「Mebius Pad」──超高解像度+防水+LTE内蔵、高機能な10型Bay-Trailタブレット(外観編)最新タブレット速攻レビュー(2/2 ページ)

» 2013年12月27日 10時34分 公開
[岩城俊介(撮影:矢野渉),ITmedia]
前のページへ 1|2       
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

サイズ感チェック:防水タブレットながら9.5ミリ厚/588グラム、付属/オプションクレードルで“ノートPC的”にも使いたい

photo 評価機実重量は588グラム。10.1型タブレットで防水仕様ながら500グラム台となれば、長時間立ったまま持ち続ける……使い方でなければ普通に実用範囲ではある

 10.1型サイズのため、スマートフォンや7/8型クラスのタブレットの感覚で手にすると少々大柄で重い印象は受ける。ただ、シンプル/ソリッドなデザインはビジネスシーンにもしっかり導入できるであろう上質さがあるうえ、10.1型で防水+防じん仕様+9.5ミリ厚+実重量588グラムとなれば上々だ。サイズ感としては富士通の防水10.1型Windowsタブレット「ARROWS Tab Wi-Fi QH55」(264.4×169.4×9.9ミリ、重量約574グラム)といい勝負だが、表示解像度は圧倒的に違う。

 なお、横位置で立てて使える充電クレードルが標準で付属すること、さらに有線LANやHDMI出力(標準サイズ)、USB 2.0(Standard-A)×3を追加できる「拡張クレードル TA-CR02」をオプションに用意することで、“ノートPC的”に使うシーン=業務利用シーンもしっかり想定した製品に仕立ててあることが伺える。


photo エレコム「TK-FBP067BK」(Bluetoothキーボード)+ロジクール「M555b」(Bluetoothマウス)と組み合わせてみた。なんだかジャストフィットである

 標準クレードルであれば、ACアダプタの接続をクレードルに任せ、別途Bluetooth接続のキーボード、マウスの類いを用意すればいわゆる普通のノートPCスタイルになる。拡張クレードルは、HDMI出力+外部ディスプレイ、USB接続でキーボード+マウス+外付け光学ドライブや外付けHDDなどを接続すれば、デスクトップPC代わりにもなってしまう。

 この拡張性の高さはよくあるタブレット以上と感じられ、クレードル経由の外部ディスプレイへはクローン表示はもちろん、デスクトップ拡張表示も行えるので、オフィスではより作業効率が高められるデュアルディスプレイでの運用も可能だ。


photophoto 「拡張クレードル(TA-CR02)」も用意する。充電/給電はもちろん、有線LAN(100BASE-T)、HDMI出力(標準サイズ)、USB 2.0×3(Standard-A 背面×2、右側面×1)が備わる
photophoto 右側面にUSB 2.0×1がある。本体のUSB端子は3.0だが、拡張クレードル経由では拡張インタフェースの帯域幅の都合か、残念ながらUSB 2.0での接続となる。また、拡張クレードルのHDMI出力は最大1920×1080ドットまでの対応となる
photo 拡張クレードル経由でデュアルディスプレイ利用が可能

注目ポイント:高精細IGZO+専用の“QUICK”ボタン タブレットスタイルの操作性、入力性を補佐する専用メニューを用意

 本機の特に大きな魅力は、やはりこのサイズで2560×1600ドットの超高精細ディスプレイを採用することだろう。拡大率は「特大-200%」が標準設定だが、試しに「小-100%」切り替えるとシビれるほど細かい表示になる。高解像度写真を表示すれば、画面に近づいてじっと見てもドット感がまったく分からないほどなめらかで美しい表示である。

photophotophoto 左から、拡大率200%(標準設定/特大)、拡大率100%(小)。拡大率 小の設定では、文字列を視認できなくなるほど表示が細かくなる。解像度がかなり異なるであろうセカンドディスプレイ使用時は“すべてのディスプレイで同じ拡大率を使用する”のではなく、「テキストサイズのみを変更する」で個別に使いやすいよう設定するとよい(画面=右)

 さて、本機は拡張クレードルとキーボード/マウスや外部ディスプレイを併用するノートPCスタイルで運用しやすい特長を持ってはいる。ただ、Windows、特にデスクトップUIの操作において、タブレットスタイル+タッチ操作のみではどうしても使いにくい部分がある。

photophoto タブレットスタイルで手にしたサイズ感

 この点を工夫したのが専用キーで呼び出せる「QUICKメニュー」だ。右側面のQuickボタンを押すと、右4分の1ほどのサイズでワンタッチ操作メニューが出現する。

 ここには、動作モードや文字サイズの切り替え、無線通信/画面自動回転など機能のオン/オフ、Ctrl+C/Ctrl-Vのコピペやカーソルキー、新規フォルダ作成など、タッチのみだと操作しにくいWindowsの各種操作をカバーするメニューがワンタッチボタンあるいはUIとしてあらかじめ登録してある。自身でよく使うキーボードショートカットを登録するカスタマイズもかなり自在に行える。

 さらに、Windows標準のソフトウェアキーボードに加え、握ったままテンキー+フリック入力(QWERTYキーボードモードにも変更可能)できるようUIを工夫した独自のソフトウェアキーボードも利用できる。かなりよく工夫されているQUICKメニューをうまく活用すれば、キーボード/マウス操作に対するタブレットモード+タッチ操作でのいくつかの弱点はある程度カバーできそうだ。

photophotophoto 本体のQUICKボタンにより、タブレットモード時に便利な独自のワンタッチボタンメニューが表れる。まずはデスク/ホーム/モバイル/エコモバイルなど……使う場所に応じて適切な動作モード/状態に切り替えられるクイックメニュー(画像=左) 10.1型サイズのタブレットでも、立ったまま文字を入力しやすい工夫を凝らしたソフトウェアキーボード(画像=中央、右)
photophotophoto コピペや範囲選択など、タッチのみではもどかしい操作をカバーするワンタッチメニューもある。よく使うキーショートカットを個別に登録しておくことも可能だ

 (続く

 実力テストは、実動テスト可能な評価機を入手次第、追って実施する予定です。


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月28日 更新
  1. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  2. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  5. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. 2025年までに「AI PC」を1億台普及させる――Intelが普及に向けた開発者支援をアップデート ASUS NUC 14 Proベースの「開発者キット」を用意 (2024年03月27日)
  8. いろいろ使えるFireタブレットが最大7000円オフ! Echo Budsは半額以下で買える! (2024年03月26日)
  9. 15.5万円の有機ELディスプレイ「MPG 271QRX QD-OLED」に指名買い続出 (2024年03月25日)
  10. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー