10代女子の半数以上が通信速度制限の経験あり――GMOメディアの調査

» 2016年10月19日 22時00分 公開

10代女子の半数以上が通信速度制限の経験あり――GMOメディアの調査

 GMOメディアは、10月19日に10代女子を対象とした研究機関「プリキャンティーンズラボ」で行った「スマホの通信速度制限に関する調査」の結果を発表した。

 調査はインターネット上で行い、有効回答数は843人。調査期間は10月5日〜10月12日。回答者の年齢は13〜16歳がボリュームゾーンで、約90%が中高生。所有しているスマートフォンのOSは、iOSが55.0%、Androidが34.4%となり、通信キャリアはNTTドコモが36.9%、auが28.0%、ソフトバンクが16.9%となった。

 1日の利用時間は「1時間以上3時間未満(33.5%)」が最多で、3時間以上の回答を合計すると53.5%、5時間以上というユーザーも25.1%にのぼる。一方「現在契約しているパケット通信プラン」については「わからない・覚えていない」が38.7%と突出した。

Photo 1日のスマホの利用時間
Photo 契約しているパケット通信プラン

 「通信速度が制限された経験(頻度)」では52.3%が経験ありと答え、頻度は「ほとんど毎月(23.8%)」「2〜3カ月に1度程度(16.9%)」が多い。「通信速度を制限されたタイミング」で最も多いのは「月末」の52.0%で、月初・月中も合わせると3割近くなる。

Photo 通信速度が制限された経験(頻度)
Photo 通信速度を制限されたタイミング

 「通信速度制限下(低速モード)での対策」では「Wi-Fi環境下でスマホを使用する(61.5%)」と「特に何もしない・我慢する(42.2%)」に回答が集まり、「追加でパケットを購入する(5.4%)」は少数に留まっている。通信速度制限下で控えるサービスの最多は「YouTubeなど動画サービス(69.4%)」となり、次いで「インターネット閲覧(34.6%)」「ゲームアプリ(31.6%)」となった。

Photo 通信速度制限下での対策
Photo 通信速度制限下で利用を控えるサービス

基本情報から価格比較まで――格安SIMの情報はここでチェック!→「SIM LABO

格安SIM、SIMロックフリースマホのすべてが分かる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月11日 更新
  1. 「おじさん構文」「おばさん構文」に若者が違和感を覚える理由 テキストのやりとりで大切なことは? (2025年07月09日)
  2. ドコモ/au/ソフトバンクが「Galaxy Z Fold7/Flip7」「Galaxy Watch8」などを発売 購入特典も (2025年07月10日)
  3. 「Galaxy Z Fold7」が先代より26%も薄くなったワケ Sペン非対応も、これぞ「Ultra体験」の実機を速攻チェック (2025年07月09日)
  4. Amazonでガジェットを注文したら、日本で使えない“技適なし製品”が届いた 泣き寝入りしかない? (2025年07月11日)
  5. あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2025年7月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ (2025年07月09日)
  6. ソフトバンク初の「折りたたみGalaxy」投入 発表会場でキーパーソンを直撃、「新トクサポ」で安さを訴求する (2025年07月10日)
  7. 「Galaxy Z Flip7」の特徴を実機で解説 カバーディスプレイの大型化で閉じたまま操作しやすく 廉価版「FE」も (2025年07月09日)
  8. “本物の警察署の電話番号”から電話が来たら? 詐欺に巻き込まれないために気を付けたいこと (2025年07月10日)
  9. 言うほど複雑? 料金プランを「ドコモ MAX」に乗り換えてみた (2025年07月09日)
  10. 新折りたたみ「Galaxy Z Fold7」発表、歴代最薄ボディーに2億画素カメラ搭載 Z Fold6からの進化点を総ざらい (2025年07月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー