写真で見る「ThinkPad X240s」大幅デザインチェンジ、厚さ17.7ミリの薄型ボディに

» 2013年07月17日 13時30分 公開
[岩城俊介(撮影:矢野渉),ITmedia]

スリムでイケメン風になった新Xシリーズ「ThinkPad X240s」

 今度のXは、シュッとスリムですっきりしたデザインになりました──。レノボ・ジャパン「ThinkPad X240s」は、同社が“Classic ThinkPad”と位置付ける従来のクラムシェルスタイルとトラックポイントはそのままに、Haswell化とともにデザインもガラリと刷新された。

 第一印象は「スマートになったなぁ……」。ThinkPad X230sまでの、少々ゴツゴツ角張った、よい意味で無骨で質実剛健さを感じられるデザイントーンより、今回のX240sは平面的でほどよく柔和な印象を受けるスリムボディに刷新された。今回はひとまず、X240s試作機の外観を他シリーズの参考写真とともにじっくり見ていこう。

photophoto 12.5型サイズの「ThinkPad X240s」(キーボードはUS配列)。キーボード面も天面パネルも平面的で、スリム感が際立つデザインになった。なお──天面のThinkPadロゴがこれまでとは「逆向き」になったのもちょっとしたトピックである
photophoto (参考)ThinkPad X230のキーボード面と天面パネル
photophoto (参考)ThinkPad Helixのキーボード面と天面パネル
photophoto (参考)ThinkPad X1 Carbonのキーボード面と天面パネル

 スリムボディのXシリーズには「ThinkPad X1 Carbon」があるが、そこまでとがっているというか鋭い印象はなく、レノボ・ジャパンの製品群ではThinkPad Helix……いやIdea Pad Yogaシリーズのソリッドな平面板状のイメージに近いと感じた。

 本体サイズは305.5(幅)×208.5(奥行き)×17.7(厚さ)ミリ。前モデルThinkPad X230の305(幅)×206.5(奥行き)×33.6(最厚部)ミリと比べ、幅と奥行きはほとんど変わらず、厚さのみ約約16ミリ──大げさには2分の1ほども薄くなったのは驚きだ。

 重量は最軽量構成時で約1.29キロ。ディスプレイは12.5型ワイドだが、他社13.3型クラスのUltrabookやモバイルノートPCがひとまずの比較対象になるだろう。格別に軽量ではないが、キーボードドックを装着したThinkPad Helixの約1.6キロ、ThinkPad X1 Carbonの約1.36キロと比べるとほどよく軽量なボディに仕上げている。ちなみに第4世代のCore Uシリーズ、薄型ボディ、最大11.8時間とするバッテリー動作時間など、(選択した構成によって合致しない例はあるが)インテルが提唱する「Ultrabook」に合致する仕様とした点も、前モデルX230とのやや大きな違いとなる。

photophoto ディスプレイは12.5型ワイドでノングレア表面で、TNかIPSパネルをオプションで選択できる。2013年7月発売のモデルは解像度1366×768ドット止まり。高解像度モデルを待っていた人にとっては「え〜〜〜、まだなの?」と、少々残念な仕様だが、2013年末予定で「IPSフルHD」および「IPSフルHD+タッチ」のディスプレイオプションを用意する──という。まだかなーり先なのだが、出る予告をしてくれるだけでもありがたい(……のか、どうなのか)(写真=左)
キーボード面(写真はUS配列)。6列プレシジション・キーボード+トラックポイント+UltraNav付き。トラックポイントのクリックボタンも包括した5ボタンクリックパッドに刷新されたのが“トラックポイントファン”としては気になる変更点だ。同様の機構がThinkPad Helixで採用されている。指紋センサーと電源ボタンはキーボードの右端とちょっと窮屈な位置にあるが、使用感は損ねていない(写真=右)
photophoto (参考)ThinkPad X230のディスプレイとキーボード面
photophoto (参考)ThinkPad Helixのディスプレイとキーボード面
photophoto (参考)ThinkPad X1 Carbonのディスプレイとキーボード面
photophoto 本体前面と後面。突起類のない平面/板状のプレーンなデザインとし、インタフェース類は設けていない
photophoto 本体左側面に、DC入力端子(角形)、排熱口、アナログRGB出力、USB 3.0、Mini-DisplayPort、右側面にマイク/イヤフォン共用端子、USB 3.0(電源オフチャージ対応)、SIMカードスロット、SDメモリーカードスロット、ギガビットLANポート、盗難防止ロックポートがある。Ultrabookでは省かれがちなアナログRGBと有線LANポートの有無は昨今ユーザーによって賛否あるが、ビジネスシーンではまだニーズがあるということで、ビジネスPCであるThinkPadシリーズとしてはしっかり実装しなければならないのである。ごく普通にスマートに収めてあるのが立派だ
photophoto (参考)ThinkPad X230の側面。こうして見比べると、X230は意外と厚くずんぐりしている
photo そして、ペタンと180度開くディスプレイヒンジも継承。底面を絞った部分へディスプレイの下端を差し込むような造形で180度開きを実現している。なかなかの造形美を感じる部分だ
photo (参考)そういえばThinkPad X230は、180度“以上”に開くのであった
photophotophoto 本体底面は、バッテリー着脱不可とするデザインとなったため、こちらもほどよくスッキリした見た目となっている。ただ、ネジを7本を外せばカバーごと外れ、内部へ比較的容易にアクセスできるバッテリーは前後に2つ、実装しているのが工夫ポイントの1つ。出力はそれぞれ11.1ボルト/1.93Ahで、形状は若干異なる。バッテリー動作時間は最大11.8時間(Core i5-4200U構成時)を実現するとともに、前後の重量バランスがとても良好である。手前バッテリー横に2.5インチドライブベイ(評価機は9.5ミリ厚HDDを実装)、メモリスロットは1本、中央にMini PCI Expressスロットがあり、評価機ではキャッシュ用SSDと無線LANモジュール(Intel Wireless-N 7260)が実装されていた
photophoto (参考)試作評価機(Core i3-4010U+4Gバイトメモリ+500GバイトSSD+キャッシュSSD+英語版Windows 8 Pro)のWindowsエクスペリエンスインデックス
photophotophoto (参考)試作評価機のデバイスマネージャ画面


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー