)

新型コロナにより崩壊したグローバルサプライチェーン〜産業構造が変換せざるを得ない状況に
グローバルサプライチェーンをどうやって維持するのか。(2020/4/16)

「緊急事態宣言」〜感染を防ぐか経済を守るか“究極の政治判断”
難しい最後の判断をするのが政治家だが……。(2020/4/2)

新型コロナ経済対策〜22兆円、消費税を5%、1人10万円支給が妥当である理由
ドカンと行くべき。(2020/3/18)

新型コロナウイルス景気対策〜消費税を下げるなど思い切った政策が必要
3.11よりも状況は深刻。(2020/3/6)

日産自動車はなぜ赤字に転落したのか
ゴーン時代の負の遺産を払拭できるか(2020/2/20)

新型肺炎〜停滞する中国経済が与える世界への影響
中国がくしゃみをすると、世界が風邪をひく構図になりつつあるのかもしれない。(2020/2/6)

70歳就業法案が持つ2つの課題
管理職だった人は定年後に会社で何をすれば……。(2020/2/6)

日本の15歳読解力が世界15位に〜ネットリテラシーを子どもにどう教えるか
読解力の二極化が進んでいる?(2019/12/5)

台風19号水害〜「水は時間差でやって来る」重要な上流域の確認
「上流域の状態」「自宅付近がかつて水があった場所か」──2つの視点。(2019/10/16)

フリーだからこそ実現できる、「Work」と「Life」のバランス:
PR:プロエンジニアの道を選んだ4者4様のスタイル
プロフェッショナルエンジニアとしてフリーで働くとはどんな感じなのか、仕事と生活、趣味のバランスがどのように取れるのか――30年にわたってフリーランスエンジニアを支援してきたPE-BANKが開催した「プロエンジニアフォーラム 2019 -WORK FOR GOOD LIFE -」で、その実践例が紹介された。(2019/7/29)

「キュレーション」がダークサイドに堕ちる前のことを思い出し語りしてみる
2009年、情報を選別し送り出す人という意味でキュレーターという呼称を日本で初めて使った。今では「フェイク」と同義のように扱われている「キュレーション」の黎明期を思い起こしてみる。(2016/12/16)

毎月配送:
工場からの“お届けビール”はいかが? キリン、専用サーバーを展開
キリンは会員制サービス「キリン ブルワリーオーナーズクラブ」と「KIRIN AQUWISH ソーダサーバー」を展開することを発表した。飲食に関心が高い層をターゲットにし、会員数の拡大を図っていく。(2015/5/29)

「検索」時代の次へ:
スマホ時代に求められる「受け身なユーザー」や「行動の分断」への対策
PCからスマホへ――スマホ時代のユーザー行動はPCの時代と比べてどう変化してきたのか。Gunosy福島CEOやジャーナリストの佐々木俊尚氏らがトークセッションを行った。(2014/11/13)

差別化に注目:
Gunosyの「5000万人都市構想」とは何か? 新戦略を発表
ニュースアプリを運営するGunosyが、事業戦略発表会で新コンセプト「Gunosy 5000万人都市構想」を発表した。パートナー企業との提携によって、プラットフォーム化を進め、1年後に2000万ダウンロード達成を目標にする。(2014/11/12)

ビジネス書・実用書100作品が日替わりで半額に、BookLive!で期間限定キャンペーン
『99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ』や『50歳からは炭水化物をやめなさい』など700作品が半額となる。(2014/8/13)

グリーの有料メルマガ「Magalry」終了 開始から1年余り
グリーの有料メルマガサービス「Magalry」が、開始から1年余りで終了する。(2014/1/16)

新しい働き方のチームが作るモノ:
目指すはNo.1経済メディア――「NewsPicks」はスマホ時代の情報紙アプリ
経済情報に特化したニュースアプリ「NewsPicks」は、業界分析データベース「SPEEDA」で知られるユーザベースが開発するコンシューマ向けアプリだ。業界の著名人がピックアップ、作成したオリジナルコンテンツも読め、有料化も視野に入れたビジネスモデルを掲げている。(2013/12/9)

愛猫との出会いと別れを描いたWeb漫画「ペン太のこと」が「涙が止まらない」と話題に
出会いあれば別れあり。涙が止まりません。(2013/10/3)

あるサイトがソースコード内でひっそりきゃりーぱみゅぱみゅへラブコール
投票へ行く人を増やそうとするサイト……の隠れたところにまさかの文章が。(2013/7/1)

ハフィントン・ポスト日本版オープン 読者参加による「ポジティブで良質な言論空間」へのチャレンジ
ニュースサイト「ザ・ハフィントン・ポスト」日本版がオープンした。ネガティブコメントで埋まりがちだった読者参加型ニュースコミュニティーを「ポジティブな言論空間」に育てるというチャレンジでもある。(2013/5/7)

KDPによる個人出版ブーム、老舗サービスの辿る道は:
ブクログ吉田氏に聞く「パブー」の今後
電子書籍の個人出版サービスであるKindle ダイレクト・パブリッシング(KDP)が注目を集める中、国内の先駆けと言えるブクログの「パブー」は、いま新たにパブリッシャーとしての道を歩みつつある。パブーを運営するブクログ代表取締役社長 吉田健吾氏に話を聞いた。(2013/3/14)

グリーが有料メルマガ参入 動画、音声配信も「Magalry」
グリーが有料メルマガサービス「Magalry」を公開。田村淳さんや中川翔子さんなど著名人のメルマガを購読できる。(2013/2/19)

グリー、有名人の連載を配信する有料メルマガ「Magalry」スタート
田村淳さん、中川翔子さん、眞鍋かをりさんなどのコンテンツを配信する。(2013/2/19)

