退職代行「モームリ」、6日の依頼件数は250件超 退職理由も公開 Xのトレンドにも
退職代行サービス「モームリ」を運営するアルバトロスは、同日の依頼件数が過去最多の256件に及んだと、公式X(@momuri0201)で発表した。(2025/1/6)
武者良太の我武者羅ガジェット道:
武者良太が選ぶ、2024年のベストバイガジェット4選 取材用カメラとして“アレ”が最強すぎた
ITmedia PC USER/Mobileのライター陣が、2024年のベストバイ商品を紹介します。(2024/12/28)
ビクターの“耳をふさがない”新作イヤーカフ型イヤフォン「HA-NP1T」の完成度が高い! カラバリと中高音域のクリアさ、価格に魅力あり
質や装着感などイヤーカフ型イヤフォンとしての質もトップレベルで、既に人気を集める他社製品に強力なライバル出現となりそうです。(2024/11/14)
全力全開で音を出せ! 文字化けしたデジタル楽譜がパワフルすぎる 「鼓膜終了」「めちゃ音デカそう」
楽譜ってこんな風に文字化けするんだ……。(2024/11/10)
武者良太の我武者羅ガジェット道:
8K/30fps撮影に対応したライカ印の正統派アクションカム「Insta360 Ace Pro 2」を前モデルと撮り比べてみた
わずか11カ月で登場した新モデルはどのような進化を遂げたのでしょうか。両者を撮り比べてみました。(2024/10/22)
友近とモグライダー芝で、“あの頃流れたサスペンスドラマ”を再現したら…… 「90分間80年代に引き戻されていた」「シリーズ化してくれ」と300万再生
どこかで見たことがあるような……。(2024/10/10)
「Pixel Buds Pro 2」「AirPods Pro 2」徹底比較 ノイキャン性能、音質、使い勝手はどう違う?
Googleは完全ワイヤレスイヤフォン「Google Pixel Buds Pro 2」を9月26日に発売する。耳へのフィット感を高めたデザインとなった他、同社製品初の「Tensor A1 チップ」搭載で、音声処理や通話音質の向上に寄与する。価格が近い「AirPods Pro 2」と比較した。(2024/9/26)
「腹抱えてる」「笑った」 3DSで音楽ライブ撮影→“とんでもないクオリティー”になってしまった様子に反響
映像としては最高。(2024/7/29)
「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記:
“心地よさ”が抜群に高いヘッドフォン「Sonos Ace」 仕事の休息で音楽につつまれよう
企業や組織のIT部門を支援してきた石黒直樹氏が、実際に使っていて仕事に役立つと思ったものや、これから登場する新製品、新サービスをいち早く試してレビューする連載。(2024/7/23)
動画ガチ勢のためのミラーレス「LUMIX GH7」登場 ProRes RAW内部記録や、32bitフロート録音に対応
パナソニックは6月6日、マイクロフォーサーズ規格の新型ミラーレスカメラ「LUMIX GH7」を発表した。動画に注力したGHシリーズ最新作で、初めてRAW動画の内部記録や「ARRI LogC3」をサポートする他、別売のXLRマイクアダプターを装着することで、一眼で初となる32bitフロート録音をサポートする。(2024/6/6)
「すずめの戸締まり」主題歌を歌い手が再現 → まさかの大撃沈に「笑える」「内容全部飛ぶわ笑」
絶対に笑ってしまう。(2024/5/14)
これが“スマホの未来”? 手のひらに情報を映す「AI Pin」/巻ける&伸びるディスプレイを見てきた
MWC Barcelona 2024で見た興味深いデバイスを紹介。ピン型のデバイス「AI Pin」では、レーザープロジェクターを搭載し、調べた情報などを手のひらに投影できる。モトローラ・モビリティは、折り曲げて腕に巻ける「アダプティブディスプレイ」を展示していた。(2024/4/1)
音割れを回避できるワイヤレスマイク、RODE「Wireless Pro」国内発売 「32bit float」対応
銀一が、豪RODE Microphonesの新型ワイヤレスマイク「Wireless Pro」を、10月27日より国内販売する。価格は6万8200円で、リアルタイムの音声伝送に加え「32bit float」での内部記録にも対応。ゲインを後から調整できる(2023/10/24)
「Pixel 8 Pro」「iPhone 15 Pro Max」ガチンコ勝負 カメラ、ディスプレイ、パフォーマンスはどちらが上か
Googleの「Pixel 8 Pro」、Appleの「iPhone 15 Pro Max」が発売された。ともに2023年秋、注目のハイエンドスマートフォンで、推されているのはカメラ機能だ。特に注目したいのがPixel 8 ProのAI強化、待ちに待ったiPhone 15 Pro Maxの望遠カメラ強化だ。具体的にどういったところがそれぞれの強みなのかを実機で比較する。(2023/10/22)
縦折りスマホの頂上決戦 「motorola razr 40 ultra」と「Galaxy Z Flip5」はどちらが買い?
