大解説! Intelの“モバイル”SoC戦略をまとめてみたモバイルの進化はムーアを超える(1/3 ページ)

» 2013年04月19日 18時46分 公開
[本間文,ITmedia]

モバイルCPUは「ムーアの法則」を超えるペースで進化する

 Intelは2011年の投資家向け会議「2011 Intel Invester Meeting」で、「ムーアの法則」で示す集積密度進化に対して、ほぼ2倍に相当するペースでモバイルプロセッサを開発していく意向を示した。

 これまで、半導体の集積密度は18〜24カ月で倍増するという「ムーアの法則」が示すペースで進化しており、半導体製造技術が進化するごとに、同じ半導体サイズでパフォーマンスは2倍に、そして、消費電力は半減していった。その集積密度進化のペースを倍にするということは、現在、2年ごとにプロセスルールが微細化しているPC向けCPUとは別に、モバイル向けCPUは、新しいプロセスルールを毎年採用することを意味している。

IntelのモバイルSoC戦略では、1年ごとに半導体製造技術を進化させることで、性能向上と省電力化は加速していく(写真=左)。2012年9月に発表した“Clover Trail”世代「Atom Z2760」の基本仕様(写真=中央)。Atom Z2760は、NVIDIAのTegra3を採用するタブレットデバイスより省電力性に優れるとIntelは主張し、ビデオ連続再生時間のベンチマークテスト結果も公開した(写真=右)

 Intelの新しいモバイルプロセッサ戦略の先陣を切ったのが、2012年9月に発表した「Atom Z2760」と、2013年2月のMobile World Congress 2013で正式に発表した「Atom Z2500シリーズ」だ。Atom Z2760は、“Clover Trail”の開発コード名で呼ばれてきた世代で、Atom Z2500 シリーズは“Clover Trail+”という開発コード名で呼ばれていた。

 この2つのSoCは、開発コード名は似ているものの、Clover TrailはWindows 8を導入したタブレットデバイス、Clover Trail+はAndroidを導入したタブレットデバイス用と分けている。一緒に組み込むラフィックスコアやイメージプロセッサなども変更するなど、SoCとしては別なプロセッサといえる。

 Clover Trail+は、CPUコアはClover Trailと同じ“Cloverview”(開発コード名)を実装しているが、メモリコントローラはデュアルチャネル対応のLPDDR2-1066に強化している。グラフィックスコアは、Imagination Technologiesの「PowerVR SGX 544MP2」を採用して、OpenGL ES 2.0やOpenVG 1.1をサポートする。このグラフィックスコアは、「PowerVR SGX 544」をデュアルコア構成にしたもので、ピーク性能を高めるとともに、負荷が低い場合には片方のコアをアイドルにして消費電力を抑える。

 また、Clover Trail+は、最大1600万画素のイメージセンサをサポートするイメージプロセッサを組み込める。手ブレ補正機能を備えた1080p動画撮影や、動く被写体でも自然なハイダイナミックレンジ(HDR)撮影を実現する機能などを利用できる。

Clover Trail+世代のAtom Z2500シリーズと、従来のMedfield世代のAtom Z2400シリーズの仕様を比較する(写真=左)。Atom Z2500シリーズの最上位モデルとなるZ2580のブロックダイヤグラム(写真=中央)。発表時点で予定していたAtom Z2500シリーズのラインアップ(写真=右)

 IntelでAtomのアーキテクチャ開発を担当する、Chief Platform Architect Intel Fellow Intel Mobile and Communications Groupのシュリーカント・タッカー氏は、「Clover TrailとClover Trail+で仕様が変わったのは、市場投入時期の問題」と説明する。また、それぞれがWindows専用、Android専用となったのは、ドライバ整備などに割り当てるリソース配分の問題もあったようだ。しかし、タッカー氏は「22ナノメートルプロセスルールを採用する次期SoCの“Bay Trail”では、WindowsとAndroidの両環境をサポートする」と述べ、この世代でSoCのスマートフォン向けモデルとなる“Merrifield”でも、同じ戦略をとる見通しだ。

モバイル機器向けAtomについて説明するシュリーカント・タッカー氏(写真=左)。Intelのタブレットデバイス向けSoCと、スマートフォン向けSoCのロードマップ(写真=中央、右)

 Intelのモバイル向けCPUに関する最新情報は、2013年4月に中国の北京市で開催したIntelの開発者向け会議「Intel Developer Forum Beijing 2013」(以下、IDF Beijing)でも紹介している。次世代SoCについては多くを語ることはなかったが、Intel Chinaでモバイル事業を統括するVice President Intel Architecture Group General Manager Intel China Mobile Communications GroupのWK タン氏は、「Merrifieldでは、現行のClover Trailと同じ性能であれば、消費電力を半分にすることができる」と述べ、半導体のプロセスルール技術を1年ごとに進化できるIntelの優位性をアピールしている。

 さらに、Intelの関係者は、「Bay TrailとMerrifieldでは、まったく新しいCPUアーキテクチャを採用したことで、より省電力性に優れたSoCを実現できる」と語っている。これは、Intelの持つ半導体製造技術の優位性を生かして、さらなる省電力化を図っていく意向を示している。

Intelのモバイル戦略について語るWKタン氏(写真=左)。IDF Beijingで公開した22ナノメートルプロセスルールを採用するタブレットデバイス向け次期SoC「Bay Trail」の特徴。CPUやグラフィックスコアを強化するだけではなく、イメージプロセシングやセキュリティの強化も図る(写真=中央、右)

 タン氏はまた、「2012年は、Intelのモバイルコミュニケーション事業にとって飛躍の年になる」と、すでに22モデルのスマートフォンでIntel SoCを採用しているのに加えて、まもなく出荷を開始するClover Trail+採用のLenovo K900以外にも、IntelのSoCを採用する動きがあることを示唆する。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月28日 更新
  1. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  2. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  5. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. 2025年までに「AI PC」を1億台普及させる――Intelが普及に向けた開発者支援をアップデート ASUS NUC 14 Proベースの「開発者キット」を用意 (2024年03月27日)
  8. いろいろ使えるFireタブレットが最大7000円オフ! Echo Budsは半額以下で買える! (2024年03月26日)
  9. 15.5万円の有機ELディスプレイ「MPG 271QRX QD-OLED」に指名買い続出 (2024年03月25日)
  10. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー