意味 マトロックスとマクスターのどちらかを指している(どちらを指しているかは文脈によって異なる)。
解説 PC関連用語には、横文字のメーカー名や規格名が多いため、いくつかの単語を一緒くたに覚えてしまう人が少なからずいるようだ。
その手の言い間違いで複数のショップから指摘が多かったのは、“マトロックスター”と“セレロン64”。前者は、グラフィックスカードを製造している「マトロックス」(Matrox)と、HDDメーカーの「マクスター」(Maxtor)を混合したもの(ちなみに日本法人名は日本マックストア)。後者はインテルの「Celeron」シリーズと、AMDの「Athlon 64」が混ざってしまったものと思われる。セレロン64は、実際に口に出してみるとかなり自然な響きだ。
某ショップは「ほかにも“VGA Express x16”や“Windows Vista Professional”なんかをよく聞きます。まあ、少し確認すれば特定できるので問題ないですよ」と優しく語っていた。
客 「Windows Vista Professionalください」
店員 「これですか?(とWindows Vista Ultimate)」
客 「いや、だからProfessionalって言ってるじゃん」
店員 「……お客さんにだけ、特別ですよ?(と謎のパッケージ)」
客 「あんのかよ!」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.