折り畳みスマホは、もはや世界のスマートフォンのトレンドとして珍しくない。2023年は複数のメーカーが新モデルをリリースしたこともあり、関心を持っている人は少なくないはずだ。今回は8月発売のモトローラ「moto razr 40 ultra」と、9月発売のサムスン電子「Galaxy Z Flip5」を比較してみる。(2023/10/17)
PR:周囲の音が気になってWeb会議に集中できない! を解決する最新モバイルPC「HP Dragonfly G4」 その実力を編集部が徹底検証
(2023/10/16)
約1kgで12.4型の2in1 PC「Let's note QR4」は高い完成度のモバイルPCだった
12.4型フリップ液晶ディスプレイ搭載のモバイル向け2in1 PC「Let's note QR4」の実力を試していく。旧来のLet's noteとは一線を画すモダンなデザインを採用しており、「Let's note SR4」の2in1 PC版ともいえる製品だ。(2023/9/5)
ソニーのノイキャンイヤフォン「WF-1000XM5」を試す 先代より5700円高いが、どこがどう進化した?
ソニーが9月1日に発売する完全ワイヤレスイヤフォン「WF-1000XM5」。先代「WF-1000XM4」(2021年6月発売、ソニーストア価格3万6300円)より5700円ほど高い。アクティブノイズキャンセリング(ANC)性能を強化しつつ、小型かつ軽量化を果たしたが、両モデルの比較で分かったことをお伝えする。(2023/8/28)
山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
フルモデルチェンジした「Echo Show 5(第3世代)」をシビアに採点する
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする連載。フルモデルチェンジした「Echo Show 第3世代」を細かく確かめた。(2023/8/8)
「moto g53y 5G」レビュー Y!mobile×モトローラの“2万円スマホ”はどれだけ使える?
Y!mobileから登場した“2万円スマホ”の新顔moto g53y 5Gをレビューする。MNPなら1円で購入できるという安さが一番の売りだが、それだけではない。(2023/7/10)
PR:15.6型で実測1.4kg切り! 「ASUS Zenbook 15 OLED UM3504DA」は新しいライフスタイルにフィットする有機EL採用の大画面モバイルPCだ
ASUS JAPANの「ASUS Zenbook 15 OLED UM3504DA」は、キレイで見やすい15.6型有機ELディスプレイを搭載しながらも、厚さが約14.9〜16.45mmという薄型デザインで、重量も約1.55kgと持ち運びやすくなっていることが特徴だ。夏商戦に旋風を巻き起こしそうな同モデルの魅力をじっくりチェックしてみよう。(2023/6/8)
PR:ビジネスノートPCはここまで来た! ハイブリッドワーク時代に「Latitude 7x40 Ultralight」をお勧めする理由
働く場所を選ばない「ハイブリッドワーク」が普及する中、ビジネスで使うノートPCの選び方も変わった。そこでチェックしたいのが、デル・テクノロジーズのモバイルPC「Latitude 7x40 Ultralight」だ。その特徴と実力をチェックしていこう。(2023/5/26)
ジャスト1kgの「Zenbook S 13 OLED UX5304VA」は環境にも配慮した第13世代Core搭載スリムモバイルPCだった
ASUS JAPANから、スリムで重量が約1kgの「Zenbook S 13 OLED UX5304VA」が登場した。性能や機能の強化だけでなく、環境にも配慮した新パッケージが見どころだ。(2023/4/21)
小寺信良が見た革新製品の舞台裏(25):
耳をふさがず音漏れは最小に、逆相で音を打ち消す新技術搭載のイヤフォン
NTTソノリティが「nwm MWE001」というワイヤードイヤフォンのクラウドファンディングを実施した。耳をふさがないオープン型イヤフォンでありながら、音漏れが小さいという。「逆相の音」で打ち消す「PSZ技術」が活用されているというが、これは何か。NTTソノリティの担当者に開発経緯と併せて話を聞いた。(2023/3/23)
山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
音質が向上し温度センサー内蔵! 大幅に進化した「Echo Dot(第5世代)」を使ってみた
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回は、バージョンアップした「第5世代Echo Dot」を試した。(2023/2/27)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
新しい「HomePod」は世界で一番使いやすいスマートスピーカー! 従来の評価軸では測れない実力も
5年の時を経て、Appleのスマートスピーカー「HomePod」が第2世代となった。実際に使ってみると、時間の経過以上の進化を感じられる。とりわけ、音質面では「コンピュテーショナルオーディオ」の成果が大いに発揮できているようである。(2023/2/1)
大和田伸也が新作ポケモン実況動画公開 → 斬新過ぎる画面比率で話が頭に入ってこないと話題に 「おもろすぎる」「MADみたいな画面構成」
Part2で改善……と思いきやまだちょっと縦長。(2022/12/15)
イヤホン「海堂ォーーーーーーーッ!!」 テニプリファンの“ワイヤレスイヤホンの探し方”が斜め上すぎてネット爆笑
熱い叫びですぐに見つかる。(2022/11/23)
「どうぶつの森の家具みたい」 レトロかわいいダイソーの700円スピーカーに「ほしすぎる!」「ダイソーやるなぁ」の声
ゲームの中から飛び出してきたみたい。(2022/8/27)
ドゴォォォン! 北海道新幹線のトンネル工事、“爆音”発破動画が迫力ありすぎると話題【音量注意】
予想以上の音量……!(2022/8/25)
ビデオ会議用コンデンサーマイクの入門機「Blue Snowball iCE」を試す
ビデオ会議で気になる部分として、自分の音声がきちんと相手に届いているかというのがある。手軽かつお手頃価格で入力部分を強化できるコンデンサーマイクを試した。(2022/5/25)
オールAMDのゲーミングノートPC:
8コア16スレッドRyzen 9とRadeon RX6800M搭載の「AMD Advantage」ノートPCを試す
ASUS JAPANのゲーミングブランドROGシリーズに、“オールAMD”となるモデル「ROG Strix G15 Advantage Edition G513QY」が登場した。その実力の程を見ていこう。(2021/8/6)
PR:エンタメもテレワークもオンライン授業も快適に! 17.3型の大画面オールインワンノートPC「mouse F7」の勧め
テレワークや巣ごもり需要で、大画面PCが脚光を浴びている。映画や動画などのエンターテインメントを楽しむだけでなく、ExcelやPowerPointなどでの業務作業もスムーズにこなせるからだ。マウスコンピューターの17.3型ノートPC「mouse F7」を実際に試してみた。(2021/2/17)
テレビ会議のお供に使いたい「オープンイヤーイヤフォン」 3モデルを試してみた
新型コロナ下の現状、ビデオ通話用に、“ながら聴き”対応の「オープンイヤーイヤフォン」が注目を集めています。そこで、筆者も購入した3メーカーのモデルを試しました。(2020/12/8)
Tech TIPS:
【リモートワーク自由自在】Windows 10でマイクが使えない、声が小さいときの原因と対策
ビデオ会議でマイクが使えなかったり、声が小さくて聞こえないと言われたりした場合の対処方法をまとめた。事前に確認しておき、ビデオ会議が開始されてから慌てないようにしておきたい。(2020/11/16)
コロナ禍で問い合わせ5倍 バーチャル空間で会議・イベント……VRのビジネス活用に再注目
ウィズコロナ/アフターコロナの世界では、VRはビジネスでどのように活用されていくのか。今回、法人向けVRコラボレーションサービス「NEUTRANS BIZ(ニュートランスビズ)」を提供するSynamonの武井勇樹氏に話を聞いた。(2020/7/30)
AirPodsの昭和感あふれるCM風パロディー動画がナウい 「センスの塊」「完成度ハンパない」と反響
ラストまで見てほしい。(2020/5/17)
コンデンサー不要:
全ての負荷容量領域で安定動作するオペアンプ
ロームは「オートモーティブ ワールド2020」(2020年1月15〜17日、東京ビッグサイト)に出展。独自技術「Nano Cap」を用いた最初の製品として、高速グランドセンスCMOSオペアンプ「BD77501G-TR」の展示を行った。Nano Cap技術を用い、全ての出力負荷領域で位相余裕0度以上を実現したもので、2020年夏にサンプル提供を開始する予定としている。(2020/1/28)