中村伊知哉のもういっぺんイってみな!(20):
早く教科書になりたい! 教育の現場から叫ぼう
教科書は「図書」と定義されていて、紙でないと認められないのだ。現状では、いくらデジタルが頑張っても教科書にはなれない(2012/11/2)

中村伊知哉のもういっぺんイってみな!(18):
IT復興円卓会議
メディアが劇的に揺れ動く中で被った震災は、変化を加速させている。ITによる全国復興は、変革させつつ進められる(2012/10/3)

1日500件の英語ニュースを読むための5つの方法
最新の知識を得るためには、日本語だけでなく英語での情報にも目を通しておく必要がある。英語が得意ではなかった筆者が1日500件の英語ニュースを読むために編み出した5つの方法を紹介する。(2012/10/3)

佐々木俊尚×松井博 グローバル化と幸福の怪しい関係(最終回):
困っていない人には手を差し伸べない――この考えは間違い
日本には、いわゆる“寄付文化”が根付いていない。ただクラウドファンデング(ネットを通じて、不特定多数の人からお金を集めること)を使えば、日本でもお金が集まりやすくなるのではないだろうか。(2012/9/29)

「Yahoo!ニュース 個人」スタート 個人の書き手が記事を直接掲載、収益シェアも
Yahoo!ニュースに個人の書き手が寄稿する「Yahoo!ニュース 個人」がスタート。PVに応じて広告収益をシェアするなど、「個人の活動を支援する場を作る」としている。(2012/9/26)

佐々木俊尚×松井博 グローバル化と幸福の怪しい関係(8):
ロボット化が進めば、中間層はどうなるのか
「人間がロボットに支配される」――。こんな話を本で読んだり、映画で見たことがある人も多いだろう。ロボットの性能が向上しているが、このまま進化していけば人間はどうなってしまうのだろうか。(2012/9/25)

佐々木俊尚×松井博 グローバル化と幸福の怪しい関係(7):
SNSを上手に使うのは、難しい
「SNS、うまく使えないなあ」と悩んでいる人も多いのでは。とんでもないことを書いているのを見て、おいおいと思ったことがあったり、逆に書いてしまって、ちょっとした騒ぎになったり。上手に使っている人は、まだ少ないのかもしれない。(2012/9/22)

佐々木俊尚×松井博 グローバル化と幸福の怪しい関係(6):
編集者が認めれば「良い仕事」……といった時代は終わり?
ライターが書いた文章は、プロの編集者が認めなければ世に出すことは難しかった。しかしネット環境が整った今、こうした関係にも変化の兆しがうかがえる。(2012/9/19)

佐々木俊尚×松井博 グローバル化と幸福の怪しい関係(5):
会社で仕事ができる人は、どんなタイプが多いのか
成長している企業には優秀な人材が集まりやすいが、具体的にどのようなタイプが多いのだろうか。アップルで働いてきた松井氏が、優秀な人材の共通する点について語った。(2012/9/14)

佐々木俊尚×松井博 グローバル化と幸福の怪しい関係(4):
知恵を出せば仕事が増え、お金が回るかもしれない
働いても働いても、生活保護の水準以下の収入しか得られない「ワーキングプア」。ただ知恵を出せば、仕事が増え、手取り金額が増えるかもしれない。また世の中には、まだ見えていない仕事がたくさんあるのではないだろうか。(2012/9/12)

佐々木俊尚×松井博 グローバル化と幸福の怪しい関係(3):
悪者は誰? よく分からない社会になりつつある
社会がグローバル化していけば、どのような問題を引き起こすのか。垂直統合のビジネスが水平分業化したことで、富がどこに流れているのかよく分からない状況になっているのだ。(2012/9/10)

佐々木俊尚×松井博 グローバル化と幸福の怪しい関係(2):
やはり英語は必要なのか? 日本人にとっての壁
「英語がうまく話せない。なんとかしなければ」と思っている人も多いのでは。「社内公用語は英語」「グローバル化が加速」といった言葉を目にするが、ビジネスパーソンにとって英語はどこまで必要なのだろうか。(2012/9/7)

新連載・佐々木俊尚×松井博 グローバル化と幸福の怪しい関係:
会社が大きくなって、手にしたモノ、失ったモノ
企業が巨大化している――。背景には「グローバル化に対応するため」といった狙いがあるのだが、こうした流れは私たちの生活にどのような影響を及ぼすのか。ジャーナリストの佐々木俊尚氏とアップルで働いてきた松井博氏が語り合った。(2012/9/3)

Weekly Access Top10:
“スマホ家電”はどこへ向かうのか
先週はパナソニックが発表した“スマホ家電”が話題に。しかし「発想が斜め上過ぎる」と驚く人も多かったようだ。(2012/8/27)

コンテンツ販売の未来は――津田大介さん、佐々木俊尚さん、ドワンゴ川上会長など議論
有料メルマガの成功で、無料が当たり前だったテキストコンテンツの世界に課金モデルが浸透し始めている。コンテンツ販売の未来はどうなるか――津田大介さん、佐々木俊尚さん、岩崎夏海さん、川上量生さん、夏野剛さんが議論した。(2012/8/21)

ドワンゴが新サービス「ブロマガ」発表――誠も参加
ドワンゴは8月21日、新サービス「ブロマガ」を開始。政治家やジャーナリスト、企業などのテキストコンテンツを、ニコニコチャンネル内のブログやメールマガジン、ePub形式の電子書籍で読者に届けられる。有料課金も可能だ。(2012/8/21)

ニコニコが新サービス「ブロマガ」発表 誰でも有料メルマガ配信可能に
スタート時点でホリエモンはじめ76チャンネルがオープン。有料・無料でブログ、メルマガ配信が可能になる。(2012/8/21)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。