いかがですか父上、アキバの店員があみ出した価格5万円! 小型ホームサーバですショップのダメ出し!(4/4 ページ)

» 2011年07月02日 09時00分 公開
[吉川慧(ぜせ),ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       

複数ドライブによるRAID構築でデータを守る!

中川氏直筆の構成表。安定性に拡張性、メディアストリーミングなどを考慮した構成を作ってくれた

 当初1台だったHDDは4台に増加。合計8Tバイトなんて何を保存すればいいんだろうかと悩んでいると、中川氏は「それぞれを単体で運用することは想定していません。最初に話しましたが、サーバ機は複数台のHDDを用いたRAIDという方法により、データ保護を行うのが一般的です。いくつか種類があるのですが、今回構築しようとしているのは、“RAID 5”で、これは3台以上のHDDに同一データを分散して書き込み、1台が故障しても復旧ができるような仕組みのものです。読み出し速度も向上するのですが、ただ2台以上同時に故障してしまうと復旧ができないため、さらに保険として1台ホットスペア用を構成に含めています」と説明する。

 また、本格的にサーバを構築する際にオススメのアイテムとしてRAIDカードをすすめられた。「今回は予算の関係で構成には含めていませんが、複数台のHDDを管理するならRAIDコントローラーカードを導入するのがオススメです。増設する台数が増えても、マザーボードからSATAケーブルを大量に出す必要もないので管理も楽ですし、RAIDもハードウェアで行うのでパフォーマンスもよいですよ」と話す。

今回プッシュされたLSI「9750-8i SGL」。SAS/SATA 3.0対応の8ポートRAIDカード。価格は6万8000円前後

 最後に中川氏から「サーバというと少しハードルが高い気がする人も多いかもしれませんが、現在リリースされている『Windows Home Server 2011』は、通常のWindows 7などのクライアントOSとほぼ同様のユーザーインタフェースを持っています。また、設定なども視覚的に理解しやすい“ダッシュボード”と呼ばれる管理画面からコントロールできます。そのほか、OS上からRAID管理もできるなど、初心者の方にも非常に扱いやすいサーバOSとなっているので、ぜひ一度サーバの自作に手を出してみてください」とコメントをもらった。

 以上、中川氏よりダメ出しやアドバイスをもらい、ホームサーバ自作の基礎を学ぶことができた。導入や管理もそこまでは難しくはないことが分かったので、さっそくダメ出しをもらった構成表をもって、父親に相談することにしよう。

 次回はだんだん暑くなってきたので、夏っぽいテーマでダメ出しをもらいに行く。

前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月18日 更新
  1. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  2. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  3. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  4. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  5. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  6. Mini-ITXマザーより短いGeForce RTX 5080搭載カードが小型ハイエンド勢を刺激する (2025年06月16日)
  7. OSの大幅進化で近づいたMacとiPadの「立ち位置」 しかし「方向性」に違いあり (2025年06月18日)
  8. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  9. 夏を盛り上げろ! アンカー・ジャパンが最大50%オフのセール「Anker Power Week」を開催中 (2025年06月17日)
  10. GIGABYTE(ギガバイト)の一部ノートPCが「Windows Update」後に起動できないトラブル 適用を見合わせるように呼びかけ (2025年06月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー