“ハイブリッドモーションPC”はアリなのか?――「FMV LIFEBOOK TH40/D」実力診断普通のタブレットに飽き足らない人へ(4/4 ページ)

» 2011年08月15日 16時45分 公開
[鈴木雅暢(撮影:矢野渉),ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       

薄型軽量と低価格を重視した半面、パフォーマンスは控えめ

 それでは、各種ベンチマークテストの結果を見てみよう。参考までにAtom Z520(1.33GHz)を搭載したミニノートPCとして、「Eee PC T91MT」(メモリ2Gバイト、SSD 32Gバイト、GMA 500、32ビット版Windows 7 Home Premium)と、「Viliv N5」(メモリ1Gバイト、SSD 32Gバイト、GMA 500、Windows 7 Starter)の結果も併記した。

 まずはWindows 7標準の性能評価機能であるWindowsエクスペリエンスインデックスからだ。Atom Z670(1.5GHz)搭載のTH40/Dは、Atom Z520(1.33GHz)搭載機に比べると、ゲーム用グラフィックスのサブスコアに若干進歩が見られるものの、そのほかは同レベルだった。プロセッサのサブスコアは「2」と低調だ。

 総合ベンチマークテストのPCMark05のスコアは、Graphicsのみ少しよい傾向があるが、CPUでは負けている。PCMark 7については、低スペックPC向けの「Lightweight」テストのみ実行したが、スコアは「435」だった。通常電圧版のCore i5(Sandy Bridge)を搭載したノートPC(HDDモデル)では1700前後のスコアが出るが、当然ながらそれには遠く及ばない。なお、3DMark06などの3Dグラフィックス系ベンチマークテストはエラーが出てしまい実行できなかったため、割愛した。

左がWindowsエクスペリエンスインデックスのスコア、右がPCMark05のスコア

「CrystalDiskMark 3.0.1」(1000Mバイト設定)でHDDの読み書き速度も測定したが、全体的に低速だった

 パフォーマンステストは全体的に振るわなかったが、実際の体感的な印象もやはり遅く感じる。CPUのAtom Z670もそうだが、メモリ容量が1Gバイトしかなく、データストレージに低速な1.8インチのHDDを搭載していることも要因だ。

 Windows 7上で何をするにもワンテンポかツーテンポ待たされる感があり、昨今はサクサク操作できるiPadやAndroidタブレッドが多数出回っているため、数年前のAtom搭載ミニノートPC全盛時代のときよりも体感速度が遅く感じてしまう。

 テスト結果の比較対象として掲載した2機種はデータストレージにSSDを選択していたため、せめてSSDは採用してほしかったところだ。

バッテリー駆動時間、静音性、放熱性でプラットフォームの強みを発揮

 バッテリー駆動時間のテストは、BBench1.01(海人氏・作)で行った。BBenchの設定は「60秒間隔でのWeb巡回(10サイト)」と「10秒間隔でのキーストローク」だ。無線LANで常時接続し、WebブラウザはInternet Explorer 9を指定している。Windows 7の電源プランは「バランス」(ディスプレイの輝度40%)を利用した。この設定でテストしたところ、バッテリー残量4%で休止状態へ移行するまで、約239分(3時間59分)だった。

 公称値の約6時間よりは短いが、モバイルPCとして最低限の水準を満たしているといえる。薄型軽量ボディのため、バッテリー容量が23ワットアワーしかないことを考えると、やはりプラットフォームの省電力性能は優秀だ。

 ファンレス構造なので動作音は当然ながら静粛で、静かな部屋でもHDDの動作音がたまに聞こえる程度だった。ファンレス構造ながら、ボディの発熱がほとんど気にならないのも好印象だ。システムに高い負荷をかけると底面の右側が少し熱を持つが、それも暖かいと感じる程度にとどまっていた。室温27度の環境でPCMark 7(Lightweight)終了直後の温度を放射温度計で計測したところ、キーボード表面が29.5度、底面の左側が35度、底面の右側が37度だった。

パフォーマンス面に課題はあるが、可能性を感じるモバイルPC

 TH40/Dの価格は、富士通直販の「WEB MART」で7万9800円となっており、家電量販店では7万円を切るところも見られる(2011年8月15日現在)。32ビット版Windows 7 Home PremiumとOffice Personal 2010のプリインストールを考えると、価格は健闘しているといえるだろう。

 ただし、低価格に配慮したスペック構成によるパフォーマンスの低さは惜しまれる。データストレージをSSDにするだけでも体感的な印象は変わるはずだが、直販モデルでもカスタマイズの選択肢が用意されていないのは残念だ。ミニノートPC代わりに最近勢いが増しているタブレットを検討しているようなユーザー層にまでアピールするため、せっかくこのような意欲的な製品を企画するならば、最初からSSDを導入するくらいの思い切った判断がほしかった。

 その一方で、ハイブリッドモーションの採用による薄型軽量のボディ、小型PCマニアでなくても無理なく使えるサイズのキーボードやポインティングデバイスは「タブレットでも長めの文章の入力にはキーボードを使いたい」というユーザーのニーズにしっかり応えられるものと感じる。こうした要望のあるユーザーにとっては、タブレットとキーボードを一緒に携帯するよりもスマートだろう。

 また遅いとはいえ、Windows 7ならではの高い汎用性やセキュリティ対策のしやすさ、オフィススイート完備によるビジネスへの導入の容易さ、そして充実して使いやすい端子類といった利点は見逃せない。バッテリー駆動時間も実用的な水準を保っており、ファンレス構造ならではの静音性、発熱の低さなどには大いに可能性を感じる。

 新シリーズの第1弾ということもあってか、長所と短所がはっきりしたモデルになったが、ハイブリッドモーションの薄型軽量ボディはよくできており、今後の進化に期待したい。

富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART
富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART 富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART
前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー