iPhone 6s/6s Plusで撮った4K動画から静止画を切り出す方法荻窪圭のiPhoneカメラ講座(1/2 ページ)

» 2016年02月02日 12時05分 公開
[荻窪圭ITmedia]

 ごぶさたしております、荻窪圭です。長らく中断していた「iPhoneカメラ講座」が帰って参りました。

 今回はまずはこの写真から。もちろんiPhone 6s Plusで撮ったものである。

photo 横浜の山下公園で、ユリカモメを至近距離で激写

 ぎゅーんと飛んでくるユリカモメをさっとカメラで捉え、すかさず連写して決定的な一瞬をものにしました、という大げさな話ではもちろんない。実はこのくらい誰でも撮れるのだ。特殊な技は何もいらないのだ。実は4K動画で撮って静止画を切り出したのである。

4K動画で撮った画像は1コマ800万画素

 iPhone 6s/6s Plusから搭載された4K動画の撮影機能。

 フルHDよりさらに高い解像度で動画を撮れるのだが、4K動画を快適に再生できる環境がなかなかないこともあって、まだ一般的にはなっていない。

 何しろ、フルHDが1コマあたり1080×1920ピクセルの画像サイズなのに対し、4K動画は2160×3840ピクセルと4倍もあるのだ。

 2160×3840ピクセルといってもピンとこないので、ちょっと計算してみる。2160×3840=833万7600である。833万。つまり1コマあたり800万画素以上のサイズなのだ。

 ってことは、だ。単純に考えて、4K動画で撮った動画の1コマだけを抜き出せば、それは800万画素の静止画なのだ。

 iPhoneなんて、ついこの間まで普通に撮った静止画が800万画素だったのだから、写真として十分な画素数ではないか。

 かくして、ユリカモメが飛んでいる様子を4K動画で撮り、そこから一番カッコいい瞬間の1コマだけを抜き出したのが、先ほどの写真なのである。

 動画で撮っておけば決定的瞬間は後から引っ張り出せるという、そういう時代に突入したのである。すごいですな。

 例えば猫と戯れていたら、指をかまれてしまったの図。左手で猫と遊んでて右手でiPhoneを持っていたら、タイミング良くシャッター押すのは大変。でも動画で撮っておけば、右手はiPhoneを持っているだけでいいので猫との遊びに集中できる。

photo とことこと近づいてきた猫が指の腹に歯を立てた瞬間の図。まあじゃれてるだけなので痛くはなかったけど

 画質はさすがにカメラモードで撮ったものより落ちるが(動画用の圧縮がかかっているため)、これだけ写っていれば十分使えるはずだ。つり橋を渡りながら動画を撮ったのだが、そのうちのヒトコマを。

photo 吊り橋の真ん中で

 iPhone 6s/Plusの4K動画は秒30コマ撮影するので、秒30コマの超高速連写をしているものと思えばいいのである。

4K動画の撮影から切り出しまで

 まずは4K動画で撮る。システム設定の「写真とカメラ」をタップし、ビデオ撮影を「4K/30 fps」にするべし。

photo ビデオ撮影を4Kにしておくこと

 そしてビデオ撮影。撮影時に「4K」と表示されるから分かる。

photo

 あとは録った動画から気に入ったコマを探して保存してやる。それがこちら。ちゃんと約800万画素の写真を切り出せた。

photo 電車を撮るときはタイミングが難しい。動画なら後から一番いい位置を選べる

 のだが、標準のアプリではできない。スクリーンショットを撮ってもいいけど、それだと、4Kよりずっと小さなサイズになってしまうのでもったいない。

 動画から静止画を切り出すアプリを1本用意するのだ。どれかいいものはないかといろいろ探してみたが、最後に候補に残ったのが2本。

Video2Photo

 1本目は「Video 2 Photo」。

alt

 有料(240円)だけど、使い勝手がいい。動画やライブフォトから静止画を切り出すアプリだ。まず元になる動画を選ぶ。ライブフォトも選択できる。

photo ビデオタブを選ぶ

 そしてフレームセレクション画面で静止画にしたいフレームを選択。このとき、左下の再生ボタンを押すと、中央で再生されるので、それを見ながら大体の位置を決め、あとは上下にスクロールして一番いい瞬間を選ぶのである。

photo 下のスライダーや再生ボタンで大体の位置を決め、上下スクロールで選択

 あとはエクスポート。右上にあるクロップをタップすると、写真のトリミングも可能だ。

photo エクスポート先はSNSから他アプリまであるが、とりあえずカメラロールへ保存
photo トリミングもできる

 このアプリがいいのは、レスポンスがよく動きがスムーズでコマを選びやすいこと。エクスポート時に写真をタップすれば等倍表示もできるので、ブレていないかなどのチェックもできる。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年