Vistaの電源ボタンを交換するサクッとおいしいVistaチップス 25枚め

» 2007年10月31日 11時00分 公開
[織田薫,ITmedia]
今回のチップスが使えるエディションは?
エディション Home Basic Home Premium Business Ultimate
対応状況
Windows Vistaのスタートメニューにある電源ボタンを押すとスリープになる。シャットダウンや再起動を行うには、スタートメニュー右下の矢印ボタンをクリックして選択する

 Windows Vistaのスタートメニューは、検索窓の右側に電源ボタンが用意されている。このボタンを押すと、即座にスリープ状態に入る仕組みだ。Windows XPの場合、スタートメニューにあるシャットボタンを押すと、終了の動作(ログオフ、再起動、シャットダウン、スタンバイ、休止状態)を選択するダイアログが表示されていたため、初めてVistaに触れると戸惑うことが多い。

 Vistaで再起動やシャットダウンを行うには、スタートメニュー右下の矢印ボタンをクリックして表示されるメニューから選択すればよいのだが、この操作を少し面倒に感じる人もいるだろう(デスクトップをアクティブな状態にして、Alt+F4キーでシャットダウンメニューを表示することも可能)。そもそも、電源ボタンに「スリープ」などの文字が併記されているわけではないので、シャットダウンしたつもりでスリープを利用している人もいるかもしれない。

 スタートメニューの電源ボタンがスリープに割り当てられているのは、マイクロソフトが「Vistaの終了時はスリープを利用すること」を推奨しているためだ。スリープとはVistaで新しく追加された電源状態で、高速な復帰というスタンバイの利点に、データ保護という休止状態の利点を組み合わせたもの。スリープを利用することで、消費電力を抑えられるだけでなく、Vistaの終了と起動の待ち時間を大幅に短縮できる。

 確かにVistaでスリープを常用する環境では、ダイアログを表示させずに即座にスリープ状態に移行できる電源ボタンは使い勝手がよい。特にモバイルノートPCなど頻繁に終了と復帰を繰り返すような利用シーンでは、スリープが大いに役立つ。

 とはいえ、PCを据え置きで利用している場合は、スリープではなくシャットダウンをしたいことも多いだろう。デスクトップPC向けのスリープ(ハイブリッドスリープ)では、PCの状態をメインメモリとHDDの両方に書き込むため、誤って電源ケーブルを抜いたり停電してしまった場合でも、休止状態と同じようにHDDに書き込まれたデータから復帰できるが、節電のために待機電力を極力抑えたいという要求はあるはずだ。

 PCの終了時にスリープではなくシャットダウンをメインで使いたい場合は、電源ボタンの役割を変更すればよい。スタートメニューに表示する電源ボタンの役割を変更するには、コントロールパネルの電源オプションを利用する。コントロールパネルの「システムとメンテナンス」で「電源オプション」を選び、電源プランのメニューで現在選択されているプランの「プラン設定の変更」をクリックし、「詳細な電源設定の変更」から設定を行う。

コントロールパネルの「システムとメンテナンス」で「電源オプション」を選択。電源プランのメニューでは、現在選択されているプランの「プラン設定の変更」をクリックする(写真=左)。電源プランの「詳細な電源設定の変更」をクリック(写真=中央)し、「電源ボタンとLID」の「[スタート]メニューの電源ボタンの操作」で「シャットダウン」を選択する(写真=右)。電源ボタンの操作は、休止状態を選ぶことも可能だ。ノートPCの場合は、バッテリー駆動と電源に接続の2パターンで電源ボタンの動作を指定できる

スリープとシャットダウンでは、スリープボタンの形状が変わる。左がスリープで、右がシャットダウンだ

 ちなみにノートPCではバッテリーが用意されており、不意に電源が落ちるケースは少ない。そのため、ノートPCのスリープでは最初にメモリメモリのみにデータを待避しておき、バッテリー容量が少なくなった段階(デフォルトでは18時間)でHDDにデータを書き込んで休止状態に入る仕様となっている。

 この設定については、前述した「詳細な電源設定の変更」を開き、「スリープ」の項目にある「ハイブリッドスリープを許可する」の項目をオンにすれば、デスクトップPCと同じように、電源ボタン押下時にPCの状態をメインメモリとHDDの両方に書き込むハイブリッドスリープとなる。

過去に紹介したVistaチップスと各エディションの対応状況
内容 Home Basic Home Premium Business Ultimate
24枚め:Windows Media Player 11の共有機能を利用する
23枚め:Vistaの「プログラムと機能」をカスタマイズする
22枚め:VistaでDHCPサーバからIPアドレスを取得できない場合に対処する
21枚め:Vistaの「Windows転送ツール」を活用する
20枚め:VistaでHDDのパーティションを結合/分割する
19枚め:Vistaで接続できないNASに対処する
18枚め:VistaのWindows Updateを使いこなす
17枚め:VistaとWindows XP間の文字化けを解消する
16枚め:Internet Explorer 7のタブ機能をカスタマイズする
15枚め:Internet Explorer 7のユーザーインタフェースを改造する
14枚め:Vistaのジャンクションを理解する
13枚め:Vistaでユーザー用フォルダの参照先を変更する
12枚め:Vistaでファイルやプリンタを共有する
11枚め:Vistaの詳細ブートオプションを利用する
10枚め:Vistaの便利な機能を有効に、不要な機能を無効にする
9枚め:VistaにXP用ドライバを手動でインストールする
8枚め:ファイルとレジストリの仮想化を理解する
7枚め:「システムの復元」と「以前のバージョン」で使う領域を変更する
6枚め:WindowsメールにOutlook Expressの環境を取り込む
5枚め:非対応のWindowsヘルプを利用可能にする
4枚め:間違って削除したファイルを復元する
3枚め:「ファイル名を指定して実行」をスタートメニューに加える
2枚め:アプリケーションを管理者として実行する
1枚め:ユーザーアカウント制御を使いこなす

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年10月24日 更新
  1. またCrowdStrike起因の不具合 Windows 11 24H2でWordやExcelが動作不良に (2024年10月23日)
  2. 試して分かった新型「iPad mini」 欲張りすぎない進化で絶妙なコストパフォーマンスを獲得 (2024年10月22日)
  3. 約3年ぶりにモデルチェンジした「iPad mini(A17 Pro)」を試す 外観からは分からないスペックアップでクリエイターにもお勧めの1台に (2024年10月22日)
  4. スチームパンクな見た目と磁気センサースイッチ、ラピトリ対応が魅力のキーボード「NuPhy Field75 HE」をチェック (2024年10月21日)
  5. 小さなボディーに所有欲を満たす豊かな質感! 3.5型ディスプレイのAndroidデバイス「AYANEO POCKET MICRO」開封レポート (2024年10月23日)
  6. 8K/30fps撮影に対応したライカ印の正統派アクションカム「Insta360 Ace Pro 2」を前モデルと撮り比べてみた (2024年10月22日)
  7. まもなく発売の「Core Ultra 200Sプロセッサ(アンロック版)」 レビューキットを写真でチェック (2024年10月23日)
  8. AMDがL3キャッシュ爆盛りCPU「Ryzen X3D」の次世代モデルを11月7日に発売へ 既存の「Ryzen 9000Xシリーズ」は米国で値引きセールを実施 (2024年10月22日)
  9. 二酸化炭素濃度などを手軽に可視化! Apple HomeKitにも対応した空気品質チェッカーを試す (2024年10月22日)
  10. ASRock、Core Ultra 200S対応マザーボードの発売日と価格を公開 (2024年10月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー