「HDD最速といえばコイツ」――SATA 3.0対応の「VelociRaptor」が登場!古田雄介のアキバPickUp!(1/4 ページ)

» 2010年05月24日 12時00分 公開
[古田雄介&ITmedia アキバ取材班,ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

第3のSATA 3.0対応HDDは「VelociRaptor」

T-ZONE.PC DIY SHOPに張り出された“ネタ仕様”のPOP

 先週、ドライブ売り場で最も注目を集めていたのは、ウェスタンデジタルの新しい3.5インチHDD「VelociRaptor WD6000HLHX」だ。2.5インチ大のドライブをヒートシンクで覆い3.5インチサイズにしたモデルで、容量は600Gバイト。10000rpmのドライブと32Mバイトのキャッシュ、SATA 3.0対応による最大6Gbpsの構成で、同社によるとVelociRaptorの前モデル「WD3000HLFS」よりも約15%の速度アップを実現しているという。価格は3万3000円前後だ。

 3.5インチHDDとしては高価なモデルながら、各ショップで好評な様子だ。T-ZONE.PC DIY SHOPは「やはり、魅力はスピードですね。VelociRaptorシリーズは高速なHDDとして以前から注目されていますが、今回はSATA 3.0に対応したことで、さらに性能を上げてきました。HDDで最速のモデルということで人気があります」と語る。

 VelociRaptorシリーズがアキバに登場したのは、2008年5月。300Gバイトの「VelociRaptor WD3000GLFS」が4万円前後で出回り、各ショップで瞬く間に売り切れた。その3カ月後の2008年8月には、コネクタの配置を通常の3.5インチHDDとあわせた改良版の3モデルがデビュー。300Gバイトの「WD3000HLFS(改良版)」が3万7000円前後、150Gバイトの「WD1500HLFS」が2万円台半ば、74Gバイトの「WD740HLFS」が1万8000円前後で販売され、いずれも好評を博したが、その後はヒートシンクのないドライブが一部で出回ったのみで、後継機種は登場していない。

 当時とは違い、現在はHDDより大幅な速度向上が狙えるSSDが普及しているが、それでも支持を集めている理由を、あるベテラン店員氏はこう分析する。「第一に容量でしょう。600Gバイトで3万円台というのは、SSDで考えればすごく安い。ブートドライブにいろいろとインストールしたいという人のなかには、SSDの容量に不満を持つ人もいるので、そうした層に受け入れらているんじゃないか、というのが1つ。また、Windows XPなどの旧OSで使う場合は、環境をSSDに最適化するのはいろいろと面倒というのもあります。そういったとき、従来どおりのHDDで高速なモデルがほしいという人もいると思うんですよね。あとは、ボリューム用ドライブも高速化したいというリッチな人でしょうか」。

ウェスタンデジタル「VelociRaptor WD6000HLHX」(写真=左)。2008年5月後半に登場した、元祖「VelociRaptor WD3000GLFS」(写真=中央)。ヒートシンクやコネクタ形状が改良された、2008年8月投入版の「VelociRaptor WD3000GLFS」(写真=右)

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月25日 更新
  1. 「GeForce RTX 5090」を速攻テスト! 約40万円からだが“異次元”のうたい文句はダテではない ただし電源容量と冷却面に注意 (2025年01月23日)
  2. 心地よいメモ書きから録音、ChatGPTによる要約、Kindleまで “仕事に使える”電子ペーパーAIスマートノート「iFLYTEK AINOTE Air 2」を試す (2025年01月23日)
  3. Shokz「OpenFit 2」を速攻で試す! イヤーカフは苦手だけどオープンイヤーがいい、ながら聞きイヤフォンを探している人は試してほしい (2025年01月24日)
  4. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  5. AYANEOが宇宙に進出!? 地上で“爆速”を実現するかもしれない「AYANEO AG01 Starship Graphics Dock」開封レビュー (2025年01月24日)
  6. ゲーミング押し寿司「笹Crysta」登場! GigaCrysta10周年企画で芝寿しとコラボ (2025年01月24日)
  7. Dynabook初のCopilot+ PC「dynabook XP9」「dynabook X94」登場 ローカル処理で使える仕事に役立つAIアプリ搭載 (2025年01月23日)
  8. 「AI PC」の認知度、約3カ月で10倍に? デルがCES 2025で発表した最新法人向けノートPCの実機を見てきた (2025年01月23日)
  9. アンカーの3in1ロボット掃除機「Eufy Robot Vacuum 3-in-1 E20」が1月24日発売 スティック/ハンディ掃除機にもなって9万9900円 (2025年01月24日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年