ホコリに強いファンを搭載したASUSのGeForce GTX 750 Ti搭載グラフィックスカードがトップ(2015年1月第3週版)自作PCパーツ販売ランキング(2015年1月12日〜1月18日)

» 2015年02月10日 17時00分 公開
[ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

CPU:不動の30週連続トップを記録 インテル製CPU「Core i7-4790K」(4.0GHz)

photo インテルの新世代Core i上位の倍率可変モデルCPU「Core i7-4790K」(4.0GHz)(写真)が30週連続トップの記録を樹立した。内蔵GPUにIntel HD Graphics 4600を採用し、グラフィックス性能が強化されている。今週は10位にAMDの「A10-7850K」(3.7GHz)がランクイン。インテル一色だったTOP10に待ったをかけた



マザーボード:Win8対応 ASUSのIntel B85搭載マザーのエントリーモデルが急浮上

photo 今週はASUSのIntel B85搭載マザーボードのエントリーモデル「B85M-E」(写真)が64位から4位へ急浮上した。2013年に発売されたモデルで、Windows 8に正式対応する。同社のIntel H97搭載ATXモデル「H97-PRO」は28週連続で首位をキープした。GIGABYTEのIntel Z97搭載マザーが圏内に浮上したことにも注目したい

マザーボード販売ランキング TOP10

(2015年1月12日〜1月18日)
順位
前回順位
メーカー
製品名
2
2
GA-H97-D3H (REV. 1.0)(Intel H97/microATX)
3
7
H97-PLUS(Intel H97/ATX)
4
64
B85M-E(Intel B85/microATX)
6
6
GA-B85M-DS3H (REV. 1.1)(Intel B85/microATX)
7
9
GA-H97-HD3 (REV. 1.0)(Intel H97/ATX)
8
4
GA-Z97X-GAMING 3 (REV. 1.0)(Intel Z97/ATX)
9
14
GA-Z97X-UD3H (REV. 1.0)(Intel Z97/ATX)
10
8
B85M-G(Intel B85/microATX)


グラフィックス:ホコリに強いファン搭載 ASUSのGeForce GTX 750 Ti搭載グラフィックスカードがトップ

photo 今週はASUSのGeForce GTX 750 Ti搭載グラフィックスカード「GTX750TI-PH-2GD5」(写真)がトップを飾っている。ホコリに強い「ダストプルーフファン」を搭載しているのが特徴だ。根強い人気を誇るアイ・オー・データ機器のディスプレイアダプタ「USB-RGB/D2」も4位に順位を上げている。10位にはバッファローのDVI-I出力対応ディスプレイアダプタがランクインした

グラフィックスカード販売ランキング TOP10

(2015年1月12日〜1月18日)
順位
前回順位
メーカー
製品名
1
4
GTX750TI-PH-2GD5(GeForce GTX 750 Ti/GDDR5・2GB)
2
1
GTX 970 GAMING 4G(GeForce GTX 970/GDDR5・4GB)
6
7
N750TI TF 2GD5/OC(GeForce GTX 750 Ti/GDDR5・2GB)
7
3
GD750-2GERT(GeForce GTX 750 Ti/GDDR5・2GB)
8
10
GV-N75TOC-2GL(GeForce GTX 750 Ti/GDDR5・2GB)
9
8
GF-GTX760-E2GHD/OC/SHORT(GeForce GTX 760/GDDR5・2GB)
9
29
GX-DVI/U2B(DVI-I出力)


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月13日 更新
  1. この機に“Sandy Bridge”を卒業する人も――年末年始はWindows 11への移行が加速 (2025年01月11日)
  2. NVIDIAが“夢のPC”を無料制作できるキャンペーンをスタート/「Creative Cloudフォトプラン(20GB)」を1180円から1780円に値上げ (2025年01月12日)
  3. 実売1万4800円で手に入るエレコム「Touch Book for iPad 10.9インチ(第10世代)」は理想のキーボードケースとなるか? 試して分かったこと (2025年01月13日)
  4. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  5. GeForce RTX 50だけではない! 社会がAIを基礎にしたものに置き換わる? 「CES 2025」で聴衆を圧倒したNVIDIAの最新構想 (2025年01月10日)
  6. なぜAI全振りを表明したのか パナソニックグループの「CES 2025」ブースを見て分かったこと (2025年01月09日)
  7. モバイルに「L3キャッシュ爆盛り」とApple/Intel対抗の「GPU強化モデル」登場――AMDが新型「Ryzen」を一挙発表 (2025年01月07日)
  8. 「HDMI 2.2」誕生 最大96Gbps伝送で「4K/480Hz」「16K」を実現 対応製品は2025年から順次登場見込み (2025年01月10日)
  9. 「ゲームボーイ」をデザインしたレゴブロックが発表 (2025年01月10日)
  10. 新型Macに搭載された「M4チップ」「M4 Proチップ」の実力は? 実機をテストして分かったこと (2024年11月07日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年