PR:“IntelとAMDの共演”で実現したスリムでパワフルなゲーミングノートPC「G-Tune P3」を徹底チェック
マウスコンピューターが、久しぶりにモバイルPC「G-Tune P3」を投入した。パワフルな性能を自在に持ち運べる秘密は何か。実機を徹底的にチェックしてみた。(2019/12/18)
+Style、テザリングできるコンパクトなSIMフリーケータイ「Punkt. MP02 4G」発売 税込価格は約4.4万円
プラススタイル(+Style)が、SIMロックフリーケータイ「Punkt. MP02 4G Mobile Phone」を8月8日に発売。片手で操作しやすいコンパクトなモデルで、通話やSMS、カレンダーなど必要最小限の機能に抑えつつ、テザリングは利用可能としている。(2019/7/17)
「Xperia Ace」レビュー サイズ感と機能のバランスが整ったミッドレンジ機
ドコモの「Xperia Ace」は、片手操作に適したコンパクトモデルとして注目したい。価格は「Xperia 1 SO-03L」(10万3032円)の約半額となる4万8600円(いずれも税込み)。本機のサイズ感や機能についてレビューする。(2019/7/7)
Vtuberにテクノ法要にシウマイ弁当にミニ四駆の本気! 平成最後の「ニコニコ超会議2019」はやっぱりカオスだった
ホール間の移動すら楽しいイベント。(2019/4/30)
「XPS 15 2-in-1」は絵師の夢をかなえるか 人気イラストレーターが徹底検証
4K表示に対応した15.6型液晶を搭載し、筆圧4000段階の新世代ペンを付属する最新モバイルノートPC「XPS 15 2-in-1」を人気プロ絵師のrefeia氏がレビュー。XPS 15 2-in-1で“夢”はかなうのか?(2018/9/22)
PR:エンタメ向けタブレットがさらに進化 「HUAWEI MediaPad M5/M5 Pro」徹底レビュー
ファーウェイに最新フラグシップタブレットが登場。高精度なペン入力に対応したモデルも登場し、エンタメ向けタブレットがさらに進化した(提供:ファーウェイ・ジャパン)(2018/5/18)
PR:タフネス×スイスイ――arrows先生と学ぶ「arrows NX F-01K」
富士通コネクテッドテクノロジーズのスマートフォン「arrows」のフラグシップモデルが、1年ぶりに刷新されました。どんな特徴があるのか、高名な「arrows先生」に解説してもらうことにしました。(2017/12/18)
山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
スマートスピーカーを車に置いたら便利なのか 「Google Home Mini」の場合
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回は「Google Home Mini」が車載用途で使えるかを徹底検証する。(2017/12/12)
iPhone 7 Plusユーザーが「iPad Pro(10.5型)」に触れてアリだと思った理由
Appleの最新タブレット「iPad Pro」が発売された。最新の「A10X Fusion」チップを搭載し、ディスプレイが120Hz駆動になって操作性も向上。久しぶりにタブレットをじっくり使ったが、このiPad Pro(10.5型)はアリだと思った。(2017/6/23)
PR:エンタメ向けタブレットの決定版「MediaPad M3 Lite 10」 大画面にクアッドスピーカー内蔵の魅力
エンターテインメントからビジネスまで、デジタルライフを豊かに彩るラグジュアリーな大画面タブレット。(提供:ファーウェイ・ジャパン)(2017/6/9)
「GENERATIONS」小森隼が全力のジャスティス! 本家サンシャイン池崎も「ありがてエエエエーーーイ!」と圧倒的感謝
ボフッ! とともに訪れる一瞬の静寂。(2017/3/7)
最新にして、最良――iPhone 7/7 Plusは、“後戻りできない進化”
フルモデルチェンジとなるiPhone 7/7 Plusは、先代にも増して変化と進化の大きいものになっている。今回、筆者は日本向け製品版をいち早くテストする機会を得た。iPhone 7とiPhone 7 Plusは、どれだけ“最良のiPhone”になっているのか?(2016/9/13)