トップ10
» 2023年04月29日 11時00分 公開

「d払い」に決済音を導入 アリ? ナシ?Mobile Weekly Top10

NTTドコモの「d払いアプリ」が、UI(ユーザーインタフェース)のリニューアルと同時に「決済音」を導入しました。今まで、決済音が鳴らないことがある種の美徳だったd払いですが、なぜ導入するに至ったのでしょうか……?

[井上翔ITmedia]

 ITmedia Mobileにおける1週間の記事アクセス数を集計し、その上位10記事を紹介する「ITmedia Mobile Weekly Top10」。今回は2023年4月20日から2023年4月26日までの7日間について集計し、まとめました。

リニューアル d払いのリニューアルは、ユーザーインタフェース(UI)だけにとどまりません

 アクセス数の1位は、NTTドコモの決済サービス「d払い」のアプリのリニューアルの背景に迫ったインタビュー記事でした。

 既報の通り、d払いアプリは3月16日に配信された新バージョンからUI(ユーザーインタフェース)が一新されました……が、それと同時にコード決済をした際に「決済音」が鳴るようになりました。

 一般的な決済アプリでコード決済をすると、決済音が鳴ります。この音は、基本的にスマホをミュート(消音)設定にしていても“強制的に”出るように設定されています。これは、加盟店のスタッフに決済が正しく完了したことを伝えるという意味合いが強くあります。

 d払いアプリは、ある意味で貴重な「決済音が鳴らないアプリ」でした。音でどのサービスを使っているのか特定されにくいので、音が鳴らないことが助かるというユーザーも多い……と思いきや、インタビューによるとユーザーの9割も「音で(決済できたかどうかを)知りたい」という回答だったようです。私は無音派なのですが、少数派ということに……。

 それはさておき、d払いの決済音は綿密に検討したようで、この音なら恥ずかしい思いをしなくてもいいのかな、と思います。「音」に対するこだわりって、結構大切なのだなと改めて感じました(とある決済サービスを思い出しつつ)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月11日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  3. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  4. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  5. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  6. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  7. ゲオが「Apple 認定整備済製品」取り扱い iPhone 13 miniやiPhone SE(第3世代)など (2023年12月08日)
  8. Androidで「iMessage」のフリができる「Beeper Mini」、送受信不能に (2023年12月09日)
  9. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  10. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)

過去記事カレンダー